これまでの業績とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > これまでの業績の意味・解説 

これまでの業績

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 00:22 UTC 版)

沖縄・地域安全パトロール」の記事における「これまでの業績」の解説

沖縄では米軍基地関係者による新型コロナウイルス感染防止対策のさなかにも連続する米軍関係者犯罪減らず、また2019年には北谷女性殺害事件おこったが、2016年6月から2020年2月末までの約4年間で「沖縄・地域安全パトロール隊」が警察通報した米軍関係者による事件事故関係は 8件だけだったことが分かった通報による逮捕実績一度もない。また、警察ではないので、実際犯罪遭遇しても対応は通報のみ、ということになる。その約3年間の実績の4分の3が路上寝など泥酔者対応で、米軍トラブル関係は1%にも満たないことも判明した業務沖縄総合事務局沖縄防衛局巡回エリア別業務委託し、人材派遣民間警備会社通して人員集めており、365日毎日19:00から22:0023:00~翌05:00の2交代制巡回している。費やされる予算年間8億6800万円1日当たり約230万円使い3年間で約19億円が支出されたが、防犯の為であればもっと有効な予算使い道がある、と費用対効果疑問視する声は大きい。 また、業務請負う警備会社元職員らは「総合事務局会社丸投げし、社は従業員管理していない。正社員現場出てくることはほぼない」「本来は学校周辺住宅地回って犯罪抑止する仕事なのに、路上寝の対応件数を稼ぐために(飲食店の多い)国際通り栄町何度も通るような人もいた」と実情述べ事件被害者遺族に対して罪悪感一生残る」という証言もあった。 内閣府による行政事業レビューシート 一方で内閣府による業績評価は、行政事業レビューシートによると、政府として毎年8億6800万円国費投入してきた事業対し目標見合った成果実績をあげている、としている。平成31年行政事業レビューシートより。 国費投入必要性 事業の目的国民社会ニーズ的確に反映しているか。 ○ 平成28年5月沖縄県発生した米軍関係者による事件を受け、政府として沖縄県民安心・安全確保する必要性は高い。 地方自治体民間等に委ねることができない事業なのか。 ○ 平成28年5月沖縄県発生した米軍関係者による事件を受け、政府として沖縄県民安心・安全確保する必要性は高い。 政策目的達成手段として必要かつ適切な事業か。政策体系の中で優先度の高い事業か。 ○ 悲惨な事件繰り返さないため、犯罪抑止するための徹底した対策推進する必要がある成果実績成果目標見合ったものとなっているか。 ○ 目標見合った実績上げている。 事業実施当たっての手段・方法等が考えられる場合、それと比較してより効果的あるいは低コスト実施できているか。 ‐ (記入無) 活動実績見込み見合ったのであるか。 ○ 見込みどおりである。 整備された施設成果物十分に活用されているか。 ‐ (記入無)

※この「これまでの業績」の解説は、「沖縄・地域安全パトロール」の解説の一部です。
「これまでの業績」を含む「沖縄・地域安全パトロール」の記事については、「沖縄・地域安全パトロール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「これまでの業績」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「これまでの業績」の関連用語

これまでの業績のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



これまでの業績のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの沖縄・地域安全パトロール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS