宇治向島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 島嶼名辞典 > 宇治向島の意味・解説 

宇治向島

読み方:ウジムカエジマ(ujimukaejima)

宇治群島属す東シナ海無人島

所在 鹿児島県川辺郡笠沙町

別名 宇治島(ウジシマ)、向島(ムカエシマ)

位置・形状 坊ノ岬沖合75km

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

宇治向島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 03:43 UTC 版)

宇治向島
宇治向島の空中写真(2008年撮影)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
所在地 日本 鹿児島県南さつま市
所在海域 東シナ海
所属諸島 宇治群島
座標 北緯31度11分13秒 東経129度26分41秒 / 北緯31.18694度 東経129.44472度 / 31.18694; 129.44472
面積 1.69 km²
海岸線長 10 km
最高標高 319 m
宇治向島
宇治向島 (鹿児島県)
宇治向島
宇治向島 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

宇治向島(うじむかえしま)は、鹿児島県南さつま市にある宇治島と周辺の小島や岩礁とともに宇治群島を構成している。面積1.69km2、標高319m[1]。学術調査では宇治島に対して単に「向島」としているものもある[1][2]

地理

宇治群島に属し、無人島である。宇治島と同じく海食崖に囲まれた地形である[1]。宇治島に比べて地形は急峻である[2]

脚注

  1. ^ a b c 長嶋俊介「宇治群島調査の概要と調査の経緯」『南太平洋海域調査研究報告』第46巻、鹿児島大学、2006年、3-10頁、CRID 1050001202538144512hdl:10232/10285ISSN 1345-0441NAID 1200028069302023年9月25日閲覧 
  2. ^ a b 森脇広「宇治群島の地形-宇治島-」『南太平洋海域調査研究報告』第46巻、鹿児島大学、2006年、11-13頁、 CRID 1050001202537057792hdl:10232/10286ISSN 1345-0441NAID 1200028069312023年9月25日閲覧 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇治向島」の関連用語

宇治向島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇治向島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇治向島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS