街路とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > みち > 街路の意味・解説 

がい‐ろ【街路】


街路

作者本庄陸男

収載図書本庄陸男全集 第3巻
出版社影書房
刊行年月1994.12


街路

作者アゴタ・クリストフ

収載図書どちらでもいい
出版社早川書房
刊行年月2006.9

収載図書どちらでもいい
出版社早川書房
刊行年月2008.5
シリーズ名ハヤカワepi文庫


街路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/21 09:44 UTC 版)

街路(がいろ)


街路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 04:20 UTC 版)

デンバー」の記事における「街路」の解説

デンバー市郡内の街路のほとんどは東西方向、ないし南北方向通り碁盤の目のように整然と区画されている。東西に通る通りは「アベニュー」と呼ばれダウンタウン東端を通るブロードウェイを境に東(E)と西(W)に分かれている。一方南北に通る通りブロードウェイ例外として「ストリート」と呼ばれダウンタウンからかなり南を通るエルスワース・アベニューを境に南(S)と北(N)に分かれている。番地はこの2本の通り上が0であり、1ブロック離れるごとに100増す。例えば、ダウンタウン南端を通るコルファックス・アベニュー(国道40号線)は、エルスワース・アベニューの15ブロック北を通っており、番地1500となる。エルスワース・アベニュー以北東西に通る通りには、コルファックス・アベニューやマーティン・ルーサー・キング・ジュニア・ブールバードなどいくつかの例外を除いて数字がついており、北へ行くほど数字大きくなる一方、エルスワース・アベニュー以南東西に通る通りには名前がついている南北に通る通りには、すべて名前がついている。このほか、この規則には従わずあらゆる方角へと通る、名前のついた幅の広い通りいくつかあり、「ブールバード」と呼ばれている。 しかし、ダウンタウンその周辺においては整然と区画されてこそいるものの、市郡内の他の地域とは異なり多く通り北西-南東方向もしくは北東-南西方向へと通っており(つまり、碁盤の目状はそのまま45度回転させたようになっている)、また全てストリート」と呼ばれている。これは、ダウンタウンにおいては市郡内の他の地域先駆けて、サウスプラット川と平行、もしくは垂直になるように通り造った結果であったのだが、計画外のメリットとして、除雪にも効果的であった。これは、東西および南北に通る通り組み合わせた通常の街路区画では、一日中南北に通る通りのみに日が当たるのに対し北西-南東北東-南西通り組み合わせであれば午前中北西-南東通りに日が当たり、午後北東-南西通りに日が当たる、つまりいずれの通りにも平等に日が当たることになるからである。これを思いついたのは、ブラウン・パレス・ホテルの創業者ヘンリー・ブラウンであった今日では、ブラウン・パレス・ホテルの向かいに、ブラウンのこの着想讃える碑が立てられている。ダウンタウンその周辺においては北西-南東に通る通りには数字がついており(ただし、こちらは「ストリート」であり、市郡内の他地域数字ついているのは「アベニュー」であるため、重複することはない)、北東-南西に通る通りには名前がついている数字のついたストリートI-25とコルファックス・アベニューのジャンクション南西端として始まっており、北東へ行くほど数字大きくなるダウンタウン目抜き通りトランジットモールとなっている16thストリートで、ブロードウェイからユニオン駅までの沿道には300上の店舗、および50上の飲食店建ち並ぶ

※この「街路」の解説は、「デンバー」の解説の一部です。
「街路」を含む「デンバー」の記事については、「デンバー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「街路」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

街路

出典:『Wiktionary』 (2018/03/13 08:36 UTC 版)

名詞

がいろ

  1. 市街地区画をなす道路

発音(?)

参照

複合語

翻訳


「街路」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



街路と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「街路」の関連用語



3
100% |||||

4
街灯 デジタル大辞泉
100% |||||

5
街上 デジタル大辞泉
92% |||||

6
92% |||||

7
下通り デジタル大辞泉
74% |||||


9
72% |||||


街路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



街路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国土交通省国土地理院国土交通省国土地理院
Copyright. Geographical Survey Institute. ALL RIGHTS RESERVED.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの街路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデンバー (改訂履歴)、新京 (改訂履歴)、新松戸 (改訂履歴)、町小路 (改訂履歴)、メイフェア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの街路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS