向島 (佐賀県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 08:38 UTC 版)
向島 | |
---|---|
![]() |
|
所在地 | ![]() |
所在海域 | 日本海(玄界灘) |
所属諸島 | (玄海諸島) |
座標 | 北緯33度29分30秒 東経129度46分35秒 / 北緯33.49167度 東経129.77639度 / 33.49167; 129.77639座標: 北緯33度29分30秒 東経129度46分35秒 / 北緯33.49167度 東経129.77639度 / 33.49167; 129.77639 |
面積 | 0.30 km² |
海岸線長 | 4 km |
![]() |
|
テンプレートを表示 |
向島(むくしま)は、東松浦半島西部、佐賀県唐津市に所在する、玄界灘に位置する島。
概要
- 面積 - 約0.30km2
- 人口 - 51人、23世帯(2021年11月)
文禄年間の頃、松浦の有力豪族だった波多氏が、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に命令に背いたとして所領を没収され追放された際、一族の一派が移り住み、定住が始まった。
明治時代は玄海町普恩寺の領有であった。
主な産業は漁業で、住民の大半が漁業に従事している。民宿が2つあり、釣り人などの観光客も訪れる。島唯一の灯台は1953年に建設され、多くの住民が資材運びなどに協力した。
交通
本土の星賀港(唐津市)との間に旅客船「向島丸」が就航しており所要時間は約10分である[1]。
島の南東部に砂浜とフェリー発着所があり、定期船はそこに停泊する。
教育
島の学校は肥前小学校向島分校(2012年(平成24年)3月休校)のみ。中学校はなく、本土の肥前中学校に通うこととなる。以前は向島小中学校が置かれていたが廃止・統合された。
小学校に勤務していた秋山忠嗣氏による「最後の小学校」が講談社より発売されている。(2012年03月31日)
脚注
関連項目
外部リンク
日本の有人指定離島
|
|
---|---|
非実効支配下の島は除く。※印は民間人の定住者が居ない島嶼。太字は特定有人国境離島地域に指定されている島嶼。 |
![]() |
この項目は、日本の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の地理)。 |
![]() |
この項目は、佐賀県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/佐賀県)。 |
「向島 (佐賀県)」の例文・使い方・用例・文例
- 向島_(佐賀県)のページへのリンク