百貫島_(愛媛県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 百貫島_(愛媛県)の意味・解説 

百貫島 (愛媛県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 07:47 UTC 版)

百貫島

百貫島の空中写真。2009年4月11日撮影。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
座標 北緯34度18分2.1秒 東経133度16分33.3秒 / 北緯34.300583度 東経133.275917度 / 34.300583; 133.275917
百貫島
百貫島 (愛媛県)
百貫島
百貫島 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

百貫島(ひゃっかんじま)は、芸予諸島上島諸島における島の一つで、愛媛県の最北端にあたる。上島諸島に属し、弓削島の東北東約4kmにある無人島である[1]

概要

行政区域はかつて弓削町、のち現在では上島町に属する。現在では無人島だが、かつては百貫島灯台に勤務する職員が居住していたため、有人島だった時期がある。

「百貫島」の名は、その昔銭百貫で売買されたところから名づけられたとされている。

明治期に百貫島灯台が建設され、その光は向島を超えて尾道まで届いたと志賀直哉の『暗夜行路』に表現されている。

百貫島灯台

百貫島灯台は1894年(明治27年)5月15日初点灯の保存灯台である。石造りの白塔形。灯質は単閃白光(毎10秒に1閃光)。灯高は75mで、塔高は9.3m。航路標識番号は4462 [M5728]である。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「百貫島_(愛媛県)」の関連用語

百貫島_(愛媛県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



百貫島_(愛媛県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの百貫島 (愛媛県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS