寒波
寒波
寒波
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 10:12 UTC 版)
寒波(かんぱ、英: cold wave)とは、極または高緯度地方で冷却された空気が、中緯度や低緯度地方の広い範囲に流れ出すこと[1]。極(北極や南極)や高緯度地域から、気温が低い気塊が、中緯度や低緯度地域へと波のように押し寄せてくる現象。主に冬季に起きる[1]。北半球でも南半球でも起きる。
- ^ a b 日本大百科全書、「寒波」
- ^ 神奈川県企業庁 神奈川県営水道「冬は凍結から水道管を守りましょう」
- ^ 宇佐市、「水道管を凍結から守ろう!」
- ^ “欧州大寒波、ポーランドで新たに10人死亡、氷点下20度下回る”. AFP. (2017年1月10日) 2017年1月13日閲覧。
- ^ ウクライナ、寒波による死者40人に AFP(2017年1月14日) 2017年1月14日閲覧
- ^ “アフガニスタン15年ぶりの大寒波、死者数320人以上”. AFP (2021年1月22日). 2021年8月30日閲覧。
- ^ “欧州大寒波、ポーランドで新たに10人死亡、氷点下20度下回る”. www.afpbb.com (2017年1月10日). 2023年1月7日閲覧。
- ^ 北極の成層圏突然昇温により寒波襲来のおそれ......2018年の大寒波と同じ(松岡由希子) - ニューズウイーク日本版(メディアハウス) 2021年1月7日(2021年1月31日閲覧)
- ^ “スペイン首都、50年ぶりの大雪 全土で交通混乱”. www.afpbb.com. 2023年1月7日閲覧。
- ^ 「ギリシャ首都アテネが大雪でまひ、公共交通が停止 車は立ち往生」『Reuters』、2022年1月25日。2023年1月7日閲覧。
- ^ a b c “アメリカは冬の嵐が過ぎ気温上昇 日本は年明け寒波襲来 クリスマス寒波との違い(気象予報士 白石 圭子)”. tenki.jp (2022年12月29日). 2023年1月5日閲覧。
- ^ 高山さわ (2022年12月27日). “米国とカナダのクリスマス休暇前からの寒波、死者を伴う被害に(カナダ、米国) | ビジネス短信”. 日本貿易振興機構. 2023年1月7日閲覧。
- ^ “米・クリスマス寒波で一面“氷の世界”に…“1万便欠航”空の便も混乱”. テレ朝news. テレビ朝日. 2023年1月5日閲覧。
- ^ 災害時気象資料―平成28年1月23日から25日にかけての長崎県の大雪と低温について― 平成28年1月27日 長崎地方気象台
- ^ 災害時気象資料 平成28年(2016年)1月24日〜25日にかけての大雪と低温について 平成28年1月27日 ⿅児島地方気象台・名瀬測候所
- ^ 北海道 史上最強の寒気 流入
- ^ 11月24日、都心で異例の積雪 (PDF)
- ^ 12月中旬以降の大雪と低温の要因と今後の見通し(tenki.jp) - 日本気象協会 2021年1月15日(2021年1月18日閲覧)
- ^ 横手の積雪203センチ 午前7時現在、最大値をさらに更新 - 秋田魁新報 2021年2月5日(2021年2月5日閲覧)
- ^ a b c d 吉田 友海 (2022年12月31日). “12月の振り返り 強烈寒気で記録的な大雪 1月も寒波が襲来 大雪と厳しい寒さ注意(気象予報士 吉田 友海)”. tenki.jp. 2023年1月5日閲覧。
- ^ “クリスマス寒波が襲来 前半は平野部、後半は山で大雪か”. ウェザーニュース. 2023年1月5日閲覧。
寒波
「寒波」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「寒波」を含む用語の索引
- 寒波のページへのリンク