地すべりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 地すべりの意味・解説 

じ‐すべり〔ヂ‐〕【地滑り/地×辷り】

読み方:じすべり

傾斜地地表が、徐々に下方移動する現象多く場合粘土をすべり面とする。雪解け長雨のあとに起こりやすい。

状況大きく変化すること。「—的大敗

「地滑り」に似た言葉

地すべり

土地一部緩やかに下方に動く現象地下軟弱水分吸収した粘土層が形成されて起こることが多い。

地すべり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 14:58 UTC 版)

地すべり(じすべり、英語:landslide)とは、土砂の移動形態の一つで斜面上で発生する代表的な土砂災害の一つである。後述のように地すべりの定義は人や地域によって若干異なるが、比較的傾斜の緩い斜面において地下水の作用により、地中に形成されるすべり面を境に上部の土塊(移動体、移動ブロックなどとも呼ばれる)が比較的ゆっくりとずり落ちるように原形を保ったまま斜面下方に向けて移動する(浮力によって上部の塊と下部の塊が分離し地下水に浮いていると表現されることもある)現象を指すことが多い。


  1. ^ 岩松暉 "『地すべり学入門』第1章" 国立国会図書館 インターネット資料収集保存事業 2021年3月14日閲覧。
  2. ^ a b 斜面調査 北海道地質調査業協会、2017年5月21日閲覧。
  3. ^ 地すべりとは? 地すべり地形とは?”. 防災科学技術研究所. 2012年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月17日閲覧。
  4. ^ すべりに伴う物質の移動と変形 第4回” (PDF). 小松吾郎 (2004年). 2013年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月25日閲覧。
  5. ^ “土星の衛星に巨大な地滑り跡”. ナショナルジオグラフィック. (2012年7月31日). https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/6480/ 2023年11月27日閲覧。 


「地すべり」の続きの解説一覧

地すべり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/25 02:51 UTC 版)

堰止湖」の記事における「地すべり」の解説

地震 震生湖 - 神奈川県秦野市中井町にまたがる。1923年大正関東地震により形成豪雨 半田沼 - 福島県伊達郡桑折町にある。半田銀山として多く坑道掘られていた半田山豪雨災害により山体崩壊起こし形成

※この「地すべり」の解説は、「堰止湖」の解説の一部です。
「地すべり」を含む「堰止湖」の記事については、「堰止湖」の概要を参照ください。


地すべり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 03:07 UTC 版)

サレズ地震」の記事における「地すべり」の解説

この地震は、バルタン川、タニマス川、ムルガブ川河谷あちこち斜面で、多数の地すべりを発生させた。中でも最大規模のものはムルガブ川堰き止めウソイ・ダム成してサレズ湖とシャダウ湖を生み出した。このウソイの地すべりは、推定で約 2 km3規模であった。このダム世界で最も高く、約 600 m の高さがあり、湖には 17.5 km3溜まっている。この地すべりは、標高 4,500 m 級の山から始まり現在の位置まで 1,800 m の標高差を下った

※この「地すべり」の解説は、「サレズ地震」の解説の一部です。
「地すべり」を含む「サレズ地震」の記事については、「サレズ地震」の概要を参照ください。


地すべり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/13 05:09 UTC 版)

1868年ハワイ地震」の記事における「地すべり」の解説

地震は広い地域で地すべりを引き起こした。最も規模大きな地すべりは、マウナ・ロア山山腹、カパパラから落ちたものになる。カパパラの地すべりは3キロメートル幅に広がり、木も動物人間もみな9メートル厚さの泥の下に飲み込んでしまった。この地すべりで31人が亡くなった

※この「地すべり」の解説は、「1868年ハワイ地震」の解説の一部です。
「地すべり」を含む「1868年ハワイ地震」の記事については、「1868年ハワイ地震」の概要を参照ください。


地すべり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 16:23 UTC 版)

頸城トンネル」の記事における「地すべり」の解説

1934年昭和9年2月16日能生駅 - 筒石駅間で発生した地すべり(通称藤崎地すべり」)を伝え東京朝日新聞記事 新潟県日本有数地すべり地帯であるが、糸魚川駅 - 直江津駅間で通過する西頸城郡現在の糸魚川市域と上越市名立区)はいわゆる糸魚川静岡構造線地帯であり、新第三紀層とこれを不整合被覆する第四紀からなる地質条件を持つ。このため西頸城郡だけでも、主要な地すべり地総面積は 3,000 ha におよぶ。 旧西頸城郡の地すべりは新潟県一般的な1.0 - 1.5 m / 年 程度絶え滑動する継続的な地すべりではなく周期的な滑動が始まると急激な崩壊生じる間けつ的崩壊性の地すべり(崩壊末期速度10 m / sec達する)をする特徴があり、予知対策難しいとされる糸魚川駅 - 直江津駅間は過去にも1751年宝暦元年)の「名立崩れ」をはじめとする大規模な地すべりが発生した地すべり常襲地帯であり、建設時から筒石川河口付近線路隆起移動複数回の地すべりが発生した。特に能生駅 - 筒石駅間はベントナイト凝灰岩地表近く広く分布し、かつ破砕帯も多いために、地すべり崩土層広く厚く分布する鉄道開通後の沿線で特に甚大であった地すべり被害としては、1963年昭和38年3月16日16時20分頃、能生町小泊(現:糸魚川市能生小泊能生駅 - 百川信号場間、白山トンネル北側坑口付近)において発生した延長 370 m、幅100 - 170 m、面積 4.5 ha におよぶ大規模な連続地すべり(以下「小泊地すべり」)が挙げられる。この地すべりはこの地域の地すべりとしては崩壊速度2 - 3 m / sec異例遅さであったが、北陸本線国道8号沿いの民家を幅約110 mに渡って直撃破壊して40 m日本海中に押し出した集落では家屋全壊25戸、半壊家屋3戸、死者4名(負傷者含めると25名)の被害を受け、国道8号も約110mが大量泥土埋もれ大型車両通行再開12日間を要した北陸本線では現場通りかかった敦賀直江津行き普通225列車機関車C57 90客車7両編成)が白山トンネル出た直後に地すべりに乗り上げた後、20分後に大きく滑動した泥土と共に機関車客車1両が埋もれた集落の上流された。特に機関車は約170 m 押し流され湾内到達し埋没した列車側は乗客比較少なかったことなどから、乗客乗務員死者無く数名軽傷者にとどまったが、線路170 m を流失泥土による約110 cm埋没により復旧開通20日間を要した。 このほか、水害・浪害等も含めると、開通翌年1914年大正3年)から1963年昭和38年)の小泊地すべりまでの間、同区間主要なものだけでも36回もの運行停止を招く災害発生し、うち脱線あるいは転覆事故15回を数えた。 こういったこともあり鉄道技術研究所鉄道総合技術研究所前身)では1948年昭和23年)に地すべりと土質研究調査研究を行う能生実験所設置している。 北陸本線糸魚川駅 - 直江津駅間の主要な災害水害等も含む) 年月日区間キロ程(km) 災害種別列車支障(h) 土砂崩壊(m3) 脱線または転覆 備考1914 8.27 糸魚川 - 梶屋敷 326.470 水害 16 - あり 12.14 筒石 - 名立 345.200 地すべり 12 - - 1916 2.17 能生 - 筒石 339.319 地すべり 120 - - 9.27 筒石構内 344.100 地すべり 37 - - 駅舎ホーム破壊 1919 3 能生 - 筒石 339.110 土砂崩壊 - - あり 8 梶屋敷 - 能生 336.600 土砂崩壊 - 600 あり 浦本 - 能生間に相当。 1923 12.19 有間川 - 谷浜 356.506 土砂崩壊 - - あり 1925 2.1 有間川 - 谷浜 356.003 雪害 6 - - 12.18 筒石 - 名立 347.031 浪害 6 - - 1927 1.20 能生構内 337.360 風害 12 - あり 2.8 筒石 - 名立 345.824 雪崩 - 1,200 - 引用文献中では「頽雪」と表記。以下「雪崩」と表記。 2.12 筒石 - 名立 346.354 雪崩 - 3,000 - 3.21 梶屋敷 - 能生 333.075 土砂崩壊 20 1,200 あり 浦本 - 能生間に相当。 1929 8.10 梶屋敷 - 能生 331.460 水害 240 - - 梶屋敷 - 浦本間に相当。 332.757 水害 - - 浦本 - 能生間に相当。 333.267 土砂崩壊 - あり 336.300 地すべり - - 336.710 土砂崩壊 - - 12.4 有間川 - 谷浜 355.360 地盤弛緩 - - あり 1931 1.19 名立 - 有間川 352.317 土砂崩壊 12 - - 1933 12.25 名立 - 有間川 351.490 土砂崩壊 10 - - 1934 2.16 能生 - 筒石 342.500 地すべり 216 100,000 - 線路500 m海中流出。 3.17 有間川 - 谷浜 356.450 雪崩 5 - あり 1938 1.23 梶屋敷 - 能生 336.200 地すべり 240 - あり 浦本 - 能生間に相当。 1944 7.21 梶屋敷 - 能生 333.267 土砂崩壊 8 1,800 - 浦本 - 能生間に相当。線路埋没発生能生 - 筒石 340.550 土砂崩壊 1,200 - 移動崩壊発生。 郷津 - 直江津 361.748 水害 7 - - 7.22 筒石 - 名立 348.300 土砂崩壊 10 - - 8.27 名立構内 (記載なし) 水害 5 - - 1945 3.2 名立 - 有間川 352.100 雪害 - - あり 352.120 土砂崩壊 400 - 1946 12.12 筒石構内 344.180 地すべり 28 - - 12.15 地すべり 95 1,500 - 1951 11.16 名立 - 有間川 353.120 土砂崩壊 5 - あり 1956 12.21 筒石 - 名立 347.320 土砂崩壊 14 400 あり 1963 3.16 能生 - 百川(信) 339.080 地すべり 480 150,000 あり 通称小泊地すべり」。線路170 m を流失百川信号場前年設置

※この「地すべり」の解説は、「頸城トンネル」の解説の一部です。
「地すべり」を含む「頸城トンネル」の記事については、「頸城トンネル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地すべり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「地すべり」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地すべり」の関連用語

地すべりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地すべりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
気象庁気象庁
©2024 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
なお、「気象庁 予報用語」には、気象庁の「気象庁が天気予報等で用いる予報用語」に掲載されている2009年11月現在の情報から引用しております。
サムシングサムシング
Copyright (c) 2024 SOMETHING,LTD. All Rights Reserved
サムシング地盤関連用語集
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地すべり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの堰止湖 (改訂履歴)、サレズ地震 (改訂履歴)、1868年ハワイ地震 (改訂履歴)、頸城トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS