矢沢あいとは? わかりやすく解説

矢沢あい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 05:24 UTC 版)

矢沢 あい
生誕 (1967-03-07) 1967年3月7日(58歳)
日本兵庫県尼崎市
活動期間 1985年 -
ジャンル 少女漫画
代表作 天使なんかじゃない[1]
NANA[1]
受賞 2002年:第48回小学館漫画賞(『NANA』)
テンプレートを表示

矢沢 あい(やざわ あい、1967年昭和42年〉3月7日[2] - )は、日本女性漫画家[2]兵庫県[3]尼崎市出身[注 1]大阪モード学園中退[2]血液型B型[2]独身。[要出典]身長167cm[注 2]
代表作に『天使なんかじゃない』、『NANA-ナナ-』など[1]

概要

1983年、『りぼん』(集英社)への漫画投稿で頭角を現す[5][6]1985年、『りぼんオリジナル早春の号』(集英社)に掲載された『あの夏』で活動開始[2]2002年、『Cookie』(同)で連載された『NANA -ナナ-』で第48回小学館漫画賞受賞[3]。2009年6月29日から病気休載中。

有限会社矢沢漫画制作所(自営)代表。

ペンネームの名字「矢沢」は、敬愛する矢沢永吉から。下の名「あい」は本名の「愛」を平仮名にしたもの。

2021年12月、企画展「ALL TIME BEST 矢沢あい展」が開催されることが決定[7]

仲の良い漫画家は、吉住渉水沢めぐみ小花美穂槙ようこである[8]

2023年9月現在、X(旧 Twitter)、InstagramFacebookなどのSNSによる発信は一切行っていない[9]

作品リスト

集英社
すべてりぼんマスコットコミックス(RMC) より刊行、特記の無いものは1巻完結。
  • 15年目 ※短編集 / 初単行本[10]
    • 15年目(『りぼんオリジナル』1985年夏の号 / デビュー2作目)
    • あの夏(『りぼんオリジナル』1985年早春の号 / ※デビュー作収録)
    • ガラスの宝石(『りぼんオリジナル』1985年冬の号)
    • 雪の日から始まる(『りぼんオリジナル』1986年早春の号)
  • ラブレター(『りぼん』1986年12月号 - 1987年2月号連載 / ※初連載作品[11]
    • あの海まで60分(『りぼんオリジナル』1986年秋の号 / ※併録[10]
  • 風になれ!(『りぼん』1987年10月号 - 1988年2月号連載)
  • エスケープ ※短編集[10]
    • エスケープ(『りぼん』1986年5月号 / ※本誌初掲載[11]
    • 春なのに(『りぼんオリジナル』1987年春の号)
    • 白のフィールド(『りぼん』1987年8月号)
    • 君のためのさよなら(『りぼんオリジナル』1988年早春の号)
  • バラードまでそばにいて(『りぼん』1988年7月号 - 1988年12月号連載、前編・後編)
    • ふたりのシーサイドパーク(『りぼんオリジナル』1989年早春の号 / ※前編に併録[10]
    • 五月の約束(『りぼん』1989年5月号 / ※後編に併録[10]
  • マリンブルーの風に抱かれて(『りぼん』1989年9月号 - 1991年1月号 / ※番外編3編を含む初の長期連載作品[10][12]、全4巻、集英社文庫コミック版全3巻)
    • 番外編:白い波の彼方に(『りぼんオリジナル』1990年夏の号 / 第4巻収録)
    • 番外編:そして光の中へ(『りぼんオリジナル』1991年早春の号 / 第4巻収録)
  • 天使なんかじゃない(『りぼん』1991年9月号 - 1994年11月号連載、全8巻、完全版全4巻)
  • うすべにの嵐 ※短編集[10]
    • うすべにの嵐(『りぼん』1991年5月号)
    • 空を仰ぐ花(『りぼんオリジナル』1991年夏の号 / 上述の続編)
    • 最後の片思い(『りぼんオリジナル』1992年春の号 / ※上述マリンブルーシリーズの番外編を併録)
  • ご近所物語(『りぼん』1995年2月号 - 1997年10月号連載、全7巻、完全版全4巻)
  • 下弦の月(『りぼん』1998年4月号 - 1999年6月号連載、全3巻、愛蔵版全2巻)
  • NANA -ナナ-(『Cookie』2000年7月号 - 連載、RMCクッキー、既刊21巻、体調不良のため休載)
祥伝社
下川香苗によるノベライズ
  • 下弦の月―ラスト・クォーター (新書・文庫)
  • NANA―novel from the movie (文庫)
  • NANA2―novel from the movie (文庫)
  • 天使なんかじゃない (全8巻)
  • ご近所物語―ファッショナブル・ラブ・ストーリー (全8巻)
  • オルフェウスは千の翼を持つ - コバルト文庫ライトノベル、但し、原作・下川香苗/イラスト・矢沢あい
イラストなど
  • ホーユー株式会社 ヘアカラー ビューティーン パッケージ・キャラクター - 2003年 -
  • 結論は、サイアク!! - 上原さくらエッセイメディアファクトリー
  • アディダスマンガフィーヴァー (adidas MANGA FEVER) イラスト1点書き下ろし
    • 飛鳥新社 2002年FIFAワールドカップ公式スポンサー・アディダスがおくる「熱=FEVER」をテーマにした日・韓・欧の漫画集。他に大友克洋、荒木飛呂彦、岡野玲子、井上雄彦、松本大洋ら。
  • ストリート・トラッド 〜メンズファッションは温故知新(著:佐藤誠二朗、2018年10月5日発売[13]、集英社) - 挿画[13]
  • 『ALL TIME BEST:矢沢あい展 公式図録』(第1刷)読売新聞東京本社集英社大日本印刷、2022年7月20日。全国書誌番号:23782982。「p.146 - 147矢沢年表 / p.150 - 154初期作品ほか」 
ヒロイン・キャラクター設定
  • 母娘共に矢沢あいのファンだった縁でコートニー・ラブのアルバム『アメリカズ・スウィートハート』の邦版ジャケットに、彼女をモデルにしたキャラクター『愛姫』を書き下ろす。ロッキング・オン社「コミックH」(2004年3月号 vo.10) で、このコラボレイトについてインタビューを受けている。新書館 で連載中の『Princess Ai―プリンセス・アイ物語』には関わっていない。

脚注

注釈

  1. ^ 生まれは大阪だったが、「子供時代はずっと兵庫県尼崎市だった」と23頁に渡るロング・インタビューの冒頭で矢沢本人が語っている[4]
  2. ^ 近代文学研究者・信時哲郎の論文p.28にて、「第17回りぼん新人まんが賞」佳作受賞が発表された『りぼん』1984年12月号を典拠とした矢沢あいのプロフィールが一部抜粋転載され、生年月日・出身地・身長・ペンネームの由来等を確認[5]

出典

  1. ^ a b c “オトナが選ぶ「好きなマンガ」ベスト10 王道・長寿作品が並ぶ上位に食い込んだのは…読売世論調査”. 読売新聞オンライン (読売新聞社). (2021年11月24日). https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20211122-OYT1T50161/ 2021年12月21日閲覧。 
  2. ^ a b c d e 日外アソシエーツ発行『漫画家人名事典』(2003年2月) ISBN 9784816917608、P388
  3. ^ a b c d “矢沢あい”. コミックナタリー (ナターシャ). https://natalie.mu/comic/artist/2435 2021年12月21日閲覧。 
  4. ^ 『マンガの道』 2005, p. 212,237.
  5. ^ a b 近代文学ページ:論文”. 学校法人甲南女子学園甲南女子大学公式サイト. 甲南女子大学. 2024年10月24日閲覧。のうち、信時哲郎(文学部日本語日本文化学科・教授) (2019年5月). “「りぼん」投稿時代のさくらももこ・矢沢あい・吉住渉” (PDF). 甲南女子大学. pp. 17-31. 2022年1月22日閲覧。 “初出:学術誌『女子学研究』9号の再掲。”
  6. ^ さくらももこ『ひとりずもう(漫画版)』第29・38回、小学館・集英社。
  7. ^ “矢沢あいの大型企画展が来夏開催!100点以上の原画やイラスト、初公開の資料まで”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年12月21日). https://natalie.mu/comic/news/458635 2021年12月21日閲覧。 
  8. ^ 『社長の会☆』”. Bar OBANA Free MEMO. 2022年1月1日閲覧。
  9. ^ りぼん編集部公式X 2023年9月5日付
  10. ^ a b c d e f g 『QJ』61号 2005, p. 53,55,57, 単行本紹介(文:公森直樹)
  11. ^ a b 『QJ』61号 2005, p. 43, 矢沢あい年表
  12. ^ 『矢沢あい展 公式図録』 2022, p. 146,152.
  13. ^ a b “矢沢あい、ストリートファッションの歴史解説書で少年たちを描き下ろし”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年10月2日). https://natalie.mu/comic/news/302124 2021年12月21日閲覧。 

参考文献

関連項目


矢沢あい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 15:56 UTC 版)

ひとりずもう (漫画)」の記事における「矢沢あい」の解説

名前のみ登場。ももこが初の漫画投稿Bクラス甘んじた中、比較上位の「もうひと息賞」を受賞している。この時点から画力高く、ももこに厳し現実突き付けたエッセイ版には登場しないが、『ほのぼの劇場』の「夢の音色」では名前は出ている。

※この「矢沢あい」の解説は、「ひとりずもう (漫画)」の解説の一部です。
「矢沢あい」を含む「ひとりずもう (漫画)」の記事については、「ひとりずもう (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「矢沢あい」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢沢あい」の関連用語

矢沢あいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢沢あいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢沢あい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのひとりずもう (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS