朴島
朴島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/20 12:45 UTC 版)
朴島 | |
---|---|
![]() 朴島の空中写真。 2019年4月29日撮影。 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成 |
|
所在地 | ![]() |
所在海域 | 松島湾 |
所属諸島 | 浦戸諸島 |
座標 | 北緯38度21分04秒 東経141度07分26秒 / 北緯38.35111度 東経141.12389度 / 38.35111; 141.12389 |
面積 | 0.15 km² |
海岸線長 | 2.2 km |
最高標高 | 23 m |
![]() |
|
テンプレートを表示 |
概要
面積0.15平方キロメートル、人口約20人[1]。塩竈市中心部から見て最も奥に位置する有人島であり、最も小さな有人島でもある。島名の由来は、鳳凰が住んでいたからとも、烽火(狼煙)場があったからとも、仙台藩にまつわる宝島伝説があるからとも言われている[1]。
純粋な仙台白菜の種を採るために島中で菜の花が栽培されており、毎年ゴールデンウィークの時期になると、見事な花が島全体を覆い尽くす[1]。この菜の花は食用としても全国に出荷されている島の特産品である。また、島内にはタブノキの原生林がある[1]。東日本大震災でかなりの打撃を受けたものの、カキ養殖の種ガキの産地として知られる。朴島の周囲にある大森島、鷺島、味噌玉島、烏帽子島などの無人島群は烏帽子列島と呼ばれている。
交通
塩竈市営汽船:塩竈港→桂島→野々島→寒風沢島→朴島(52分)[2]
脚注
関連項目
外部リンク
日本の有人指定離島
|
|
---|---|
非実効支配下の島は除く。※印は民間人の定住者が居ない島嶼。太字は特定有人国境離島地域に指定されている島嶼。 |
![]() |
この項目は、宮城県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/宮城県)。 |
- >> 「朴島」を含む用語の索引
- 朴島のページへのリンク