宇治島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 島嶼名辞典 > 宇治島の意味・解説 

宇治島

読み方:ウジシマ(ujishima)

芸予諸島属す瀬戸内海無人島

所在 広島県福山市

位置・形状 走島南西


宇治島

読み方:ウジシマ(ujishima)

所在 鹿児島県川辺郡笠沙町

参照 宇治向島(ウジムカエジマ)


宇治島

読み方:ウッチマ(ucchima)

宇治群島属す東シナ海無人島

所在 鹿児島県川辺郡笠沙町

別名 家島(イエジマ)

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

宇治島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 14:15 UTC 版)

宇治島
所在地 日本 広島県福山市
所在海域 瀬戸内海
所属諸島 芸予諸島
座標 北緯34度18分50.4秒 東経133度27分54.1秒 / 北緯34.314000度 東経133.465028度 / 34.314000; 133.465028
最高標高 117.1 m
宇治島
宇治島 (広島県)
宇治島
宇治島 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

宇治島(うじしま)は、瀬戸内海に浮かぶ無人島のひとつで広島県福山市に属すである。広島県で最も東にある島で、すぐ近くは香川県岡山県の海域である。

概略

現在では宇治島は無人島であるが、戦後の一時期には有人だった時期もある。そのため1948年から1962年まで、福山市立走島中学校宇治島分校が設置されていたこともある。しかし急速に過疎化が進行し、1967年以降は完全に無人島になった。

現在では釣り人を除けば訪れる者も少なく、島にはかつて飼育されていた孔雀が繁殖している。ただし毎年「宇治島サニーアイランド」というイベントが年1回行われており、福山港からチャーター船で宇治島に渡り、海岸清掃後に自由行動するというものである。

備考

幕末、土佐海援隊隊長の坂本龍馬が運用したことで知られるいろは丸が、紀州藩の明光丸と衝突後に沈没して、あえない最期を迎えたのは宇治島の沖合いであった。

脚注

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇治島」の関連用語

宇治島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇治島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇治島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS