流砂のある土地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/13 15:57 UTC 版)
流砂は川岸や沼地、または海岸の近くで見ることができる。流砂を引き起こす沼を俗に底なし沼(そこなしぬま)と呼ぶ。また、湿原にも「ヤチマナコ」という古くからの呼称で多数存在している。 また、地震などによって地下水に圧力が加わったりした場合に起こることもあり、建物などを呑み込むこともある。 液状化現象も参照 流砂が危険なことでよく知られている場所のひとつに、イギリスのモアカム湾(英語版)がある。広くて浅いこの湾では干満の入れ替わりが急速なため、干潮時に流砂に捕らわれた人がそのまま満潮となった場合、水面下に取り残される危険性がある。モアカム湾での出来事ではないが、実際に流砂に捕らわれた女性の満潮による死亡事故が1988年のアラスカで起きている。
※この「流砂のある土地」の解説は、「流砂」の解説の一部です。
「流砂のある土地」を含む「流砂」の記事については、「流砂」の概要を参照ください。
- 流砂のある土地のページへのリンク