この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「ひ」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- ひ
- ひあ
- ひい
- ひう
- ひえ
- ひお
- ひか
- ひき
- ひく
- ひけ
- ひこ
- ひさ
- ひし
- ひす
- ひせ
- ひそ
- ひた
- ひち
- ひつ
- ひて
- ひと
- ひな
- ひに
- ひぬ
- ひね
- ひの
- ひは
- ひひ
- ひふ
- ひへ
- ひほ
- ひま
- ひみ
- ひむ
- ひめ
- ひも
- ひや
- ひゆ
- ひよ
- ひら
- ひり
- ひる
- ひれ
- ひろ
- ひわ
- ひを
- ひん
- ひが
- ひぎ
- ひぐ
- ひげ
- ひご
- ひざ
- ひじ
- ひず
- ひぜ
- ひぞ
- ひだ
- ひぢ
- ひづ
- ひで
- ひど
- ひば
- ひび
- ひぶ
- ひべ
- ひぼ
- ひぱ
- ひぴ
- ひぷ
- ひぺ
- ひぽ
- ひ(アルファベット)
- ひ(タイ文字)
- ひ(数字)
- ひ(記号)
- 氷上に華やぐ静香のイナバウアー
- 豹涼し肩が歩めば背がつづき
- 氷像展透きとおらない奴飯にする
- 氷像の落涙地には届かざる
- 漂漂は夢なり雪野に音生れて
- ひょうたんの穴へも通り風薫る
- 漂着の函を開けば春の星
- 漂白剤こぼれた午後の鰯雲
- 漂白剤少しく溶かし春厨
- 漂泊の表面張力すすき原
- 漂泊は鶴の骸を見るためか
- 漂泊や綺麗にたたむ蛇の皮
- 雹晴れて豁然とある山河かな
- 飄飄と野辺裏返す春疾風
- 氷壁は女の誘ひかも知れず
- 標本の魚が溶けだし夏祭
- 標本の千の留め針秋暑し
- 漂流する弧状列島耕しぬ
- ひょっこりと来て年玉の茶封筒
- ひょっこりとのぞく廊下の音や春
- ひょっとこ面探して歩む宵祭
- ひょろひょろの線どこまでも春の昼
- ひょん笛の喉が錆つくみんな仲間
- ひよこ売りについてゆきたいあたたかい
- ひよ鳥が来るまで僕と林檎の木
- ひよどりのこゑすき透り仮名草子
- ヒヨドリもいて水色の金平糖
- ひよめきや雪生のままのけものみち
- 日和にて秋の初めの梅若家
- ひよんの笛林芙美子はどこにゐる
- 開いても閉じても冬の傘一本
- ひらかなように男がやってくる
- ひらがなカード並べられない微熱あるか
- ひらがなと梵字まぜこぜ蝌蚪生る
- ひらがなにふはりひらりと雪が降る
- ひらがなに戻りし母とお正月
- ひらがなのやうに歩いて花疲れ
- ひらきたる秋の扇の花鳥かな
- ひらくたびつばさすずしくなりにけり
- ひらくほど紅さしてくる大牡丹
- 比良山系うつす湖面に初冠雪
- 比良山腹占むる辛夷の花二十日
- 平手打ちかすかに雪の匂いして
- 平手打ち三度くらはせ秋暑し
- 比良八荒父もまじりて駆けるなり
- 比良八荒住んでくれよと震へをり
- 比良ばかり雪をのせたり初諸子
- ひらひらと月光降りぬ貝割菜
- ひらひらと波と他人と動けば歌
- ひらひらと水の奈落へ竹落葉
- ひらひらと夜はしんしんと六つの花
- ひらりと生れた本一冊を忘れぬ朝
- 拾ひ昆布掛け干す磯の小春かな
- 拾ひたる手袋のまだ脈打てり
- 拾ひたる棒きさらぎの杖となる
- 昼蛙どの畦のどこ曲ろうか
- 昼蛙なれもうつつを鳴くものか
- 蛭がいて語尾の尖ってゆく会議
- ひるがえる燕は天の句読点
- ひるがえる葉裏で僕の手錠はずそう
- 昼顔から列車は黒く長く行く
- 昼顔と母を忘れていたりけり
- 昼顔に刻刻の空ありにけり
- 昼顔にシーソー齢ほど傾ぎ
- 昼顔に取り憑かれたる昭和以後
- 昼顔の蔓の虜となりしもの
- 昼顔の蔓やほどけぬ反抗期
- 昼顔のほとりによべの渚あり
- 昼顔の見えるひるすぎぽるとがる
- 昼顔のやうなまなざし本ひらく
- 昼顔は誰も来ないでほしくて咲く
- 昼顔や母を悲しゆうする遊び
- 昼顔や縁切りねがふ女の絵馬
- 昼顔やひとりというはおおざっぱ
- ひるがへる葉に沈みたる牡丹かな
- ひるがほに電流かよひゐはせぬか
- ひるがほの白灯台を登らむと
- 昼酒の昼幽かりし酔芙蓉
- 昼酒や切子小鉢の陽も啄む
- 昼酒をして襟巻をだらしなく
- ひるすぎの小屋を壊せばみなすすき
- ひるすぎの背中に藤の余りたる
- ひるすぎの町音にゐて心太
- 昼過ぎの降る雪見て居るひとりかな
- 昼と夜の境くつきり牧の夏
- 昼寝ざめ足裏にある父の墓
- 昼寝覚うつしみの空あをあをと
- 昼寝ざめ剃刀研ぎの通りけり
- 昼寝覚はじめの色はうす赤し
- 昼寝覚発止といのち裏返る
- 昼寝覚め心しばらく彼の世向く
- 昼寝覚め再生紙のようにいる
- 昼寝覚めれば誰かが死んでをり
- 昼寝覚やはり地球の上に居る
- 晝寢すと言ひたるままに荼毘にあり
- 昼寝するつもりがケーキ焼くことに
- 昼寝の象鼻長くなる夢を見る
- 晝寝より覚めしところが現住所
- 昼の蚊が鏡の中に棲みつきぬ
- ひるの蚊の打ち得ぬまでになりにけり
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
同じカテゴリーのほかの辞書
|