笠佐島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 島嶼名辞典 > 笠佐島の意味・解説 

笠佐島

読み方:カササジマ(kasasajima)

防予諸島一部周防大島諸島属す瀬戸内海有人島

所在 山口県大島郡大島町

位置・形状 小松港の西2km

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

笠佐島

読み方:カササジマ(kasasajima)

所在 山口県大島郡周防大島町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

笠佐島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/07 16:26 UTC 版)

笠佐島
左側は笠佐島
所在地 日本(山口県大島郡周防大島町)
所在海域 瀬戸内海
所属諸島 防予諸島(周防大島諸島)
座標 北緯33度56分37秒 東経132度09分58秒 / 北緯33.94361度 東経132.16611度 / 33.94361; 132.16611座標: 北緯33度56分37秒 東経132度09分58秒 / 北緯33.94361度 東経132.16611度 / 33.94361; 132.16611
面積 0.94 km²
海岸線長 4.1 km
最高標高 115 m
最高峰 高尾山
笠佐島
笠佐島 (山口県)
笠佐島
笠佐島 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

笠佐島(かささじま)は、山口県大島郡周防大島町の有人で、屋代島(周防大島、小松港から西へ約2km)と柳井市大畠の間に位置する。

概要

人口は、2020年(令和2年)4月1日現在の住民基本台帳では5世帯10人[1]。公立学校や病院・診療所は島内にはない[1]

2015年現在、島内で営業する民宿[1]、1軒が2010年[2]、もう1軒が2012年[3] に開業したものである。

島内には店舗はないが、自動販売機は漁家民宿「かささ」の所に1台ある[4]

歴史

江戸時代初期には、現在の柳井市内にあった塩田用に薪を産していたが、塩田の火力を石炭に切り替えたことから田畑が開かれたとされる[1]

島の名前は、大畠瀬戸に身を投じた女性・般若姫に島民が笠を捧げた故事から「笠捧げ島」となり、それが「笠佐島」に変じたという[1]

交通機関

周防大島町にある小松港から、行政連絡船「かささ」(定員12人)が1日3往復(水曜日は4往復)就航している[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f 笠佐島(かささじま) - 山口県中山間地域作り推進課(2016年3月15日閲覧)
  2. ^ 皐月の弐 山口・周防大島町~小さな離島の漁家民宿~”. 人生の楽園. 楽園の住人. テレビ朝日. 2013年6月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月23日閲覧。
  3. ^ 楽園の小島、民宿2軒目 のんびり、山口・笠佐島が人気”. 朝日新聞デジタル (2012年11月29日). 2012年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月23日閲覧。
  4. ^ 和「笠佐島 臨時便が運ぶ「天使」」『朝日新聞』2002年7月14日付西部本社朝刊33面(山口)。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笠佐島」の関連用語

笠佐島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笠佐島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笠佐島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS