蟹沢橋梁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蟹沢橋梁の意味・解説 

蟹沢橋梁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 06:03 UTC 版)

蟹沢橋梁(かにさわきょうりょう)は、福島県耶麻郡西会津町の蟹沢に架かる東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線鉄道橋である。

概要

岩越線(現・磐越西線)の野沢駅 - 津川駅間の延伸工事に伴って1914年(大正3年)に完成した。上野尻駅 - 徳沢駅間の阿賀川支流である蟹沢に架かる全長87.5mの橋梁である。

明治時代の文化遺産である「一ノ戸川橋梁」と同じボルチモアトラス橋であり、現存している。

構造

中央部の1支間が単線上路式分格プラットトラス(ボルチモアトラス・ピン結合)、残り2支間が単線上路式プレートガーダーである。トラス、プレートガーダーともにアメリカン・ブリッジ製である。

周辺

その他

2016年に「磐越西線鉄道施設群」の一部として、土木学会選奨土木遺産に選ばれる[1][2]

柴崎橋付近の県道338号より群岡小学校に通じる道路が、本橋梁の上野尻方プレートガーダーの直下を潜っており、ボルチモアトラスの構造を至近距離で見ることができる。

脚注

  1. ^ 平成28年度 土木学会選奨土木遺産 認定 磐越西線鉄道施設群”. 福島県立博物館. 2018年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月9日閲覧。
  2. ^ 土木学会 平成28年度選奨土木遺産 磐越西線鉄道施設群”. www.jsce.or.jp. 2022年6月9日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク

座標: 北緯37度37分52.0秒 東経139度37分45.7秒 / 北緯37.631111度 東経139.629361度 / 37.631111; 139.629361




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蟹沢橋梁」の関連用語

蟹沢橋梁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蟹沢橋梁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蟹沢橋梁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS