湯里住吉神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社名 > 湯里住吉神社の意味・解説 

湯里住吉神社

読み方:ユサトスミヨシジンジャ(yusatosumiyoshijinja)

正称 住吉神社

教団 神社本庁

所在 大阪府大阪市東住吉区

祭神 中筒男命 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

湯里住吉神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/26 23:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
湯里住吉神社 

社殿正面
所在地 大阪府大阪市東住吉区湯里4-17-9
位置 北緯34度36分45.7秒
東経135度32分6.8秒
座標: 北緯34度36分45.7秒 東経135度32分6.8秒
主祭神 中筒男命
社格村社
創建 不詳
別名 須牟地神社(旧称)
地図
湯里住吉神社 
テンプレートを表示

湯里住吉神社(ゆざとすみよしじんじゃ)は、大阪府大阪市東住吉区湯里にある神社旧社格村社

祭神

歴史

拝殿

天神山に鎮座する須牟地神社が富田荘の氏神であったが、富田荘が分割されて河内国丹比郡に編入されたため、祭神住吉三神のうちの一座をこの地に勧請して須牟地神社と称した。住吉二の宮、湯屋島住吉などと呼ばれた。

天正慶長年間の兵火を罹り、社殿・旧記を焼失している。明治5年(1872年村社に列し、 大正4年(1915年)9月には神饌幣帛料供進社に指定される。

境内

現地情報

所在地
交通アクセス

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯里住吉神社」の関連用語

湯里住吉神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯里住吉神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯里住吉神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS