流砂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 鉱物 > > 流砂の意味・解説 

りゅう‐さ〔リウ‐〕【流砂/流沙】

読み方:りゅうさ

押し流され運ばれた砂。りゅうしゃ

含んで流動しやすい砂。りゅうしゃ

砂漠。特に、中国西北方の砂漠をさしていう。りゅうしゃ


りゅう‐しゃ〔リウ‐〕【流砂/流沙】

読み方:りゅうしゃ

りゅうさ(流砂)


流砂

作者石高

収載図書小説選集 第2集
出版社の会出版部
刊行年月2001


流砂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/06 14:19 UTC 版)

流砂危険の看板

流砂(りゅうさ、りゅうしゃ、: quicksand)とは、水分を含んだもろい地盤、またはそこに重みや圧力がかかって崩壊する現象である。

粘土などの粒子が、地下の湧水などによって水分が飽和状態になることにより形成される。流砂は圧力がかかって崩壊するまでは、一見普通の地面のように見えている。

特徴

流砂の比重はかなり高く人間が浮くことができるのが通常である。通常、水の比重よりもかなり高い。水分を多量に含んだ流砂であっても、水の比重を下回ることはない。つまり、立っている限りは、多くの映画の場面で見られるような、流砂に呑み込まれて没してしまうことは少ない。また、多くの流砂が深さ1m程度なので、立っている限りは、完全に表面下に沈んでしまうことも少ない。さらに深い場合でも、ある程度の上に押し上げる力があるため慎重に動けば脱出することが可能である。

しかし、疑塑性流体である特性から、振動を加えると流動性が増す。すなわち、もがけばもがくほど沈み込んでいくという事実は符合する。それでも浮力により一定以上は沈まないので、立っている限りは沈没する危険性は低い。逆に言うと、横になればなるほど、もがけばもがくほど沈没する危険性が高まる。

一方で静止状態では土砂のように振る舞うため、流砂から物体を引き出すには非常に大きな力が必要となる。そのため通常は、流砂に呑み込まれることよりも、力尽きたりして流砂の中から抜け出せなくなり、立ち往生する危険性のほうが高い。土砂に埋められている場合と同様な状況である。立ち往生すると、飢餓や洪水などの二次的な災害に巻き込まれる危険がある。

何らかの原因で流動している流砂については、水、洪水と同程度以上に危険である。また比重は水より遥かに高い事から、流体の液圧も水よりは高く破壊力も大きくなる。

流砂のある土地

流砂は川岸沼地、または海岸の近くで見ることができる。流砂を引き起こす沼を俗に底なし沼(そこなしぬま)と呼ぶ。また、湿原にも「ヤチマナコ」という古くからの呼称で多数存在している。

また、地震などによって地下水に圧力が加わったりした場合に起こることもあり、建物などを呑み込むこともある。

流砂が危険なことでよく知られている場所のひとつに、イギリスのモアカム湾英語版がある。広くて浅いこの湾では干満の入れ替わりが急速なため、干潮時に流砂に捕らわれた人がそのまま満潮となった場合、水面下に取り残される危険性がある。モアカム湾での出来事ではないが、実際に流砂に捕らわれた女性の満潮による死亡事故が1988年のアラスカで起きている。

流水で移動する土砂

土砂の河川への流入や流水などが河床を洗掘することによって発生し、河道内を移動し堆積することで河川形状を変形させる。構成材料と流砂形態からベッドマテリアルロードウォッシュロードに分類される。ベッドマテリアルロードは主に河床に有意に存在する砂礫からなり、河床を構成する砂礫と交換を繰り返す流砂である。その挙動は掃流力によって大きく支配され、移動形式により掃流砂と浮遊砂に分類される。ウォッシュロードは河床砂礫に有意に存在しないような細かい粒径の土砂で構成され、流速が遅くなってもなかなか沈殿しないため河床と交換されづらい流砂である。

関連項目

外部リンク


流砂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/29 00:30 UTC 版)

チャリ走 Ultra DX - 世界ツアー」の記事における「流砂」の解説

放っておくとどんどん埋まっていく流砂。

※この「流砂」の解説は、「チャリ走 Ultra DX - 世界ツアー」の解説の一部です。
「流砂」を含む「チャリ走 Ultra DX - 世界ツアー」の記事については、「チャリ走 Ultra DX - 世界ツアー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「流砂」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

流砂

出典:『Wiktionary』 (2021/08/07 02:08 UTC 版)

この単語漢字
りゅう
第三学年

第六学年
音読み 音読み
この単語漢字
りゅう
第三学年
しゃ
第六学年
音読み 音読み

別表記

発音

りゅ↘ーさ
りゅ↘ーしゃ

名詞

(りゅうさ または りゅうしゃ)

  1. 流された砂。
  2. 砂漠
  3. (地質学) 水分含みもろく流動しやすい地盤

翻訳


「流砂」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



流砂と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「流砂」の関連用語

流砂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



流砂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの流砂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチャリ走 Ultra DX - 世界ツアー (改訂履歴)、New スーパーマリオブラザーズ 2 (改訂履歴)、ワリオワールド (改訂履歴)、スーパーメトロイド (改訂履歴)、夢工場ドキドキパニック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの流砂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS