ほのめくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ほのめくの意味・解説 

ほの‐め・く【×仄めく】

読み方:ほのめく

[動カ五(四)

ほのかに見える。かすかに目にとまる。「霧の中に姿が—・く」

ほのかに香る。「風に—・く花の匂い

それとなく言葉態度表れる。「人のよさが—・いている」

ちらりと寄る。ちょっと顔を出す

思ひもかけず—・き給ふめりしを」〈夜の寝覚・三〉


ほのめく

出典:『Wiktionary』 (2021/10/09 00:44 UTC 版)

語源

古典日本語ほのめく」 < 「ほのか」 < 接尾辞「めく」

発音(?)

東京アクセント

ほ↗のめ↘く

京阪アクセント

↗ほのめく

動詞

ほのめく仄めく

  1. 仄か見える

活用

関連語

語源

ほのか」 < 接尾辞「めく」

発音

四拍動詞二類

平安時代

ふぉのめ↗く

南北朝時代

ふぉの↘め↗く

室町時代

ふぉの↘めく

江戸時代

ほの↘めく

動詞

ほのめく仄めく

  1. 仄か見える
  2. 態度言葉それとなく表れる
  3. (ある動作を)ちょっとする。
ほのめ-く 動詞活用日本語活用
カ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
ほのめ

諸言語への影響



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほのめく」の関連用語

ほのめくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほのめくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのほのめく (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS