知夫郡とは? わかりやすく解説

知夫郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/14 02:02 UTC 版)

島根県知夫郡の位置

知夫郡(ちぶぐん)は、島根県隠岐国)にあった

郡域

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、現在の隠岐郡西ノ島町知夫村にあたる。

歴史

古代

式内社

延喜式神名帳に記される郡内の式内社

神名帳 比定社 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
知夫郡 7座(大1座・小6座)
由良比女神社 ユラヒメノ 名神大 元名和多須神 由良比女神社 島根県隠岐郡西ノ島町浦郷 (隠岐国一宮) [1]
大山神社 オホヤマノ 大山神社 島根県隠岐郡西ノ島町美田
海神社 二座 アマノ 海神社 島根県隠岐郡西ノ島町別府
比奈麻治比売命神社 ヒナマチヒメノ- 比奈麻治比売命神社 島根県隠岐郡西ノ島町宇賀
真気命神社 マネノ- 真気命神社 島根県隠岐郡西ノ島町宇賀
天佐志比古命神社 アマサシヒコノ- 天佐志比古命神社 島根県隠岐郡知夫村
凡例を表示

近世以降の沿革

31.黒木村 32.浦郷村 33.知夫村(桃:西ノ島町 青:合併なし 1 - 6は周吉郡 11・12は穏地郡 21は海士郡)
旧周吉郡・穏地郡・
海士郡・知夫郡役所
1885年(明治18年)建築。現在は隠岐の島町郡に移築(隠岐郷土館)。

参考文献

関連項目

先代
-----
行政区の変遷
- 1969年
次代
隠岐郡




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「知夫郡」の関連用語

知夫郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



知夫郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの知夫郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS