水島灘とは? わかりやすく解説

みずしま‐なだ〔みづしま‐〕【水島灘】


水島灘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 00:36 UTC 版)

水島灘
三百山付近から見た水島灘。手前が濃地諸島、右奥が上水島と下水島(水島諸島)。

水島灘(みずしまなだ)は、岡山県香川県の海域の一つである。

概要

瀬戸内海の東部、本州と塩飽諸島笠岡諸島児島半島で囲まれた海域であり、備讃瀬戸備後灘に隣接する。

倉敷市水島地域の地名はここから由来している。海苔や貝類の養殖漁業が盛んであったが、高度経済成長期に伴う水島石油化学コンビナートの造成などの人間活動によって水質汚濁が顕著になり[1]、沿岸漁業は次々と姿を消した。近年は環境対策も進み、水質は改善されつつある。

笠岡湾はカブトガニの生息地で知られていたが、国営事業の干拓によって生息環境が大きく悪化した[2]。また、寄島園地は干拓事業によって陸続きになったものの、自然の砂浜が残る。

下津井は古い港町で、近世から昭和初期にかけて、港町として大いに栄えた。今日では漁業を中心とする閑寂な町並みで、タコ料理が名物。また、岡山県におけるシャコの主要な産地としても知られる[3]

一帯は台風による高潮の被害を受けやすく、2004年の台風16号では夥しい被害を受けている。

水島灘と船幽霊の伝説

水島灘は海が荒れやすく、瀬戸内海有数の船の難所として知られており、昔から難破が跡を絶たなかった。そのため、一帯には船乗りの亡霊が柄杓を求めて相手の船を沈めるという、船幽霊の伝説が残っている[4]水島諸島の大柄杓島や小柄杓島といった地名はこの伝説に基づく[5]

関連項目

脚注

注釈

出典

  1. ^ 柳哲雄, 1973年, 『水島灘・燧灘の流動と底質に関して』, 沿岸海洋研究, 第11巻,第1号, 8-12頁
  2. ^ 地球・人間環境フォーラム, 2020年09月15日, 第42回 干拓後に生き残ったカブトガニと漁業の今ー岡山・笠岡
  3. ^ 中力健治, 草加耕司, 山下泰司, 村山史康, 2018年, 『岡山県西部海域におけるシャコの成熟生態とその変化』, 岡山水研報告, 33号, 10-16頁
  4. ^ 水島灘の舟幽霊
  5. ^ 「船幽霊」を訪ねて



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水島灘」の関連用語

水島灘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水島灘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水島灘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS