主演
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/31 04:03 UTC 版)
![]() |
主演(しゅえん)は、映画・演劇などで、主要な役を演じること、またはその役者である[1]。
主役
「主役」と関連した概念であり、「主役」が役のことであるのに対し、「主演」は(第一義的には)それを演じることである。すなわち、「主演する」と動詞で使うか、「主演俳優」・「主演男優」・「主演女優」のように役者を表す言葉を修飾する。ただし、それを担当する主演俳優のことも単に主演ということができる。なお、「主役」は「パーティの主役」などのような比喩表現にも使うが、それになることは主演とは言わない。
複数主演
多くの場合、一作品につき一人の俳優が「主演」または「主役」とみなされ、主役に主にからむ俳優を「相手役」と呼ぶことが多い。「ダブル主演」などといわれる作品で、2人の主演がほぼ同列で描かれる作品もある。それ以上の人数が主演相当となっている作品もあるが、3人以上の登場人物が同列に描かれると作品が散漫になるため、おのずと一人に焦点が絞られることになる。
主演を演じる俳優
主演俳優には、基本的に相応のキャリアと高度な演技力が要求されるが、知名度や人気のみを元に主演に起用する場合も多く見られる。売り出し中のタレントをあえて主演に据えることで、作品とタレント双方の話題性を上げようと意図される場合もある。
キャリアの中で、ほぼ主役しか演じないようになる俳優やタレントもいる。そのような人物の主演起用は安定性のある作品につながるので、次々とに主演作が増えていく傾向がある。また、そのような「大物」などといわれる俳優が、ある作品で端役を演じたり、ゲスト出演・友情出演・特別出演などのカメオ出演をしたりすると、逆の意味でその作品の話題づくりにつながる。
主演と主人公
基本的には主演といわれる俳優の役は主人公である。しかし、近年では主演といわれる俳優の役が必ずしも主人公とは限らず、別の人物が主人公である作品もある。
出典
関連項目
主演(舞台)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 17:31 UTC 版)
ダブルキャストが多い。 2011年2012年2013年2014年2015年2016年OSAKA“STRAYDOG”笹岡澪森岡朋奈秋月三佳河村唯 森岡朋奈河村唯 野村麻純冨手麻妙 平嶋夏海 櫛野愛里三輪晴香 梅村結衣三輪晴香 日野ありす酒井蘭石井陽菜月乃はる 新谷麻綺大野未来小宮有紗酒井瞳 大野未来酒井瞳 竹内麻美大島なぎさ 心愛石神澪 竹田奈未高田怜子 糸原美波河内愛稀 円谷優希梨木まい浦野由衣SERINA(セリナ)
※この「主演(舞台)」の解説は、「問題のない私たち」の解説の一部です。
「主演(舞台)」を含む「問題のない私たち」の記事については、「問題のない私たち」の概要を参照ください。
主演
「主演」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は第49回アカデミー主演女優賞を勝ち取った
- ポール・ニューマン主演の映画
- ギャングシティには誰が主演していたんだっけ。
- 彼がMTVのリアリティー番組に主演した有名なスケートボーダーだよ!
- 彼女はテレノベラに主演して人気が出た。
- その俳優はジョージ・ガーシュインの伝記映画で主演した。
- 彼は次回の映画の主演となった。
- 主演は誰ですか。
- 私は昨日チャーリーチャップリン主演の古い映画を見た。
- 新人女優を主演とする映画.
- 主役を演じる, 主演する.
- ロバート レッドフォード主演の映画.
- ローレンスオリビエ主演の「ハムレット」.
- 映画で主演女優の代役をする.
- 主演俳優の代役のけいこをする.
- 図らずもその映画の主演女優の役を与えられた.
- 主演俳優
- 主演男優
- 演劇の主演女優
品詞の分類
- >> 「主演」を含む用語の索引
- 主演のページへのリンク