島後島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島後島の意味・解説 

島後

(島後島 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/07 04:53 UTC 版)

島後

隠岐空港周辺
所在地 日本島根県
所在海域 日本海
座標 北緯36度14分 東経133度17分 / 北緯36.233度 東経133.283度 / 36.233; 133.283
面積 241.64 km²
海岸線長 211 km
最高標高 608 m
島後
島後 (島根県)
島後
島後 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
隠岐諸島地図
島後地図

島後(どうご)は、日本隠岐諸島の主島。全域は島根県隠岐郡隠岐の島町に属するほか、島根県庁の出先機関である隠岐支庁が置かれている。

西側の島前西ノ島中ノ島知夫里島)と対をなす島である。

地勢

  • 面積 241.64km2
  • 周囲 約211km
  • 人口 約15,500人

沿革

律令制下では島後の南部が隠岐国周吉郡(すきぐん)、北部が穏地郡(おちぐん)であった。南北朝時代後醍醐天皇が隠岐へ流された際、隠岐国分寺御在所にしたと伝えられる。

交通

空港

港湾

定期旅客航路:隠岐汽船が運航している。
  • フェリー:隠岐諸島各港と七類港境港を結ぶ。
  • 超高速船:隠岐諸島各港と七類港、境港を結ぶ。

路線バス

主な施設・観光名所

備考

韓国が領有権を主張して実効支配している竹島(隠岐の島町竹島官有無番地/大韓民国慶尚北道鬱陵郡鬱陵邑獨島里)は、島後から北西に約158km離れている。

関連項目

隠岐の島町に属する周辺の島々

脚注

  1. ^ ジェイエアの機材・乗務員による運航。なお、夏季繁忙期期間は日本航空の機材・乗務員による運航。
  2. ^ 日本エアコミューターの機材・乗務員による運航。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島後島」の関連用語

島後島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島後島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島後 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS