単行本レーベル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 09:12 UTC 版)
「アクションピザッツ」の記事における「単行本レーベル」の解説
単行本化に際しては、本誌『漫画アクション』を母体とする同社の中核レーベルである「アクションコミックス」より刊行されていた。
※この「単行本レーベル」の解説は、「アクションピザッツ」の解説の一部です。
「単行本レーベル」を含む「アクションピザッツ」の記事については、「アクションピザッツ」の概要を参照ください。
単行本レーベル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 03:33 UTC 版)
「MAGNET MACROLINK」の記事における「単行本レーベル」の解説
2019年4月3日に創刊した。原則として上述の小説投稿サイトに投稿されている作品が刊行されている。 また、二種類のカラーで分類が行われており、より男性が楽しめるものをBLUE、より女性が楽しめるものをREDとしている。これは公式連載でも同様である。 2019年9月3日刊行分をもって無期限の休刊となっている。
※この「単行本レーベル」の解説は、「MAGNET MACROLINK」の解説の一部です。
「単行本レーベル」を含む「MAGNET MACROLINK」の記事については、「MAGNET MACROLINK」の概要を参照ください。
単行本レーベル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 05:36 UTC 版)
1990年頃の最初期にはヒットコミックスより刊行され、後にヤングキングコミックスより刊行されていた。2003年頃より専用レーベルの「ヤングコミック コミックス(YCコミックス)」より刊行されていたが、『ヤングコミックチェリー』へリニューアル直後の2013年6月を最後に刊行を停止している。なお、『5時から本番!』・『誘う妹』・『ナカ良くシテね』が、現時点までの同レーベルの最新刊である。 2014年以降は、同社の青年雑誌『ヤングキング』系列の総合レーベル「ヤングキングコミックス(YKコミックス)」より刊行されており、2013年12月9日発売の『あまあま*パフュメ』が“『ヤングコミック』掲載「ヤングキングコミックス」レーベル刊行”の初回作品となる。ただし『ヤングコミック』掲載作品でも、『ヤングキング』より移籍の『パピィラバーズ』、『月刊ヤングキング』より移籍の『ハッピーネガティブマリッジ』などは、継続して「ヤングキングコミックス」より刊行されているためこの限りにない。 このほかに、廉価版レーベルとして「ヤングコミック コミックス ベスト(YCベスト)」がある。同レーベルについてもYCコミックス同様に刊行を停止している。なお、現時点までの同レーベルの最新刊は、2013年8月に刊行された『新Oh!透明人間』上下巻となっている(同作は日本ジャーナル出版『週刊実話』掲載作であり、実写化作品『Oh!透明人間 インビジブルガール登場!?』連動企画として刊行された)。 「コンビニコミック#少年画報社」も参照
※この「単行本レーベル」の解説は、「ヤングコミック」の解説の一部です。
「単行本レーベル」を含む「ヤングコミック」の記事については、「ヤングコミック」の概要を参照ください。
単行本レーベル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/24 17:10 UTC 版)
以下のレーベルには、厳密には「単行本」に相当しない文庫版や廉価版のレーベルなども含まれる。
※この「単行本レーベル」の解説は、「少年画報社」の解説の一部です。
「単行本レーベル」を含む「少年画報社」の記事については、「少年画報社」の概要を参照ください。
単行本レーベル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/23 02:23 UTC 版)
『Silky』『Love Silky』及びそれらの増刊号で発表された作品は、基本的に白泉社レディースコミックス(略称はHLC)に収録して発売される。ただし、『Love Silky』で新連載された作品に関しては、花とゆめコミックススペシャル(略称はHCS)からの発売となる。いずれも判型は基本的に新書版となっている(ただし、1990年代まで発売されたHLCについてはB6版で発売されていた)。HLCは実質的に『Silky』のみを対象にしているため、単行本の表紙には正方形型の『HLC Silky PRESENTS』ロゴが入っている。ただし、当初は『Silky』だけでなく、同時期に創刊された『SERIE』(1985年7月創刊、1990年9月休刊)やその姉妹誌『SERIE MYSTERY』(1988年2月創刊、1997年5月休刊)なども対象にしていた。
※この「単行本レーベル」の解説は、「Silky」の解説の一部です。
「単行本レーベル」を含む「Silky」の記事については、「Silky」の概要を参照ください。
単行本レーベル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 06:29 UTC 版)
「FEEL YOUNG」の記事における「単行本レーベル」の解説
初期においてはB6判の『FEEL COMICS』を『FEEL』と共用して発行、内田春菊、岡崎京子、桜沢エリカなどの一部人気作家の作品はA5版の『FEEL COMICS GOLD』から発行していた。『FEEL』休刊後は『FEEL COMICS GOLD』に一本化、現在はGOLDが取れて『FEEL COMICS』となっている。また、同じ祥伝社より発行されているファッション誌連載漫画もこのレーベルより発行されている(井上三太『TOKYO TRIBE2』、矢沢あい『Paradise Kiss』など)。
※この「単行本レーベル」の解説は、「FEEL YOUNG」の解説の一部です。
「単行本レーベル」を含む「FEEL YOUNG」の記事については、「FEEL YOUNG」の概要を参照ください。
単行本レーベル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 16:31 UTC 版)
「ひとみコミックス」「HITOMI COMICS」と表記される。 1978年に刊行を開始し、母体となる本誌『ひとみ』が休刊した翌年1992年に新規刊行を停止した。未完の作品の場合は、単行本にて描き下ろしとなった場合と、関連誌である『デジール』に移籍となった場合とがある。 デザインの特徴としては、最上段に金色の帯、上側が桃色、下側が白色の配色でレイアウトされる(背表紙のみ最下段にも金色の帯)。背表紙ではキャスケット帽とオーバーオール姿の少女のカットを配置し、下に黒色細字のゴシック体で「HITOMI COMICS」と表記される。表表紙では、上段の金色の左側には太字の明朝体で「HITOMI COMICS」と表記され、先頭の「H」「C」のみ白色、他の文字は桃色となる。また、帯の右側には黄色・橙色・黄色のボックスにそれぞれ白文字で「ひ」「と」「み」と入る。裏表紙では、楕円形にカットが描かれ、青色太字の明朝体で「HITOMI COMICS」と表記される。 ラインナップのうち、『伯爵令嬢』のみが絶版となっておらず、2019年現在もひとみコミックスのレーベルを維持したまま全巻が既刊中である。
※この「単行本レーベル」の解説は、「ひとみ (雑誌)」の解説の一部です。
「単行本レーベル」を含む「ひとみ (雑誌)」の記事については、「ひとみ (雑誌)」の概要を参照ください。
- 単行本レーベルのページへのリンク