第1回 - 第10回とは? わかりやすく解説

第1回 - 第10回

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 15:12 UTC 版)

手塚治虫文化賞」の記事における「第1回 - 第10回」の解説

第1回1997年マンガ大賞藤子・F・不二雄 『ドラえもん』 マンガ優秀賞萩尾望都残酷な神が支配する特別賞内記稔夫現代マンガ図書館設立運営に対して最終選考結果得点):藤子・F・不二雄『ドラえもん』67点)、萩尾望都残酷な神が支配する』(59点)、望月峯太郎『ドラゴンヘッド』58点)、松本大洋ピンポン』(56点)、王欣太蒼天航路』(46点)、山口貴由覚悟のススメ』(43点) 備考:賞の時代性考慮し『ドラえもん』特別賞推す声もあったが、「これまでの業績」を含めた積極的評価勝り大賞となった選考委員荒俣宏石上三登志いしかわじゅん大月隆寛岡田斗司夫、印口崇、唐沢俊一呉智英小松左京斉藤由貴里中満智子三代目魚武濱田成夫鈴木光司関川夏央高橋源一郎タケカワユキヒデ鶴見済長谷邦夫荷宮和子古川、フレデリック・ショット、村上知彦夢枕獏養老孟司米澤嘉博 第2回1998年マンガ大賞谷口ジロー原作関川夏央「坊っちゃん」の時代マンガ優秀賞青木雄二ナニワ金融道特別賞石ノ森章太郎マンガマンガ界への長年貢献に対して最終選考結果得点):谷口ジロー原作/関川夏央「坊っちゃん」の時代』(85点)、青木雄二ナニワ金融道』(60点)、松本大洋ピンポン』(50点)、王欣太蒼天航路』(46点)、浦沢直樹『MONSTER』45点)、西原理恵子『ゆんぼくん』(38点) 選考委員荒俣宏石上三登志いしかわじゅん大月隆寛岡田斗司夫、印口崇、唐沢俊一呉智英小松左京斉藤由貴里中満智子三代目魚武濱田成夫鈴木光司関川夏央高橋源一郎タケカワユキヒデ鶴見済長谷邦夫荷宮和子古川、フレデリック・ショット、村上知彦夢枕獏養老孟司米澤嘉博 第3回1999年マンガ大賞浦沢直樹 『MONSTER』 マンガ優秀賞さそうあきら神童特別賞夏目房之介マンガ批評優れた業績に対して最終選考結果浦沢直樹『MONSTER』74点)、さそうあきら神童』(71点)、三浦建太郎ベルセルク』(59点)、望月峯太郎『ドラゴンヘッド』45点)、岡崎京子UNTITLED』(42点) 選考委員荒俣宏石上三登志いしかわじゅん大月隆寛岡田斗司夫、印口崇、唐沢俊一呉智英小松左京斉藤由貴里中満智子三代目魚武濱田成夫鈴木光司関川夏央高橋源一郎タケカワユキヒデ長谷邦夫荷宮和子古川、フレデリック・ショット、村上知彦夢枕獏養老孟司米澤嘉博 第4回2000年マンガ大賞諸星大二郎西遊妖猿伝マンガ優秀賞望月峯太郎 『ドラゴンヘッド』 特別賞フレデリック・L・ショット日本マンガ海外広く紹介した功績に対して最終選考結果得点):諸星大二郎西遊妖猿伝』(72点)、望月峯太郎『ドラゴンヘッド』59点)、三浦建太郎ベルセルク』(54点)、水樹和佳子イティハーサ』(47点)、新井英樹『ザ・ワールド・イズ・マイン』40点)、尾田栄一郎ONE PIECE』(34点) 選考委員荒俣宏石上三登志いしかわじゅん、印口崇、呉智英里中満智子、J・ベルント、関川夏央竹内オサム藤本由香里、[細萱敦、水野英子村上知彦夢枕獏米澤嘉博 第5回2001年マンガ大賞岡野玲子原作夢枕獏 『陰陽師』 マンガ優秀賞しりあがり寿弥次喜多 in DEEP特別賞丸山昭トキワ荘集った多く作家育てた功績に対して最終選考結果得点):岡野玲子原作/夢枕獏『陰陽師』64点)、しりあがり寿弥次喜多 in DEEP』(61点)、井上雄彦原作/吉川英治バガボンド』(56点)、三浦建太郎ベルセルク』(43点)、大島弓子グーグーだって猫である』(39点)、尾田栄一郎ONE PIECE』(28点) 備考1次選考最多得票得ていた花輪和一(『刑務所の中』)がノミネート辞退している。 選考委員荒俣宏石上三登志いしかわじゅん大月隆寛岡田斗司夫、印口崇、唐沢俊一呉智英小松左京斉藤由貴里中満智子三代目魚武濱田成夫鈴木光司関川夏央高橋源一郎タケカワユキヒデ鶴見済長谷邦夫荷宮和子古川、フレデリック・ショット、村上知彦夢枕獏養老孟司米澤嘉博 第6回2002年マンガ大賞井上雄彦バガボンドマンガ優秀賞三浦建太郎ベルセルク特別賞:なし 最終選考結果得点):井上雄彦原作/吉川英治バガボンド』(63点)、三浦建太郎ベルセルク」(57点)、小畑健原作/ほったゆみヒカルの碁』(53点)、新井英樹『ザ・ワールド・イズ・マイン』47点)、清水玲子秘密-トップシークレット-』(45点)、尾田栄一郎ONE PIECE』(40点) 選考委員荒俣宏石上三登志いしかわじゅん、印口崇、呉智英里中満智子関川夏央ジャクリーヌ・ベルント竹内オサム細萱敦、藤本由香里水野英子村上知彦夢枕獏米澤嘉博 第7回2003年マンガ大賞高野文子黄色い本 ジャック・チボーという名の友人新生賞:小畑健原作ほったゆみヒカルの碁短編賞いしいひさいち (『現代思想遭難者たち』『ののちゃん』など一連の作品に対して特別賞水木しげる独創的な画業長年活躍に対して一次選考結果得点):高野文子『黄色い本』26点)、佐藤秀峰ブラックジャックによろしく』(15点)、小畑健原作/ほったゆみヒカルの碁』(14点)、今市子百鬼夜行抄』(7点)、みなもと太郎風雲児たち 幕末編』(7点)、大島弓子グーグーだって猫である』(6点)、いしいひさいち現代思想遭難者たち』(5点)、たなか亜希夫原作/橋本以蔵軍鶏』(5点備考:この回より最終選考合議制となる。また優秀賞廃止され短編賞新生賞が新たに設けられた。 選考委員荒俣宏いしかわじゅん香山リカ呉智英清水勲関川夏央、マット・ソーン、萩尾望都 第8回2004年マンガ大賞岡崎京子ヘルタースケルター新生賞:もりもと崇 『難波鉦異本(なにわどらいほん)』 短編賞秋月りすOL進化論』など一連の作品 特別賞みなもと太郎歴史マンガ新境地開拓マンガ文化への貢献に対して一次選考結果得点):佐藤秀峰ブラックジャックによろしく』(22点)、岡崎京子ヘルタースケルター』(13点)、矢沢あいNANA』(10点)、みなもと太郎風雲児たち 幕末編』(8点)、福島聡少年少女』(5点)、荒川弘鋼の錬金術師』(5点)、羽海野チカハチミツとクローバー』(5点)、山岸凉子舞姫 テレプシコーラ』(5点)、すずき大和『まんが紀行 奥の細道』(5点備考一次選考最多得票得ていた佐藤秀峰(『ブラックジャックによろしく』)がノミネート辞退している。また大賞受賞作ヘルタースケルター』は作品発表雑誌掲載自体10年ほど前である。 選考委員荒俣宏いしかわじゅん香山リカ呉智英清水勲関川夏央、マット・ソーン、萩尾望都 第9回2005年マンガ大賞浦沢直樹原作/手塚治虫PLUTOプルートウ)』 新生賞:こうの史代夕凪の街 桜の国短編賞西原理恵子毎日かあさん』『上京ものがたり特別賞川崎市市民ミュージアム江戸から現代までマンガ作品・資料収集および企画展示などに対して一次選考結果得点):浦沢直樹原作/手塚治虫PLUTO』(24点)、岩明均ヒストリエ』(15点)、近藤ようこ水鏡奇譚』(11点)、二ノ宮知子のだめカンタービレ』(7点)、山岸凉子舞姫 テレプシコーラ』(7点)、こうの史代夕凪の町 桜の国』(6点)、小田扉団地ともお』(5点)、今市子百鬼夜行抄』(5点)、井上雄彦リアル』(5点備考:『PLUTO』は第1巻刊行時であり「早すぎる」との声も上がったが、完成度話題性から「その年の代表作」として評価された。 選考委員荒俣宏いしかわじゅん香山リカ呉智英清水勲関川夏央、マット・ソーン、萩尾望都 第10回2006年マンガ大賞吾妻ひでお失踪日記新生賞:ひぐちアサ 『おおきく振りかぶって』 短編賞伊藤理佐 『女いっぴきふたり』など一連の作品に対して 特別賞小野耕世長年海外コミック日本への紹介評論活動に対して一次選考結果得点):吾妻ひでお失踪日記』(26点)、二ノ宮知子のだめカンタービレ』(12点)、矢沢あいNANA』(10点)、安野モヨコ働きマン』(8点)、岩明均ヒストリエ』(7点)、石川雅之もやしもん』(6点)、吉田秋生イヴの眠り』(5点)、大河原遁王様の仕立て屋』(5点)、小田扉団地ともお』(5点)、井上雄彦リアル』(5点)、五十嵐大介リトル・フォレスト』(5点選考委員荒俣宏いしかわじゅん、印口崇、香山リカ呉智英萩尾望都藤本由香里村上知彦

※この「第1回 - 第10回」の解説は、「手塚治虫文化賞」の解説の一部です。
「第1回 - 第10回」を含む「手塚治虫文化賞」の記事については、「手塚治虫文化賞」の概要を参照ください。


第1回 - 第10回

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 00:43 UTC 版)

日本ホラー小説大賞」の記事における「第1回 - 第10回」の解説

特記なければ初刊角川書店文庫角川ホラー文庫刊。 回(年)応募総数受賞・候補作著者初刊文庫化第1回1994年) 867編 大賞 該当作なし 佳作郵便屋芹澤1994年8月 「HYBRID」 カシュウ・タツミ 1994年4月 「蟲」 坂東眞砂子 1994年8月 候補Discovered角田玲 「曼陀羅華小沢章友 1996年12月 第2回1995年長編部門 389短編部門 593編 大賞パラサイト・イヴ瀬名秀明 1995年4月 1996年12月長編部門長編賞該当作なし 候補 「鬼がやってくる山田有比呂 「遠い約束土屋理敬 「脳の中の樹海柳原慧短編部門短編賞玩具修理者小林泰三 1996年4月 1999年4月 候補赤い羽根秘密倉阪鬼一郎 「サーディンズ(Sardines)」 平井伸秀 「洗濯屋の夜の仕事草原克芳 「ハナ藤岡真 第3回1996年長編部門 183短編部門 462大賞 該当作なし 【長編部門長編賞該当作なし 佳作 「ISORA」 貴志祐介 1999年12月 1996年4月 候補 「夢都伝説妹尾俊之 「夏の想い出小原夕奈 【短編部門短編賞該当作なし 佳作ブルキナ・ファソの夜」 櫻沢2002年1月 候補生き写し須藤洛夜 「夏のおもいでファイトム イン サマーパラダイス」 長島槇子ロシュフォールの箱」 中澤健第4回1997年長編部門 271短編部門 573大賞黒い家貴志祐介 1997年6月 1998年12月長編部門長編賞 「レフトハンド」 中井拓志 1997年6月 1998年12月 候補祈り柳原慧短編部門短編賞 「D-ブリッジ・テープ」 沙藤一 1997年6月 1998年12月 候補黒く塗れ!」 石田衣良 「メモリアル・オブ・昇降機松尾智恵鹿尾菜長島槇子 第5回1998年長編部門 229短編部門 483大賞 該当作なし 【長編部門長編賞該当作なし 候補CENTURY OF THE DAMNED戸梶圭太 2009年8月夜に眠れぬ者たちへ」 柳原慧バトル・ロワイアル高見広春 1999年4月 2002年8月傀儡悦び保科昌彦短編部門短編賞該当作なし 候補お父さん呼ばないでくれ」 永見功平 「神楽坂隧道妹尾俊之 「楽園王子」 多崎浩一落ちてきた歴史嶋田浩司 「相似形の夜」 紙谷皓一 「七日でできる」 田村登 第6回1999年長編部門 214短編部門 478大賞ぼっけえ、きょうてえ岩井志麻子 1999年10月 2002年7月長編部門長編賞該当作なし 佳作 「スイート・リトル・ベイビー」 牧野修 1999年12月 候補ペルソナ藤城秀樹傀儡流転妹尾俊之 「RIVER水樹泉 【短編部門短編賞該当作なし 佳作お葬式瀬川ことび 1999年12月 候補じんせい博覧会桐野誠和 「闇の司」 秋里光彦 2001年2月 第7回2000年長編部門 203短編部門 527編 大賞 該当作なし 【長編部門長編賞該当作なし 候補 「川を覆う闇」 桐生祐狩 2006年5月斜め暮らし佐藤直樹 「瞑れる山」 北林一光 「不思議伊島りすと 「暗黒世界潜伏者」 中川隆短編部門短編賞該当作なし 候補3日間」 秋田六輝漂着松本楽志 「空き缶奈良光 「ディレクターズ・カット高橋匠旅芝居怪談双六長島槇子 第8回2001年長編部門 161短編部門 428大賞ジュリエット伊島りすと 2001年7月 2003年9月長編部門受賞妙薬桐生祐狩 2001年6月 2003年9月 候補溺愛湯川真 「まどろみ保科昌彦短編部門受賞古川吉永達彦 2001年6月 2003年9月 候補 「あとは若い者同士で」 山崎康弘 「浮首」 壷居まさみ 「最初に母が殺された」 一故晶夫 「は」 高野紀子アイスマン朱川湊人 2003年9月 2006年4月 第9回2002年長編部門 182短編部門 501大賞 該当作なし 【長編部門長編賞該当作なし 候補四番町猫屋敷青木由孝 「りらりらん」 鬼凛 「トリニティ息子保科昌彦 「ワンモア・レッド・ナイトメア」 荒川一信 【短編部門短編賞該当作なし 候補手首から先」 道尾秀介冷静な女」 向井貴子無礼講栗本章 「人造人間キャサリン高木宏 「水曜日、風は凪のまま」 水木ゆうか 第10回2003年長編部門 138短編部門 406大賞 「姉飼」 遠藤徹 2003年11月 2006年11月長編部門受賞怨讐相続人保科昌彦 2003年11月 候補 「光 - A Light多喜本晶土 「蜥蜴」 ネコ・ヤマモト 「ミッシングリンク白石泉 「ヒステリックロジック」 霜月景 【短編部門受賞白い部屋で月の歌を朱川湊人 2003年11月 候補メタスタシス高松葦 「虚」 方波見大志頭蓋幻灯松本楽志

※この「第1回 - 第10回」の解説は、「日本ホラー小説大賞」の解説の一部です。
「第1回 - 第10回」を含む「日本ホラー小説大賞」の記事については、「日本ホラー小説大賞」の概要を参照ください。


第1回(1992年) - 第10回(2001年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 00:49 UTC 版)

東京スポーツ映画大賞」の記事における「第1回1992年) - 第10回2001年)」の解説

目次 : 第1回1992年) - 第2回1993年) - 第3回1994年) - 第4回1995年) - 第5回1996年) - 第6回1997年) - 第7回1998年) - 第8回1999年) - 第9回2000年) - 第10回2001年第1回1992年作品賞:『あの夏、いちばん静かな海。監督賞:北野武 主演男優賞真木蔵人 主演女優賞該当者なし 助演男優賞該当者なし 助演女優賞菅野香織若人あきら夫人新人賞北林谷栄 特別賞松方弘樹 話題賞東ちづる AV部門賞憂花かすみ 第2回1993年作品賞:『エロティックな関係』 監督賞:長嶋茂雄 主演男優賞ゴジラ 主演女優賞花田憲子貴ノ花の母) 助演男優賞モスラ松坂慶子の父・美明さん、NHKスペシャル(『奥ヒマラヤ禁断の王国・ムスタン』)で高山病熱演したスタッフ 助演女優賞松坂慶子 新人賞乙羽信子 外国作品賞『ラストタンゴ・イン・リオ』 特別賞浅井理恵桑名みどり 無念賞:清水美砂 記録文化映画賞:NHKスペシャル奥ヒマラヤ禁断の王国・ムスタン話題賞ダンカン 第3回1994年作品賞:お引越し 監督賞:崔洋一 主演男優賞該当者なし 主演女優賞ルビー・モレノ 助演男優賞所ジョージ 助演女優賞国舞亜矢 新人賞山崎努 許しがたい作品賞:『学校第4回1995年作品賞:『妻はフィリピーナ監督賞:該当者なし 主演男優賞奥田瑛二 主演女優賞高岡早紀 助演男優賞西田和晃 助演女優賞斉藤慶子 新人賞宮沢光子宮沢りえの母。通称・りえママ外国作品賞:『オリーブの林をぬけて第5回1996年作品賞:『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊監督賞:篠崎誠 主演男優賞該当者なし 主演女優賞草薙素子 助演男優賞木村一八 助演女優賞坂東玉三郎 新人賞寺島進 外国作品賞:『フォレスト・ガンプ映画貢献賞:松方弘樹 第6回1997年作品賞:『キッズ・リターン監督賞:北野武 主演男優賞杉本哲太 主演女優賞光月夜也 助演男優賞モロ諸岡 助演女優賞該当者なし 新人賞安藤政信 外国作品賞:『秘密と嘘特別賞志村けん 第7回1998年作品賞:『ポストマン・ブルース監督賞:宮崎駿 主演男優賞該当者なし 主演女優賞愛里 助演男優賞美輪明宏 助演女優賞倍賞美津子 新人賞佐藤仁美 外国作品賞:『世界中がアイ・ラヴ・ユー特別賞水野晴郎シベリア超特急第8回1999年作品賞:『HANA-BI監督賞:北野武 主演男優賞ビートたけし 主演女優賞原田美枝子 助演男優賞大杉漣 助演女優賞岸本加世子 新人賞田中麗奈 外国作品賞:『L.A.コンフィデンシャル特別賞北京原人 主演AV女優賞:若菜瀬奈 主演AV男優賞:加藤鷹 第9回2000年作品賞:『ワンダフルライフ監督賞:大島渚 主演男優賞ビートたけし 主演女優賞平良とみ 助演男優賞トミーズ雅 助演女優賞小田エリカ 新人賞伊勢谷友介 外国作品賞:『バッファロー'66特別賞井手らっきょ 主演AV女優賞:夢野まりあ 主演AV男優賞:山本竜二 第10回2001年作品賞:『バトル・ロワイアル』 監督賞:深作欣二『バトル・ロワイアル』 主演男優賞該当者なし 主演女優賞藤山直美『顔』 助演男優賞ビートたけし『バトル・ロワイアル』 助演女優賞大楠道代『顔』 新人賞藤原竜也『バトル・ロワイアル』 外国作品賞:『初恋のきた道特別賞南原清隆ナトゥ 踊る!ニンジャ伝説

※この「第1回(1992年) - 第10回(2001年)」の解説は、「東京スポーツ映画大賞」の解説の一部です。
「第1回(1992年) - 第10回(2001年)」を含む「東京スポーツ映画大賞」の記事については、「東京スポーツ映画大賞」の概要を参照ください。


第1回-第10回

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 07:32 UTC 版)

サントリーミステリー大賞」の記事における「第1回-第10回」の解説

第1回1983年大賞 鷹羽十九哉『虹へ、アヴァンチュール読者賞 麗羅桜子帰ってきたか』 佳作黒川博行二度お別れ第2回1984年大賞 由良三郎運命交響曲殺人事件読者賞 井上淳懐かしき友へオールド・フレンズ―』 佳作黒川博行殺せば第3回1985年大賞 土井行夫『名なし飛んだ読者賞 保田良雄『カフカズに星墜ちて』 佳作深谷忠記一万分のミリ殺人第4回1986年大賞 黒川博行キャッツアイころがった読者賞 長尾誠夫源氏物語人殺し絵巻佳作賞 ラルフ・ヤング『クロスファイア』 第5回1987年この年以降は「土曜ワイド劇場での放送になる。大賞読者賞 典厩五郎土壇場ハリー・ライム第6回1988年大賞 笹倉明漂流裁判読者賞 樋口有介ぼくと、ぼくらの夏佳作岩木章太郎新古今殺人草紙佳作賞 ダブ・シルバーマン『グッド・シェパーズ』(未刊行) 第7回1989年大賞 ベゴーニャ・ロペス『死がお待ちかね読者賞 黒崎緑ワイングラス殺意満ちて佳作中川裕朗猟人の眠り第8回1990年大賞 モリー・マキタリック『TVレポーター殺人事件読者賞 関口ふさえ関口芙沙恵)『殺意佳作ふゆきたかし暗示の壁』 第9回1991年大賞 ドナ・M. レオン『死のフェニーチェ劇場読者賞 今井泉碇泊なき海図佳作醍醐麻沙夫ヴィナス濡れ衣南紀殺人事件佳作横山秀夫ルパンの消息第10回1992年大賞読者賞 花木深『B29行方』 特別佳作賞 マーガレット・パーク・ブリッジズ『わが愛しのワトスン佳作賞 山卓雄『天明殺人草紙源内狂乱』(未刊行) 佳作舞岡『バブル』未刊行)

※この「第1回-第10回」の解説は、「サントリーミステリー大賞」の解説の一部です。
「第1回-第10回」を含む「サントリーミステリー大賞」の記事については、「サントリーミステリー大賞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第1回 - 第10回」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1回 - 第10回」の関連用語

第1回 - 第10回のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1回 - 第10回のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの手塚治虫文化賞 (改訂履歴)、日本ホラー小説大賞 (改訂履歴)、東京スポーツ映画大賞 (改訂履歴)、サントリーミステリー大賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS