この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「う」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- う
- うあ
- うい
- うう
- うえ
- うお
- うか
- うき
- うく
- うけ
- うこ
- うさ
- うし
- うす
- うせ
- うそ
- うた
- うち
- うつ
- うて
- うと
- うな
- うに
- うぬ
- うね
- うの
- うは
- うひ
- うふ
- うへ
- うほ
- うま
- うみ
- うむ
- うめ
- うも
- うや
- うゆ
- うよ
- うら
- うり
- うる
- うれ
- うろ
- うわ
- うを
- うん
- うが
- うぎ
- うぐ
- うげ
- うご
- うざ
- うじ
- うず
- うぜ
- うぞ
- うだ
- うぢ
- うづ
- うで
- うど
- うば
- うび
- うぶ
- うべ
- うぼ
- うぱ
- うぴ
- うぷ
- うぺ
- うぽ
- う(アルファベット)
- う(タイ文字)
- う(数字)
- う(記号)
- 馬の合う呑み仲間かな風薫る
- 馬の癖乗つて覚えよ花ユツカ
- 馬の仔の風に揺れたりしてをりぬ
- 馬の仔は親の身幅に隠れむと
- 馬の尻の綺麗に割れて菫咲く
- 馬の背に河の全長澄みゐたり
- 馬の背に朝鮮半島灼けており
- 馬の背を叩いて春を促せり
- 馬の湯へ馬を連れゆく頬被り
- 午の庭柔ら風吹き緑立ち
- 馬の瞳も零下に碧む峠口
- 馬のふぐり蛍近づきすぐ戻る
- 馬の目が濡れて灯りの向こうから
- 馬の目が濡れて駅出る雛まつり
- 馬の目は長かり薔薇のブランケット
- 馬の群れ見えて寒林明るくす
- 馬の目に汗まつすぐな松が立つ
- 馬引けと信長立てり福寿草
- 午までをなぐさまんには雪淡し
- 馬もまた歯より衰ふ雪へ雪
- 馬も召されておぢいさんおばあさん
- 駅裏の醤の焦げる文月かな
- 駅が建ちコンビニが建ち豊の秋
- 駅暮れる時計の灯文字眼よりこぼし
- 駅隅にかため置かるる赤い羽根
- 駅柵に沿ふ窓昼の蚊帳たるむ
- 厩出しの馬一散に駆けりゆく
- うまや路や松のはろかに狂ひ凧
- 駅という大きな水輪鳥帰る
- 馬屋閉ざす野は真っ平らなる凍り
- 驛にころがる出稼の荷と鮭の荷と
- 駅の灯が映る水田の人往来
- 駅の鏡明るし冬の旅うつす
- 駅ひとつ攫ってゆけり雪女
- 駅までの点字ブロック春の雪
- 生れし家に水の爛漫鬼胡桃
- 生れし嬰降誕祭のフランス名
- 生れし子の皆同じなり花御堂
- 生れし地で死ねる幸せ燕来る
- うまれ死ぬならい身内のもがり笛
- 生まれたての牛の息づく神楽宿
- 生れたての蜻蛉総身水こだま
- うまれつき小鳥なくしたような眉
- 生れて十日生命が赤し風まぶし
- 生れて早や嬰の百態スイートピー
- 海明けの雀あやふさありあまる
- 海荒らぶ日の春と言ふ大欅
- 海いろの舌にうける融けにくい生涯だ
- 海鵜立ち神経干してゆれるなり
- 海鵜に暗しその奥の白濤も
- 産み終えて海鳴り残る冬至の湯
- 海大きすぎてサングラス外す
- 海か雲か峠はるかに朴の花
- 海かけて裏雲仙の霞かな
- 海風の最前列に葱坊主
- 海風の殉教の地に冬の梅
- 海風は南十字星に触れてをり
- 海風を掴みりんだう咲ける冬
- 海風を纏い秋暑を折り畳む
- 海から誕生光る水着に肉つまり
- 海航かば帰り仕度の岩つばめ
- 海蟹の鋏をこわす夜の零下
- 海亀は岸に寄りけり赤児泣く
- 海側にバスの傾く揚花火
- 海側の半分暗し踊りの輪
- 海霧に羅臼岳のすべてが消えて北の旅
- 海霧の縦横無尽の北食堂
- 海霧晴れて汽笛列なる出漁船
- 海霧低き知法華村人を見ず
- 海霧深し峠の道は皆黙る
- 海くれて鴨のこゑほのかに白し
- 海越えて来し天平の春の舞
- 海恋ひの家族に橋を伸ばす夏
- 海紺碧 白雲寥々 明るい疲れ
- 海坂の暮るるに間あり実朝忌
- 海坂の挟む巨船は白木蓮
- 海坂の佐渡を容れをり鰯雲
- 海坂を斜めのぼりや春祭
- 海しずかヌードのように火事の立つ
- 海しづか難聴の子のピアノ鳴る
- 海しばし窓に忘れし油照り
- 海しばらく見ず濱木綿をなつかしむ
- 産みすぎて手足ばらばらなる氷柱
- 海沿いの列車の長さカンナの朱
- 産みたれば山から提灯降りて来る
- 海高く暗い日銭湯に漁夫が浮き
- 海近く植田濃くなる出雲かな
- 産み月の牛の目菜の花色をして
- 産み月の臍ぽっこりと端居かな
- 産み月や故郷の花火打ちかぶり
- 倦みておりへのへのもへの畑案山子
- 海照りをあやつる手だてとて失くし
- 海照ると芽吹きたらずや雑木山
- 海で訣れた夕日とくらい死角で逢う
- 海遠き日の青胡桃耳に当つ
- 海融けがたしまなじりに寒波急
- 海とどまりわれら流れてゆきしかな
- 海鳥と卯の花風のいろはにほへど
- 海鳥の羽散る海桐の花の香なり
- 海鳥の死骸無惨に海明ける
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
同じカテゴリーのほかの辞書
|