黒島 (岡山県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/27 16:20 UTC 版)
黒島 | |
---|---|
![]() 牛窓オリーブ園から望む黒島 右に中ノ小島・端ノ小島、百尋礁。 | |
所在地 |
![]() |
所在海域 | 瀬戸内海 |
座標 | 北緯34度35分55秒 東経134度09分37秒 / 北緯34.59861度 東経134.16028度 |
面積 | 0.1 km² |
海岸線長 | 1.6 km |
最高標高 | 32.7 m |
![]() |
黒島(くろしま)は岡山県瀬戸内市にある島。牛窓諸島の一島である[1]。古称はムクロ島[1]。
概要
前島の南西約400mにある島で、西に中ノ小島、端ノ小島、百尋礁と続く。このうち黒島と中ノ小島、そして端ノ小島は干潮のとき砂州が現れて陸続きになる[1]。砂州を見学するツアーが存在する他、季節には牛窓港から専用船が出て潮干狩りができる。中央部からは貝塚や前方後円墳の黒島古墳が見つかっている。 黒島古墳は後円部の半径が40m、長さが70mほどあり4~5世紀のもの。仲哀天皇の墓だという言い伝えもあるが定かではない。岡山県はこの黒島、倉敷市の六口島、笠岡市の梶子島と3つの島を青少年の島として指定。多くの青少年を受け入れている[2]。
かつては有人島であり、1970年代には人口30人を数え、島内には小型船の造船所もあった[3]。しかし、電気は自家発電で、水道は井戸水を使用していた[3]。2018年(平成30年)に無人化した[3]。
-
黒島ヴィーナスロード
交通
定期航路は存在しない。牛窓港または前島などからチャーター船(約10分)を利用する必要がある[2]。島民は自家用船を使用している[3]。
脚注
- ^ a b c 中島茂, 青山法子, 横田由美子, 郭芳「岡山県牛窓町における地域産業の現状と課題」『山陽論叢』第11巻、学校法人山陽学園 山陽学園大学・山陽学園短期大学、2004年、21-38頁、doi:10.24598/sanyor.11.0_21、ISSN 13410350、CRID 1390564238049611520。
- ^ a b “黒島(くろしま)”. nihonshima.net. 2020年4月25日閲覧。
- ^ a b c d 公益財団法人日本離島センター『日本の島ガイド SHIMADAS(シマダス)』公益財団法人日本離島センター、2019年、365-366頁。ISBN 9784931230385。
関連項目
外部リンク
「黒島 (岡山県)」の例文・使い方・用例・文例
- ある日,倉(くら)持(もち)典(のり)子(こ)(井上真(ま)央(お))が黒島に助けを求める。
- 黒島はやくざに謝罪し,典子をトラブルから救い出す。
- 典子は黒島に大変感謝し,彼のアシスタントになることを決める。
- 沼(ぬま)田(た)卓(たく)也(や)(岡田将(まさ)生(き))も黒島の依頼人の1人だ。
- 彼は娘に謝る方法を見つけたいと黒島に話す。
- 黒島はまた,和田耕(こう)作(さく)(荒川良(よし)々(よし))がマンタン王国へ謝罪するのを助けようとする。
- 最悪の事態になる前に黒島はこの問題を解決することができるのだろうか。
- 黒島_(岡山県)のページへのリンク