村田川とは? わかりやすく解説

村田川

読み方:ムラタガワ(muratagawa)

所在 千葉県

水系 村田川水系

等級 2級


村田川

読み方:ムラタガワ(muratagawa)

所在 愛媛県

水系 肱川水系

等級 1級


村田川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/24 09:54 UTC 版)

村田川
市原市菊間
水系 二級水系 村田川
種別 二級河川
延長 20.8 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 111.9 km²
水源 長柄ふる里村(茂原市長生郡長柄町境)
水源の標高 -- m
河口・合流先 東京湾市原市八幡)
流域 市原市、千葉市緑区中央区、茂原市、長生郡長柄町
テンプレートを表示
ショッピングセンター「ユニモちはら台」(向かって左)付近を流れる村田川。向かって右は「潤井戸」地区。新橋から撮影。

村田川(むらたがわ)は、千葉県の主に市原市北部・千葉市緑区を流れる二級河川である。

地理

千葉県茂原市長生郡長柄町境の長柄ふる里村付近に源を発し、北流して市原市・千葉市に入り緑区大木戸町付近で方向を西に転じ、再び市原市の高田地区に流入。草刈、古市場を経て、八幡海岸の埋立地で東京湾に注ぐ。

支流

  • 瀬又川
  • 支川村田川
  • 神崎川

治水

2009年4月、市原市『村田川洪水ハザードマップ(洪水避難地図)』および千葉市『村田川浸水想定図(洪水ハザードマップ)』が発行された[1][2]。千葉県による河川整備基本方針は策定されていない[3]

2019年10月25日豪雨により本流と支流の神崎川で氾濫が発生した[4]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ 市原市洪水ハザードマップ-村田川浸水想定区域図・村田川洪水ハザードマップ(洪水避難地図)”. 市原市 (2018年7月25日). 2019年10月25日閲覧。
  2. ^ 村田川浸水想定図(洪水ハザードマップ)”. 千葉市 (2017年3月27日). 2019年10月25日閲覧。
  3. ^ 千葉県の河川計画”. 千葉県 (2019年10月10日). 2019年10月25日閲覧。
  4. ^ 千葉で記録的大雨=土砂崩れで死者、河川氾濫も-台風被災地でも警戒”. 時事通信. 時事通信社 (2019年10月25日). 2019年10月25日閲覧。

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村田川」の関連用語

村田川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村田川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村田川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS