連合国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 国家 > > 連合国の意味・解説 

れんごう‐こく〔レンガフ‐〕【連合国】

読み方:れんごうこく

共通の目的のために連合関係を結んでいる二つ上の独立国

第一次大戦で、三国協商(イギリス・フランス・ロシア)側に立って参戦した国々。→同盟国2

第二次大戦で、日本ドイツ・イタリアなどの枢軸国対し米・英・仏・ソビエト連邦中華民国中心に連合して戦った国々。→枢軸国

国際連合加盟している国々


【連合国】(れんごうこく)

  1. 第一次世界大戦において、同盟国対立していた国の総称協商国とも呼ばれる
    英国フランスロシア日本など

  2. 第二次世界大戦において枢軸国対立していた国の総称
    米国英国ソビエトなど。戦後国際連合へと移行する詳しくは「連合国(第二次世界大戦)」の項にて。

【連合国(第二次世界大戦)】(れんごうこく(だいにじせかいたいせん))

※ここでは第二次世界大戦における「連合国」を解説する

連合国は第二次世界大戦において日独伊などの枢軸国交戦状態にあった国々、また「連合国共同宣言」に署名した国々を指す。

1942年1月1日アメリカ、イギリスソ連中華民国など26カ国はいわゆる連合国共同宣言」に署名し枢軸国対す徹底的交戦単独講和約した
この署名の際「連合国共同宣言」に署名した国々呼称についてアメリカ大統領フランクリン・ルーズベルト発案により、連合国(United Nations UNということばが用いられた。

以後この宣言加盟した国々についても用いられ、さらにこれが国際連合にも引き継がれ国連構成国を連合国(United Nations)というようになる

そして連合国の軍隊を「連合国軍」、または「連合軍」という。


連合国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/17 15:27 UTC 版)

連合国(れんごうこく、聯合国旧字体聯合國))とは、複数の国々が連合しているものを指す。

関連項目


連合国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 04:41 UTC 版)

湾岸戦争」の記事における「連合国」の解説

国防総省は、MIA(戦闘中行方不明)と呼ばれるリスト作成し友軍砲火による35名の戦死者を含む148名のアメリカ軍人戦死した発表した。なお、このリストには2009年8月に1名のあるパイロット英語版)が追加された。更に145名のアメリカ兵は、戦闘外事故で死亡したイギリス兵は47名(友軍砲火により9名)、フランス軍人は2名が死亡したクウェート含まないアラブ諸国37名(サウジ18名、エジプト10名、アラブ首長国連邦6名、シリア3名)が死亡した。最低でも605人のクウェート兵は未だに行方不明である。 多国籍軍間における最大損失は、1991年2月25日起こったイラク軍アル・フセインはサウジアラビア・ダーランのアメリカ軍宿舎命中ペンシルベニア州からのアメリカ陸軍予備兵英語版28名が死亡した戦時中合計190名の多国籍軍兵がイラクからの砲火により死亡、うち113名がアメリカ兵であり、連合軍死者数合計368名だった。友軍砲火により、44名の兵士死亡し57名が負傷したまた、145名の兵士軍需品爆発事故もしくは戦闘外事故により死亡した[要出典]。 多国籍軍戦闘による負傷者数は、アメリカ軍人458名を含む776であった。 しかし2000年現在湾岸戦争参加した軍人の約4分の1にあたる183,000人の復員軍人は、復員軍人省により恒久的に参戦不能であると診断された。湾岸戦争時にアメリカ軍従事した男女30%は、原因が完全には判明していない、多数重大な症候悩まされ続けている。 イラク兵により190名の多国籍軍部隊員が殺され友軍砲火または事故により379名が死亡した。 この数字は、予想されたものに比べ非常に少ないのである。またアメリカ人女性兵3名が死亡した。 これは国別多国籍軍死亡者数である。 アメリカ合衆国 - 294名 (114名が敵からの攻撃145名が事故35名が友軍相撃よる。) イギリス - 47名 (38名が敵からの攻撃、9名が友軍相撃よる。) サウジアラビア - 18エジプト - 11アラブ首長国連邦 - 6名 シリア - 2名 フランス - 2クウェート - 1名 (砂漠の嵐作戦下)

※この「連合国」の解説は、「湾岸戦争」の解説の一部です。
「連合国」を含む「湾岸戦争」の記事については、「湾岸戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「連合国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「連合国」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



連合国と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連合国」の関連用語

連合国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連合国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの連合国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの湾岸戦争 (改訂履歴)、艦隊シリーズの用語集 (改訂履歴)、アイアンボトム・サウンド (改訂履歴)、Axis powers ヘタリア (改訂履歴)、ジェリカン (改訂履歴)、ソ連対日宣戦布告 (改訂履歴)、IAR-81 (航空機) (改訂履歴)、第一次世界大戦の参戦国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS