知客とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 人間関係 > > 知客の意味・解説 

し‐か【客】

読み方:しか

唐音禅寺で客を接待する役僧


知客

読み方:シカ(shika)

禅寺で、客の接待に当たる僧


知客

読み方:シカ(shika), チキャク(chikyaku)

禅宗寺院で客の取次接待にあたる僧侶の職。


知客

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/13 07:01 UTC 版)

知客(しか)は禅宗寺院の役職の一つ。六頭首(ろくちょうしゅ)の第四位。古くは知賓(しひん)ともいった。

修行年数の多い修行僧の中から選ばれ、外部からの来客の接待、新たに入門した修行僧の世話などを行う。現在では臨済宗黄檗宗曹洞宗で、役職の位置づけがやや異なる。臨済宗・黄檗宗では副司(副寺)を兼任する場合が多く、住職を補佐し修行僧を監督する役割が大きい。曹洞宗では接客、新規入門者の指導の役割が大きい。

また臨済宗では、役職名であると同時に僧階の一つにもなっている。

関連項目




知客と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「知客」の関連用語

知客のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



知客のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの知客 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS