壱岐市指定文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/16 21:51 UTC 版)
「住吉神社 (壱岐市)」の記事における「壱岐市指定文化財」の解説
有形文化財住吉神社の神鏡 17面(工芸品) - 明治4年(1871年)に住吉神社境内の神池から発見された鏡。内訳は大陸系鏡12面、和鏡系5面。昭和51年(1976年)1月1日指定。 御幸船(工芸品) - 住吉神社例祭の舟祭神事で使用される船。昭和8年(1933年)の新造。 天然記念物住吉神社のクスノキ 2本 - 昭和51年(1976年)1月1日指定。
※この「壱岐市指定文化財」の解説は、「住吉神社 (壱岐市)」の解説の一部です。
「壱岐市指定文化財」を含む「住吉神社 (壱岐市)」の記事については、「住吉神社 (壱岐市)」の概要を参照ください。
- 壱岐市指定文化財のページへのリンク