住吉神社_(徳島市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 住吉神社_(徳島市)の意味・解説 

住吉神社 (徳島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/11 16:02 UTC 版)

住吉神社

所在地 徳島県徳島市住吉1丁目6番
位置 北緯34度4分26.7秒 東経134度34分1.8秒 / 北緯34.074083度 東経134.567167度 / 34.074083; 134.567167 (住吉神社 (徳島市))座標: 北緯34度4分26.7秒 東経134度34分1.8秒 / 北緯34.074083度 東経134.567167度 / 34.074083; 134.567167 (住吉神社 (徳島市))
主祭神 底筒男命・中筒男命・表筒男命
創建 正安2年(1300年
テンプレートを表示

住吉神社(すみよしじんじゃ)は、徳島県徳島市住吉に鎮座する神社

歴史

1300年正安2年)に阿波国に遷座。その後、阿波国守護細川家によって渭山(城山)東側の麓にて護持。1586年天正14年)に蜂須賀家政の入国より37年間城内鎮守として崇敬された。

1623年元和9年)、蜂須賀忠英が藤五郎島と言われていた現在地に遷座し、住吉島と改める。1642年寛永18年)、住吉神社の南隣に蓮花寺を移転し、住吉神社の別当寺とした[1]

祭神

境内社

  • 蛭子神社
  • 天神社
  • 春日神社
  • 隅野神社
  • 氷川神社
  • 稲荷神社

交通

関連項目

  • 蓮花寺 - 別当寺。日本の法制史上最後の切腹が行われた場所。

脚注

  1. ^ 阿波の歴史を探る”. 徳島県宅地建物取引業協会. 2019年3月27日閲覧。
  2. ^ 地域色々”. 城東小学校. 2019年3月27日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「住吉神社_(徳島市)」の関連用語

住吉神社_(徳島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



住吉神社_(徳島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの住吉神社 (徳島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS