この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「ひ」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- ひ
- ひあ
- ひい
- ひう
- ひえ
- ひお
- ひか
- ひき
- ひく
- ひけ
- ひこ
- ひさ
- ひし
- ひす
- ひせ
- ひそ
- ひた
- ひち
- ひつ
- ひて
- ひと
- ひな
- ひに
- ひぬ
- ひね
- ひの
- ひは
- ひひ
- ひふ
- ひへ
- ひほ
- ひま
- ひみ
- ひむ
- ひめ
- ひも
- ひや
- ひゆ
- ひよ
- ひら
- ひり
- ひる
- ひれ
- ひろ
- ひわ
- ひを
- ひん
- ひが
- ひぎ
- ひぐ
- ひげ
- ひご
- ひざ
- ひじ
- ひず
- ひぜ
- ひぞ
- ひだ
- ひぢ
- ひづ
- ひで
- ひど
- ひば
- ひび
- ひぶ
- ひべ
- ひぼ
- ひぱ
- ひぴ
- ひぷ
- ひぺ
- ひぽ
- ひ(アルファベット)
- ひ(タイ文字)
- ひ(数字)
- ひ(記号)
- 向日葵の芯は焦土の匂いかな
- ひまわりの前頭葉に水かける
- 向日葵の倒れる日まで水平線
- 向日葵の滾り汝も吾も他生の血
- ひまわりの種蒔きにゆく男たち
- ひまわりの誰にも言わぬさようなら
- 向日葵のテレビ収録 畑を打つ
- 向日葵の瞠る旱を彷徨す
- ひまわりのどこかとってもぽるとがる
- ひまわりの日没といる無蓋貨車
- 向日葵の畑に耳鳴り止む予感
- 向日葵の一つは真っ赤な嘘である
- 向日葵のひとつ横向く子規の顔
- 向日葵の日向も影も濃かりけり
- ひまわりの真中にあるくらい場所
- ひまわりのむかうは過去が痩せてゆく
- 向日葵の向き決められし憫かな
- ひまわりの迷路で二人きりになる
- 向日葵は亡き母の背と同じ丈
- 向日葵は陽を浴び影の濃くなりし
- ひまわりも瞼閉じたい時がある
- 向日葵や織り娘の胸の豊かなり
- 向日葵やゴッホの雲を引き寄せる
- 向日葵や先人は皆直立し
- 向日葵や誰か物言へ日が傾ぐ
- 向日葵や人撃つときは後ろから
- 向日葵や信長の首切り落とす
- 向日葵よ丸鋸とシンクロナイズせよ
- 向日葵を描くとどうしてもゴッホになる
- 向日葵を野太く咲かせ後継者
- 氷見沖の春の満月影ひかる
- 卑弥呼失踪きりきり朝かぜ麻の葉
- 日短か象と時間を分け合いて
- 日短くさがみ銀座の豆屋に灯
- ひむがしのちよこんとありぬ雪淡し
- 蛾が這へり毒といふ字の這ふごとく
- 蛾がむしりあう駅の空椅子かたまる夜
- 蛾が卵生みをり推理小説閉づ
- 蛾の微光おのれ昂り母寝落つ
- 蛾のまなこ赤光なれば海を恋う
- 氷室への径刈りありてひとつ族
- 氷室守替の草鞋の腰にあり
- 氷室山美童の素足垣間見て
- ヒメガマやコガマ分かたず筒井筒
- 姫神の水のきてゐる作り滝
- 日めくりの最期の一枚無事に剥ぐ
- 秘め事に似て手渡しの焼芋は
- 秘めしまま征きし恋なり墓洗ふ
- 姫女苑・姫女苑・姫女苑手の火傷あり
- 緋目高を数へてをりし男かな
- 秘めて舞ふ情念晩夏の能の面
- ひめゆりの塔より蹤いてくる蜻蛉
- ひもかがみ 冴えてやさしき 御神渡り
- 氷面鏡諏訪湖の四囲の山映す
- 氷面鏡のぞけば晩年のをんな
- ひもじい思い出を切りだしている南瓜
- ひもじさの昭和遥かや青葡萄
- 紐付けて蜻蛉放つM理論
- 氷面の幻となり吹かれゐし
- 干物や子のものばかり秋の暮
- 百色を使い果せり濃紫陽花
- 百会からたましいのぼる寒の灸
- 百幹に触れて忘れぬ花のいろ
- 百幹の青そそり立つ竹の秋
- 百匹に二百の眼ン玉夏来る
- 百姓に今夜も桃の花盛り
- 百姓の血やまぶしくて鷺嫌い
- 百姓の血筋の吾に麦青む
- 百姓の庭の眩しき桃の花
- 百姓の手に手に氷菓したたれり
- 百姓や焚火の燃え木手掴みて
- 百日紅貨物船とならび巡視船
- 百日紅昨日のわたし今日の我
- 百日紅この叔父死せば来ぬ家か
- 百日紅こぼれこのころ泣かぬなり
- 百日紅ごくごく水を呑むばかり
- 百日紅だんだん短くなる散歩
- 百日紅の白は落丁かもしれず
- 百日紅白昼びしょ濡れで帰る
- 百日紅百日白い骨さらす
- 百日紅身めぐる血潮たかまりぬ
- 百獣の雄叫び分だけ寒波来る
- 百獣の檻賑わいて花祭り
- 百疊の寒さの中の阿弥陀佛
- 百疊を斜めに走る山の蟻
- 百選の水に育ちし水菜かな
- 百千の薔薇の中より呼ばれけり
- 百草丸こぼして秋を拾いけり
- 百足の子鈴つけて大急ぎなり
- 百態の人の一人は汗拭けり
- 百態の猫の彫塑や枇杷の花
- 百度石はじめの一歩鳥雲に
- 百人が眉そってゆく桜山
- 百人の子の百の口若葉風
- 百年計画露草は雨降る単位
- 百年後目覚めて石や寒茜
- 百年の幹のとぐろや藤まつり
- 百年の孤独の滴り初時雨
- 百年の村史繙く雪解光
- 百年の煉瓦の赤に秋の雨
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
同じカテゴリーのほかの辞書
|