円福寺_(銚子市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 円福寺_(銚子市)の意味・解説 

円福寺 (銚子市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 01:31 UTC 版)

円福寺
観音堂
所在地 千葉県銚子市馬場町293
位置 北緯35度43分55秒 東経140度50分26.2秒 / 北緯35.73194度 東経140.840611度 / 35.73194; 140.840611座標: 北緯35度43分55秒 東経140度50分26.2秒 / 北緯35.73194度 東経140.840611度 / 35.73194; 140.840611
山号 飯沼山
宗旨 真言宗
宗派 単立智山派系)
本尊 十一面観世音菩薩
創建年 伝・弘仁年間(810年 - 824年
開基 伝・空海
別称 飯沼観音
札所等 坂東三十三観音 第27番
文化財 鐃(国の重要文化財・奈良国立博物館寄託)
梵鐘・釈迦涅槃図(県文化財)
飯沼水準原標石(土木学会選奨土木遺産)
法人番号 9040005012490
円福寺
円福寺 (千葉県)
テンプレートを表示

円福寺(えんぷくじ)は、千葉県銚子市にある真言宗単立の寺院。山号は飯沼山。本尊は十一面観世音菩薩坂東三十三観音第27番札所となっており、飯沼観音(いいぬまかんのん)とも称される。隣接地には銚港神社がある。

本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか

ご詠歌:このほどはよろずのことを飯沼に ききもならはぬ波の音かな

歴史

寺伝によれば、神亀元年(724年)、漁師が十一面観世音菩薩を網ですくい上げ、その後、弘仁年間(810年 - 824年)この地を訪れた空海(弘法大師)が開眼したという。鎌倉時代以降はこの地を治めた海上氏の帰依を受け、寺運は興隆した。天正19年(1591年)に徳川家康に朱印を賜わり諸堂を整備。

天正6年(1578年)には8間4方の観音堂を建てた。元禄15年(1702年鐘楼多宝塔を焼失。安永2年(1773年)には観音堂を10間4方に改築、ほかには仁王門・鐘楼・多宝塔などの諸堂を整備したが、昭和20年(1945年)に空襲で多宝塔以下観音堂、仁王門、鐘楼、太子堂、馬頭観音堂、二十三夜堂、荼枳尼天堂、龍蔵大権現堂(現:銚港神社)など諸堂を焼失した[1]

銚港神社と観音堂の間に古碑があり、慶長年間に近郷に住んでいた「早器居士」の墓と呼ばれていた[2]

2009年平成21年)に五重塔を建立、高さ33.55m[3]

2014年(平成26年)から年2回、寺院が所蔵する古典籍を展示する寺宝展を、慶應義塾大学斯道文庫の協力によって開催している[4]2016年(平成28年)6月28日、テレビ東京開運!なんでも鑑定団』に円福寺所有の嵯峨本徒然草』が出品され、1500万の鑑定額が付いた[5]。2025年(令和7年)4月1日放送分でも中国宋時代の版本である「韓昌黎集」9冊を出品し、番組としては歴代4位となる3億円の鑑定額が付いた[6]

境内

境内

本堂・飯沼観音エリア

  • 本堂(飯沼観音)
  • 銚子大仏
  • 五重塔
  • 鐘楼堂
  • 仁王門
  • 稲荷堂
  • 飯沼水準原標石

本坊・大師堂エリア

  • 大師堂
  • 涅槃殿(宝物殿)

文化財

飯沼水準原標石

重要文化財

千葉県指定文化財

  • 梵鐘(享徳十一年在銘)
  • 釈迦涅槃図 附 釈迦涅槃図由来書3巻

土木学会選奨土木遺産

交通アクセス

前後の札所

坂東三十三観音
26 清滝寺 -- 27 円福寺 -- 28 龍正院

脚注

  1. ^ 空色Walk
  2. ^ 文港堂・編集『極東の美銚子』文港堂、1926年、7p頁。 
  3. ^ a b 境内案内(飯沼観音エリア) - 円福寺
  4. ^ 日本の古典研究を支える書誌学の世界:[慶應義塾]”. www.keio.ac.jp. 2020年2月19日閲覧。
  5. ^ 嵯峨本の徒然草”. 開運!なんでも鑑定団. テレビ東京. 2020年2月19日閲覧。
  6. ^ テレ東「なんでも鑑定団」で評価額“3億円”お宝出た!視聴者も驚き「初めて見た」”. スポーツニッポン (2025年4月5日). 2025年4月5日閲覧。
  7. ^ a b 飯沼水準原標石 - 利根川下流河川事務所
  8. ^ 飯沼水準原標石 - 土木学会
  9. ^ リンドと飯沼水準原標石 - 犬吠埼灯台大百科

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「円福寺_(銚子市)」の関連用語

円福寺_(銚子市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



円福寺_(銚子市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの円福寺 (銚子市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS