この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「ひ」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- ひ
- ひあ
- ひい
- ひう
- ひえ
- ひお
- ひか
- ひき
- ひく
- ひけ
- ひこ
- ひさ
- ひし
- ひす
- ひせ
- ひそ
- ひた
- ひち
- ひつ
- ひて
- ひと
- ひな
- ひに
- ひぬ
- ひね
- ひの
- ひは
- ひひ
- ひふ
- ひへ
- ひほ
- ひま
- ひみ
- ひむ
- ひめ
- ひも
- ひや
- ひゆ
- ひよ
- ひら
- ひり
- ひる
- ひれ
- ひろ
- ひわ
- ひを
- ひん
- ひが
- ひぎ
- ひぐ
- ひげ
- ひご
- ひざ
- ひじ
- ひず
- ひぜ
- ひぞ
- ひだ
- ひぢ
- ひづ
- ひで
- ひど
- ひば
- ひび
- ひぶ
- ひべ
- ひぼ
- ひぱ
- ひぴ
- ひぷ
- ひぺ
- ひぽ
- ひ(アルファベット)
- ひ(タイ文字)
- ひ(数字)
- ひ(記号)
- 雛の夜やさしい男演じをり
- ひなびたる長者の里に沙羅の花
- 雛祭トホホな私の三色ゼリー
- 避難所に避難者の息さざんか散る
- 避難所の闇に手が生え焚火守る
- 避難所の五所帯五人秋出水
- 非日常にして生ぬるき蝌蚪の紐
- 涸沼や眼をむく地震予知なまず
- 日の中の水引草は透りけり
- 檜の香心に畳み座禅組む
- 日の暈へ家中荒く麦を打つ
- 火の神の火種を鎮め雪の朝
- 日の神を生まんと氷柱太りたる
- 蠟梅と卑弥呼の刺青冷たけれ
- 蠟燭の火が近づくよ秋のくれ
- 蠟涙の手触りに父桐の花
- 蠟涙や迫る女犯の隙間風
- 火の粉とぶ朝空零下父生きよ
- 日の盛り足が歩いて行くどこへ
- 日の下に真水のくぼみ蓬山
- 緋のダリアジャズシンガーの揮発する
- 緋の躑躅負ひ雲仙のころび坂
- 日の出拝む日焼の顔の列びけり
- 日の出づる国のまほろば雪の川
- 緋の牡丹一点見据ゑ生きること
- 日の丸の旗変えられぬ憂国忌
- 日の丸の裏も日の丸大旱
- 日の丸のない町に住み建国日
- 日の丸は雪にまみれて窓秋忌
- 日の丸を使はず捨てず みどりの日
- 日の本の男の子かなしも業平忌
- 日の本の中心や色変へぬ松
- 火の山に降りてしまいし小白鳥
- 火の山の阿蘇のあら野に火かけたる
- 火の山の怒り激しき蟻拾ふ
- 火の山のいたどり咲きて母を恋ふ
- 火の山の裾に夏帽振る別れ
- 火の山へ逆る牧笛木の芽風
- 火の山ヘレタス畑の大斜め
- 緋袴のひとつは落ちて土用干
- 被爆忌の地中の霊に水そそぐ
- 被爆者の声湧き上る夏の雲
- 被爆図に大統領よ座りなさい
- 被爆図の奥へ奥へと黒日傘
- 被爆ドーム昭和忘れて忘れない
- 被爆野はふつうに薄暑赤子泣く
- 被爆待ち一頭でいるキリンの首
- 被爆忘れじ鶏頭を鷲摑み
- 火柱となりて根を張る大とんど
- 火柱の中にわたしの駅がある
- 火柱の左右に隙や火の祝祭
- 雲雀追ってきて青空でつんのめる
- 雲雀墜落ワールドワイドウェップ
- ひばり野にフライドポテト散らばりぬ
- 雲雀野になんにも置かない空がある
- 雲雀野や木棺にある覗き窓
- 日々重く声も大きく梅ふふむ
- ひびきあう冬灯女とえびのひげ
- 日々好日胡瓜は糠に埋まりゐて
- 日々勤め晩夏陸橋人に従き
- 日々南風棕梠の葉先と髪亂る
- 胼の手に飲みこぼす乳のながれけり
- 胼ふえてますます光る指輪かな
- 日々名曲南瓜ばかりを食はさるる
- ひび割れし油彩のごとき秋の昼
- 罅割れて蘆の錐立つ捨田かな
- 緋牡丹の散りて己を納めたる
- 火祭映す登攀なかばの白髪に
- 火祭の一夜のための絹の帯
- 火祭りの火よりも闇を畏れけり
- ひまはり直立圧倒的なさみしさ
- ひまはりに被せてみたし阿亀の面
- ひまはりの哄笑を聴けかつ戦へ
- ひまはりのこはいところを切り捨てる
- ひまはりの人を恐れぬ高さかな
- 向日葵おごるとき拳白かりき
- 向日葵が一部始終を見ていたり
- 向日葵がいつぽん枯れて派遣社員
- 向日葵が好きで狂ひて死にし画家
- 向日葵に灰より軽く父が立つ
- 向日葵に箝口令のゆきわたり
- 向日葵に剣のごときレールかな
- 向日葵に覗かれて居るゴッホ展
- 向日葵にも母にもなつてみた…
- 向日葵の空かがやけり波の群
- 向日葵のうしろが落ちてしまいけり
- ひまわりの嘘ひとつずつちょっと死ぬ
- ひまわりのうなじのあたりいたいたし
- ひまわりの裏から征きて祀られて
- 向日葵の裏と表にある記憶
- 向日葵の裏ばかり見ゆ?作り
- 向日葵の影より黒きものを見ず
- 向日葵の大声でたつ枯れて尚
- 向日葵の大輪咲かすキルト展
- 向日葵の黄に堪へがたくつるむ
- 向日葵のぎりぎりに佇んでいる
- 向日葵の蕊焼かれたる地図のごと
- 向日葵の蕊を焦がして日の高し
- 向日葵の蕊を見るとき海消えし
- 向日葵の秋日の蕊となりにけり
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
同じカテゴリーのほかの辞書
|