すみよし‐たいしゃ【住吉大社】
住吉大社
名称: | 住吉大社 |
ふりがな: | すみよしたいしゃ |
名称(棟): | 南門 |
名称(ふりがな): | みなみもん |
番号: | 1943 |
種別1: | 近世以前/神社 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1974.05.21(昭和49.05.21) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 大阪府 |
都道府県: | 大阪府大阪市住吉区住吉2 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 四脚門、切妻造、本瓦葺 |
時代区分: | 桃山 |
年代: | 慶長12(1607) |
解説文: | 門、楽所、舞台がセットで残る舞楽施設として重要。 南門は切妻造、本瓦葺の四脚門で、東西楽所はその左右に連る。 石舞台はほぼ方形の石造橋上に造られたもので、舞楽を演じる時には木製高欄を立てる。 |
- すみよしたいしゃのページへのリンク