馬島_(山口県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 馬島_(山口県)の意味・解説 

馬島 (山口県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 14:20 UTC 版)

馬島

対岸から望む馬島
所在地 日本
山口県熊毛郡田布施町
所在海域 周防灘
座標 北緯33度53分41.2秒 東経132度2分52.4秒 / 北緯33.894778度 東経132.047889度 / 33.894778; 132.047889 (馬島)座標: 北緯33度53分41.2秒 東経132度2分52.4秒 / 北緯33.894778度 東経132.047889度 / 33.894778; 132.047889 (馬島)
面積 0.7 km²
海岸線長 5.8 km
最高標高 110 m
馬島
馬島 (山口県)
馬島
馬島 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

馬島(うましま)は、山口県の東部熊毛郡田布施町。人口は27人(平成27年国勢調査)。

概要

麻里府港から渡船で10分ほどの距離にある。気候は比較的温暖で雪は積もることがあまりない。110mの小さな山があり、頂上までは大人の足で20分ほど。頂上からは瀬戸内海の島々が眺望でき、天気のいい時は大分県国東半島がまで見える。馬島の由来は、平安時代に馬飼い島として使われていたからというのが有力な説である。刺し網漁などの沿岸漁業が行われる。かつてはアサリ養殖なども行われていた。夏はキャンプ場である「のんびらんどうましま」(1996年開設)に多くの人が訪れにぎわう[1]。秋ごろには水平線に沈む夕日が見ることができる。夕日の名所。

作品

明治の文豪、国木田独歩が「酒中日記」の中で馬島について記述している。

脚注

  1. ^ のびらんどうましま - 田布施町

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬島_(山口県)」の関連用語

馬島_(山口県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬島_(山口県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬島 (山口県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS