翁橋
名称: | 翁橋 |
ふりがな: | おきなばし |
登録番号: | 33 - 0031 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 鉄筋コンクリート造、橋長9.9m、幅員9.7m |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正15 |
代表都道府県: | 岡山県 |
所在地: | 岡山県津山市西今町 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 旧出雲街道沿い、藺田川に架かる橋長9.9メートルの小規模な鉄筋コンクリート造T型桁橋。四隅に位置する大型の欄干親柱に,当時日本に盛行したアールデコ的デザインが施されており,白壁の町屋・洋風建築の混在する付近の街路景観の一構成要素となっている。 |
翁橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/07 01:01 UTC 版)
翁橋(おきなばし)は、岡山県津山市の城西地区にある藺田川にかかる小規模な橋。藺田川の別名翁川から命名されたと見られ、翁橋のほか藺田川橋、九蔵橋、茅橋、西今町橋などとも呼称される[1][2]。2020年(令和2年)に橋梁点検のため、歩道部分を試堀したところ、煉瓦が敷設されていたことが判明した。
- ^ 津山市史3巻 1973, p. 58.
- ^ 津山市史4巻 1995, p. 124.
- ^ 津山市史3巻 1973, p. 46.
- ^ a b 津山市史3巻 1973, p. 52.
- ^ 『令和5年度特別展図録 ノスタルジア―少し昔の津山―』津山郷土博物館、2023年、71頁。
- ^ “城下町の西口で大正ロマンを醸す橋”. 土木遺産一覧. 一般社団法人中国建設弘済会. 2023年11月28日閲覧。
- ^ 『津山市の文化財』津山市教育委員会、2008年3月、123頁。全国書誌番号:21458569。
- ^ “翁橋”. 国指定文化財等データベース. 文化庁. 2023年11月25日閲覧。
- ^ “翁橋で発見された煉瓦舗装について”. 津山市 歴史まちづくり推進室. 2023年11月25日閲覧。
- ^ “翁橋”. 土木学会選奨土木遺産. 公益社団法人 土木学会. 2023年11月25日閲覧。
- ^ a b c “翁橋で発見された煉瓦舗装について”. 津山市. 2023年11月26日閲覧。
- ^ “<津山 選奨土木遺産>地域の宝「翁橋」整備完了”. 読売新聞. (2022年12月16日) 2023年11月26日閲覧。
- ^ “国登録有形文化財「翁橋」の表面舗装剥離及び調査”. 津山瓦版. (2022年2月4日) 2023年11月26日閲覧。
- >> 「翁橋」を含む用語の索引
- 翁橋のページへのリンク