小大下島とは? わかりやすく解説

小大下島

読み方:コオオゲジマ(kooogejima), コオゲジマ(koogejima), コオオゲシマ(kooogeshima)

芸予諸島属す瀬戸内海有人島

所在 愛媛県越智郡関前村

位置・形状 今治市北西楕円形の小島石灰岩からなる

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

小大下島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/17 06:49 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
小大下島(赤色)の位置とアクセス。青線が関係航路、黄線が安芸灘とびしま海道
小大下島
座標 北緯34度11分23.9秒 東経132度54分7.8秒 / 北緯34.189972度 東経132.902167度 / 34.189972; 132.902167座標: 北緯34度11分23.9秒 東経132度54分7.8秒 / 北緯34.189972度 東経132.902167度 / 34.189972; 132.902167
面積 0.90 km²
最大都市 関前小大下
所在海域 瀬戸内海
所属諸島 関前諸島
所属国・地域 日本愛媛県
テンプレートを表示

小大下島(こおげしま)は、瀬戸内海のほぼ中央、芸予諸島に位置する有人島。愛媛県今治市に属する。地形図では、「こおおげしま」とふりがなが記載されているが、通常は「こおげしま」又は「こおげじま」と呼ぶ。

地理・自然

西に岡村島、東に大下島があり関前諸島を形成している。岡村島との間の海峡は小大下瀬戸(こおげのせと)と呼ばれる。島はほとんどが石灰岩で形成され、かつては盛んに採掘が行われた。採掘跡地には良質の水が湧き、水源地として利用され、海底管で西隣の岡村島へと送水されている。

歴史

かつては無人島で、草刈のための岡村島(岡村)と大下島(大下村)との入会地であったが、天保9年に二分された。文政2年頃から焼成が始まり、明治初期には石灰石の採掘が本格化した。第一次世界大戦当時には日本セメント、アサノセメント、住友鉱山など大手メーカーの鉱業所が立地し、大変な賑わい振りであった。戦後まもなくは、旅館、医院、遊技場もあり、芝居や映画もやってきたという。この賑わいは昭和30年頃まで続き、同年の国勢調査で人口665人とある。その後、露天掘りであり、海面下まで採掘が進み採掘量が減少し、鉱業所は閉鎖され、現在は漁業とミカン栽培中心の静かな島となっている。島内の各地に鉱山の遺跡が点在している。

社会

2012年(平成24年4月)の人口32人[1]、25世帯。集落は島の北西岸にあり、フェリーの寄航する漁港もこの集落にある。島民の大半は高齢者で、小学校・中学校とも島内にはない。

行政

岡村島・大下島とともに越智郡関前村を形成していたが、今治市及び越智郡の10か町村とともに新・今治市となった。

交通

市営フェリー/高速船の時刻表

産業

大下瀬戸はサワラサバなどの好漁場で、関前村漁業協同組合では2006年から怒(漁場の名)で獲れたサバを「怒サバ」(いかりさば)として売り出しを図っている。

名所

  • 水源地
  • 山神社

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 関前諸島地域振興計画 (PDF)”. 愛媛県総務部. 2011年12月2日閲覧。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小大下島」の関連用語




4
14% |||||


6
船映像外部リンクBICYCLE TOURING IN SHIMANAMI Vol.4 船を使ったサイクリング本州・四国から瀬戸内海の島々へは、生活航路としての意味合いが強いため自転車持ち込みに対応している船が多い。つまり船を使えば輪行なしで移動できる。また上島町はゆめしま海道でのサイクリングを推進するため観光客専用自転車船賃無料化事業を行っている。[全画面表示]高速バス停と尾道港・今治港へ船が出ている港ここでは尾道港からと今治港から発着ししまなみ海道の島へ往復する便のみ記す。尾道港向島 : 尾道渡船・福本渡船・向島運航。尾道から向島へは渡船が推奨されている。因島 - 佐木島 - 生口島 : 瀬戸内クルージング。この航路にはサイクルシップ・ラズリという自転車50台そのまま載せることができる船がある。今治港大島 - 伯方島 - 岩城島 - 佐島 - 弓削島 - 生名島 - 因島 : 芸予汽船大三島 - 大崎上島 : 大三島ブルーライン大三島 - 大下島 - 小大下島 - 岡村島 : 今治市営渡船高速バスしまなみサイクルエクスプレス - 前輪だけ外せば直接を持ち込むことができる高速バス。要予約。2019年現在土日祝祭日のみ。以下は輪行すれば荷物トランクに空きがあれば載せてもらえる。しまなみライナー特急バス・急行バスしまなみサイクルエクスプレス鉄道映像外部リンク サイクルトレイン運行します! - 愛媛県広報番組 ホームに自転車 - シクロツーリズムしまなみサイクルトレインしまなみ号 - JR予讃線で春と秋の期間限定で運行されている。直接自転車を持ちこめる。ラ・マルしまなみ - JR山陽本線で春と夏の期間限定で岡山-尾道の下り線のみで運行されている。ラ・マル・ド・ボァのサイクルスペース空港
10% |||||

7
10% |||||


9
10% |||||


小大下島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小大下島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小大下島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS