比岐島
島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。
比岐島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 08:43 UTC 版)
比岐島 | |
---|---|
![]() 比岐島の空中写真。 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成(2016年5月1日撮影) |
|
所在地 | ![]() |
所在海域 | 瀬戸内海 |
所属諸島 | 芸予諸島 |
座標 | 北緯34度3分31秒 東経133度5分58秒 / 北緯34.05861度 東経133.09944度 / 34.05861; 133.09944座標: 北緯34度3分31秒 東経133度5分58秒 / 北緯34.05861度 東経133.09944度 / 34.05861; 133.09944 |
面積 | 0.30 km² |
![]() |
|
テンプレートを表示 |
概要
芸予諸島に属する瀬戸内海にある島である。今治市の北東8km、燧灘西部、来島海峡の東口に位置する[1]。みかん栽培と漁業の島であり、水は井戸水、電気は自家発電でまかなっている[2]。日本郵便株式会社から交通困難地に指定されており[3]、直接郵便物は届かない。
交通
- 定期船無し、チャーター船[2]
脚注
[脚注の使い方]
- ^ Weblio辞書 島嶼名辞典
- ^ a b 日本の島へ行こう - 比岐島・平市島
- ^ “別冊(内国郵便約款第79条及び第97条関係) 交通困難地・速達取扱地域外一覧”. 日本郵便 (2023年9月3日). 2023年9月3日閲覧。
関連項目
外部リンク
日本の有人指定離島
|
|
---|---|
非実効支配下の島は除く。※印は民間人の定住者が居ない島嶼。太字は特定有人国境離島地域に指定されている島嶼。 |
![]() |
この項目は、愛媛県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/愛媛県)。 |
- 比岐島のページへのリンク