長島_(広島県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長島_(広島県)の意味・解説 

長島 (広島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 13:16 UTC 版)

長島
所在地 日本 広島県豊田郡大崎上島町中野
所在海域 瀬戸内海
所属諸島 芸予諸島
座標 北緯34度15分49.4秒 東経132度52分17.6秒 / 北緯34.263722度 東経132.871556度 / 34.263722; 132.871556座標: 北緯34度15分49.4秒 東経132度52分17.6秒 / 北緯34.263722度 東経132.871556度 / 34.263722; 132.871556
面積 1.06 km²
長島
長島 (広島県)
長島
長島 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
周辺

長島(ながしま)は、瀬戸内海芸予諸島広島県豊田郡大崎上島町に属する。有人島である。

地理

大崎上島の西約0.4km[1]に位置し、2つの島は長島大橋で結ばれている。ただ2島とも本州からは繋がっていない離島である。全島域が〒725-0301広島県豊田郡大崎上島町中野。面積1.06km2(2010年度[1])。気候は瀬戸内海式気候

島の半分以上を中国電力大崎発電所およびその関連施設が占めている「火電の島」である[2]。残りはほぼ山林[1]

民家は点在している。2010年で人口26人(高齢化率34.6%)[1]、うち就労者は16人、うち4/5が第三次産業就業者[3]。農業はミカン栽培が行われている[3]。大崎上島町における栽培漁業促進地域でもある[3]。島外から発電所関係者が訪れるため、道路や宿泊施設など一通り施設は整備されている[2][4]

歴史

この島には埋没文化財として古墳時代のものが2つあり、そして製塩土器が発見されており当時から塩を作っていたことがわかっている[5]

明治以降の行政区分は、1889年村制施行により大崎中野村、1955年町制施行により大崎町、2003年市町村合併により大崎上島町中野となっている。

元々は南北に連なる2つの島であったが、近世から近代にその2つの間に塩田が整備されたことにより1つの島となった。また製塩過程で熱源つまり薪を必要としたことから瀬戸内海周辺の森林は根こそぎ伐開されハゲ山となった[6]。現在の森林は戦後植えられた代償植生である[6]。その塩田も廃止となり耕作地に転用された。

そこへ中国電力大崎発電所建設が決定し、1979年から発電所建設工事が着工した[2][7]。1970年代で138人いた住民のほとんどが、この工事により島外へ移住していった[2]。そして、1987年中電により長島大橋が整備された[2]

施設

大崎クールジェン

旧大崎発電所の煙突と長島大橋

元々は中電が建設した発電所で、1979年着工、2000年稼働したものの、技術的な問題により2011年に休止した[2][9]

現在は中電と電源開発の共同出資で大崎クールジェン(株)を設立し、同じ敷地内に新技術である石炭ガス化複合発電用の試験プラントを整備している[9]

長島大橋

長島大橋
基本情報
所在地 広島県豊田郡大崎上島町中野地内
交差物件 瀬戸内海
座標 北緯34度15分14.8秒 東経132度52分38.5秒 / 北緯34.254111度 東経132.877361度 / 34.254111; 132.877361 (長島大橋)
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

発電所建設の資材運搬のため中電により1987年架橋されたもの[2][7]。建設後、中電から大崎町に無償贈与され、現在は市町村合併に伴い大崎上島町が管理している[2][7]

諸元
  • 路線名 : 町道長島大橋線[7]
  • 橋長 : 402m[7]
  • 最大支間長 : 200m[7]
  • 幅員 : 車道6m[7]
  • 航路限界 : 25m[7]
  • 橋種 : 3径間連続下曲弦プラットトラス橋[7]
  • 工事費 : 工事費31億円[2]

観光施設

マリンパークおおさき

長島大橋付近にある、海釣りができる桟橋[10]

ホテル

島の北側にはリゾートホテルがある[2]

交通

  • 島には桟橋はあるが中国電力用のもの。島外からは大崎上島の港を利用し、そこから車で入ることになる。
  • 大崎上島からは町営おと姫バスが運行している。

脚注

  1. ^ a b c d 広島県 2013, p. 38.
  2. ^ a b c d e f g h i j 周囲圧する巨大煙突 - 火電の島”. 中国新聞 (1998年3月19日). 2016年2月20日閲覧。
  3. ^ a b c 広島県 2013, p. 41.
  4. ^ 広島県 2013, p. 39.
  5. ^ 豊田郡大崎上島町(旧・豊田郡大崎町,東野町,木江町を含む)” (PDF). 広島県教育委員会. 2016年2月20日閲覧。
  6. ^ a b 47 広島県沿岸部のはげ山を復旧した治山事業” (PDF). 林野庁. 2016年2月20日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i 長島大橋(ながしまおおはし)”. 広島県. 2016年2月20日閲覧。
  8. ^ a b c 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
  9. ^ a b 運転11年で大崎火電休止状態”. 中国新聞 (2011年11月22日). 2016年2月20日閲覧。
  10. ^ 「マリンパークおおさき」海釣り公園と展望台”. 大崎上島観光ナビ. 2016年2月20日閲覧。

参考資料

関連項目

外部リンク


「長島 (広島県)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長島_(広島県)」の関連用語

長島_(広島県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長島_(広島県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長島 (広島県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS