北林一光とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北林一光の意味・解説 

北林一光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/31 00:31 UTC 版)

北林 一光
(きたばやし いっこう)
誕生 (1961-09-30) 1961年9月30日
長野県
死没 2006年11月(45歳没)
職業 小説家
ホラー作家
言語 日本語
国籍 日本
活動期間 2000年 - 2006年
ジャンル ホラー
サスペンス
代表作ファントム・ピークス』(2007年)
デビュー作 『ファントム・ピークス』(2007年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

北林 一光(きたばやし いっこう、1961年9月30日 - 2006年11月)は、日本小説家ホラー作家プロデューサー。本名は早崎一光[1]

来歴・人物

長野県生まれ[2]1987年(昭和62年)から、映画宣伝会社のプロデューサーとして、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭の立ち上げなどに参画する[3]1998年(平成10年)に退社し、長野県で執筆活動を開始する[4]2000年(平成12年)、「瞑れる山」が第7回日本ホラー小説大賞の最終候補に選ばれる[5]2005年(平成17年)、「幻の山」が第12回松本清張賞の最終候補に選ばれる(後に『ファントム・ピークス』と改題)[5]。執筆を続ける中、を発症し、2006年(平成18年)11月に逝去する[6]。45歳没[7]。山を舞台としたサスペンスフルな作風で、大自然の恐ろしさを描くことを得意としている。『ファントム・ピークス』を宮部みゆきが絶賛している[8]。『サイレント・ブラッド』に貴志祐介が、もう北林のホラー作品が読めないのが残念だという旨のコメントを寄せている[9]。『シャッター・マウンテン』は、北林の友人たちによって遺品のワープロから見つけ出され、復元された作品である[10]

ノミネート歴

  • 2000年 - 「瞑れる山」で第7回日本ホラー小説大賞最終候補
  • 2005年 - 「幻の山」で第12回松本清張賞最終候補

著作

3作の小説が発表されている。いずれも装幀のイラストを藤田新策が手掛けている。

  • ファントム・ピークス Phantom Peaks(2007年11月 角川書店 / 2010年12月 角川文庫
  • サイレント・ブラッド Silent Blood(2011年8月 角川文庫)
  • シャッター・マウンテン Shutter Mountain(2013年2月 角川書店 / 2015年2月 角川文庫)

脚注

  1. ^ 縣陵33回卒同窓会 縣陵愛さんさん会
  2. ^ 楽天ブックス: サイレント・ブラッド - 北林一光 - 4043944586 : 本
  3. ^ BookWebPro 和書検索
  4. ^ 楽天ブックス: ファントム・ピークス - 北林一光 - 4048738194 : 本
  5. ^ a b 北林一光-直木賞大衆選考会-推薦候補作家-138KI
  6. ^ ファントム・ピークス : 北林一光/著 - セブンネットショッピング
  7. ^ Amazon.co.jp: ファントム・ピークス (角川文庫): 北林一光: 本
  8. ^ 株式会社KADOKAWAオフィシャルサイト|ファントム・ピークス
  9. ^ 株式会社KADOKAWAオフィシャルサイト|サイレント・ブラッド
  10. ^ 北林一光『シャッター・マウンテン』角川書店、2013年2月、319ページ

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北林一光」の関連用語

北林一光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北林一光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北林一光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS