松島_(岡山県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松島_(岡山県)の意味・解説 

松島 (岡山県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 01:10 UTC 版)

松島
松島
地理
場所 瀬戸内海水島灘
座標 北緯34度25分31秒 東経133度49分03秒 / 北緯34.42528度 東経133.81750度 / 34.42528; 133.81750座標: 北緯34度25分31秒 東経133度49分03秒 / 北緯34.42528度 東経133.81750度 / 34.42528; 133.81750
諸島 水島諸島
面積 0.08 km2 (0.031 sq mi)[1][2]
海岸線 1.2 km (0.75 mi)[1][2]
最高標高 27 m (89 ft)[1][2]
行政
都道府県 岡山県
市町村 倉敷市
大字 下津井
人口統計
人口 2(2018年年時点)[3]
人口密度 25 /km2 (65 /sq mi)
言語 日本語
追加情報
時間帯
テンプレートを表示

松島(まつしま)は岡山県倉敷市下津井にある島である。面積0.08km2であり、岡山県の有人島の内、面積最小の島である[2]

概要

鷲羽山麓の大浜の方約600m沖にある有人島。周囲は約1.2km[1]。松が多いことが島名の由来とされる。島に平坦地は少なく、集落は海岸沿いにある[2]。また、島の周囲は、岡山県下でも有数の優良な漁場とされる[2]

中世には松島庄太夫という豪族が島内を開発し、その宅地跡の遺跡が現存する。また、水軍の根拠地の一つとなり、島全体が要塞化されていたこともあり、島内には、藤原純友に由来する純友神社が存在する[2]。『吉備温故秘録』には田畑1反2畝、家数2軒、男女9人と記載されている。近代には移住者が増え、大正年間には20戸以上になるなど、人口が増えていった。その中で1902年(明治35年)に筆海小学校の分教場が設置された[注釈 1][4][5]。戦後間もない頃には人口は100人を超え、1948年(昭和23年)には、児島市立下津井中学校の分校が設置された[注釈 2][6]1971年(昭和46年)には52人が生活。1979年(昭和54年)には本土からの海底送水管が敷設された。昭和40年代には、小中学校の校舎が相次いで新築されたが、1979年(昭和54年)には小学校が休校となり、1989年(平成元年)には中学校が休校となった[4][6]。その後、1989年(平成元年)に小学校の分校が、2000年(平成12年)に中学校の分校がそれぞれ廃校となった[4][5][6]。現在、同校の建物は松島分校美術館として活用されている。1998年(平成10年)には島民は一桁になり、2010年(平成22年)時点の人口は3名であった[1]2017年(平成29年)には、この内1人が島を去った[5]。2018年4月時点の人口は1家族2名[3]。現在の主産業は漁業である。2022年現在の島民は移住者である男性一名のみである。

水道、電気、電話は通じている[5]

交通

定期船は無く、児島味野港または下津井港などからチャーター便を利用する必要がある[1][7]

注釈

  1. ^ 後に、下津井町立下津井尋常小学校(1908年(明治41年):改称)、下津井町立下津井尋常高等小学校(1931年(昭和6年):改称)、下津井町立下津井国民学校(1941年(昭和16年):改称)、児島市立下津井小学校(1948年(昭和23年):改称)、児島市立下津井西小学校(1958年(昭和33年):下津井小学校廃校後の新設)、倉敷市立下津井西小学校(1967年(昭和42年):改称)と、本校が変遷している[4]
  2. ^ 1967年(昭和42年)に、本校が倉敷市立下津井中学校と改称され、同校の分校となった[6]

脚注

  1. ^ a b c d e f 岡山県の離島 - 松島 -”. 岡山県. 2016年1月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月7日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 公益財団法人日本離島センター『日本の島ガイド SHIMADAS(シマダス)』公益財団法人日本離島センター、2019年、373-375頁。ISBN 9784931230385 
  3. ^ a b 松島 (倉敷市・児島諸島地域)”. 岡山県ホームページ(中山間・地域振興課). 2016年5月14日閲覧。
  4. ^ a b c d 倉敷市立下津井西小学校; 倉敷市教育委員会. “令和元年度学校沿革史” (PDF) (日本語). 倉敷市立下津井西小学校公式ウェブサイト. 2021年10月25日閲覧。
  5. ^ a b c d 2人暮らしの離島 倉敷・下津井沖「松島」を訪ねて山陽新聞デジタル (2020年7月26日) 2020年7月27日閲覧。
  6. ^ a b c d 倉敷市立下津井中学校; 倉敷市教育委員会. “平成30年度学校沿革史” (PDF) (日本語). 倉敷市立下津井中学校公式ウェブサイト. 2021年10月25日閲覧。
  7. ^ 離島振興(児島諸島) 倉敷市企画経営室 2015年3月7日閲覧。

関連項目

外部リンク


「松島 (岡山県)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松島_(岡山県)」の関連用語

松島_(岡山県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松島_(岡山県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松島 (岡山県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS