朴島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 島嶼名辞典 > 朴島の意味・解説 

朴島

読み方:ホウジマ(houjima)

松島諸島一部浦戸諸島属す太平洋有人島

所在 宮城県塩竈市

別名 宝島(ホウジマ)

位置・形状 松島湾

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

朴島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/14 03:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
朴島

朴島の空中写真。
2019年4月29日撮影。
国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成
所在地 日本 宮城県塩竈市
所在海域 松島湾
所属諸島 浦戸諸島
座標 北緯38度21分04秒 東経141度07分26秒 / 北緯38.35111度 東経141.12389度 / 38.35111; 141.12389
面積 0.15 km²
海岸線長 2.2 km
最高標高 23 m
朴島
朴島 (宮城県)
朴島
朴島 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

朴島(ほおじま)は宮城県塩竈市にある島である。

概要

面積0.15平方キロメートル、人口約20人[1]。塩竈市中心部から見て最も奥に位置する有人島であり、最も小さな有人島でもある。島名の由来は、鳳凰が住んでいたからとも、烽火(狼煙)場があったからとも、仙台藩にまつわる宝島伝説があるからとも言われている[1]

純粋な仙台白菜の種を採るために島中で菜の花が栽培されており、毎年ゴールデンウィークの時期になると、見事な花が島全体を覆い尽くす[1]。この菜の花は食用としても全国に出荷されている島の特産品である。また、島内にはタブノキ原生林がある[1]。朴島の周囲にある大森島、鷺島、味噌玉島、烏帽子島などの無人島群は烏帽子列島と呼ばれている。

交通

塩竈市営汽船:塩竈港→桂島→野々島→寒風沢島→朴島(52分)[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 浦戸諸島/朴島”(塩竈市)2019年6月29日閲覧。
  2. ^ 朴島(ほおじま)”. nihonshima.net. 2020年4月26日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朴島」の関連用語

朴島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朴島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朴島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS