e
「e」の意味・「e」とは
「e」は、英語アルファベットの5番目の文字である。また、数学や物理学においては、自然対数の底を表す記号としても用いられる。この場合の「e」は、約2.71828という値を持つ無理数を指す。具体的には、微分積分学における指数関数や対数関数の計算、または複利計算における年利の表現などに使用される。「e」の発音・読み方
英語のアルファベット「e」の発音は、IPA表記では/i:/となる。これをカタカナに置き換えると「イー」となる。一方、日本人が発音する際のカタカナ英語では「イー」となる。また、数学や物理学で用いられる「e」の発音は、その文脈により「イー」または「エックスポネンシャル」となる。「e」の定義を英語で解説
The letter "e" is the fifth letter of the English alphabet. In mathematics and physics, "e" is also used as a symbol for the base of the natural logarithm. This "e" refers to an irrational number with a value of approximately 2.71828. Specifically, it is used in calculations of exponential and logarithmic functions in calculus, or in the expression of annual interest in compound interest calculations.「e」の類語
「e」の類語としては、アルファベットの他の文字がある。例えば、「a」、「b」、「c」、「d」などがそれに当たる。また、数学的な意味での「e」の類語としては、「π」(パイ)や「√2」(ルート2)などの無理数が挙げられる。「e」に関連する用語・表現
「e」に関連する用語としては、「e-mail」や「e-commerce」などがある。これらは、それぞれ「電子メール」や「電子商取引」を意味し、インターネットを活用した新たなコミュニケーション手段やビジネス形態を示す。また、数学的な意味での「e」に関連する用語としては、「e^x」(eのx乗)や「ln」(自然対数)などがある。「e」の例文
1. English starts with an "e".(英語は「e」から始まる)2. The number "e" is an important constant in mathematics.(「e」は数学における重要な定数である)
3. I sent you an e-mail.(あなたにeメールを送った)
4. E-commerce has been growing rapidly.(eコマースは急速に成長している)
5. The function "e^x" is its own derivative.(関数「e^x」は自分自身が導関数である)
6. The natural logarithm "ln" is the inverse function of "e^x".(自然対数「ln」は「e^x」の逆関数である)
7. The letter "e" is pronounced as /i:/ in English.(英語の「e」は/i:/と発音する)
8. The value of "e" is approximately 2.71828.(「e」の値は約2.71828である)
9. The word "elephant" starts with an "e".(「elephant」は「e」から始まる)
10. The symbol "e" is used in many scientific formulas.(記号「e」は多くの科学的な公式で使用される)
イー【E/e】
エー【(ドイツ)E/e】
グルタミン酸
E
- グルタミン酸

CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
E
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 15:37 UTC 版)

学術的な記号・単位
- 数学
- 自然対数の底(exponential function(指数関数)、小文字) e = 2.7182818...
- 単位ベクトル(通例小文字)
- 単位行列(大文字)
- 群の単位元
- 離心率(eccentricity、通例小文字)
- 期待値(Expectation、通例大文字)
- E系列(リー群・リー環論、大文字)
- 十四を意味する数字。十六進法や二十進法など、十五進法以上(参照: 位取り記数法#Nが十を超過)において十四(十進法の14)を一桁で表すために用いられる。用例:
0x0E
=0d14
- 十二進法では本来使用されない数字であるが、アルファベットの B と数字の 8 が紛らわしいことを理由にアルファベットの B を使用しない例があり、この場合に十一(十進法の11)を一桁で表す数字として使用される。この場合、十は 英語:tenのT または ローマ数字のようにX で表記される。
- 物理学
- 化学
- 求電子剤 (Electrophile) の略。
- シス-トランス異性体で、トランス体を表す記号 (entgegen)。
- グルタミン酸の略号
- 工学
- 医学ではエストロゲンの略。
- 洋楽で用いられる音名の一つ(英米式、ドイツ式)。イタリア式では「mi」、日本式では「ホ」に相当。→ホ (音名)
- 音階の3番目の音であることから、音楽関係者の間で3を表す隠語として使われる。例:E(エー)万=3万(円)
- ケッペンの気候区分の寒帯を表すE。
- €は通貨単位の「ユーロ」(Euro) の記号。
- 経済学では均衡(equilibrium)。
その他の記号
- 方位の東を表す。(East)
- 国鉄(JR)等の機関車で、動軸が5軸の形式に付される記号: DE10など。
- 国鉄(JR)等で電気機関車の形式に付される記号: EF65など。
- 東京都交通局(都営地下鉄)のE5000形に付番されている記号。
- 靴の幅の広さをあらわす。Eが多いほど内側の空間が広くなる。
- 日本のプロ野球球団東北楽天ゴールデンイーグルス (Eagles) の略号。
- 野球における、エラー(error)の略。
- 鉄道のサインシステムにおいて、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線 (ōEdo)、えちぜん鉄道線 (Echizen)、名古屋市営地下鉄名港線 (mEikō)、JR嵯峨野線・山陰線(京都駅〜城崎温泉駅)、近鉄名古屋線、叡山電鉄線 (Eizan)、JR木次線、広島電鉄江波線 (Eba) の路線記号として用いられる。
- 自動車・航空機・船舶等の燃料計で燃料が空であることを表す、Emptyの略。
- アメリカにおけるコンピュータゲームのレーティング審査組織であるエンターテインメントソフトウェアレイティング委員会による「6歳以上対象」の表示("Everyone"の略で、実質的に全年齢対象として扱われる)。
- 音楽配信サイトにおいて、歌詞に卑語(Fワード等)が含まれており、ペアレンタル・アドバイザリーに指定されている楽曲を示す記号、E。(英語で「露骨な」という意味の”Explicit”の略。)
- かつて存在したアメリカの巨大エネルギー企業エンロン (Enron) の略号。
- au by KDDIの法人向けCDMA 1X WIN端末は型番が「E」で始まる。
- フランス語では語尾に e をつけると女性形となる。例として、男のフィアンセは fiancé、女は fiancée となる。この e を付けるために調整して変化する場合もある: 男性名ジャンは Jean、女性名ジャンヌは Jeanne。男性名アントワーヌは Antoine、女性名アントワネットは Antoinette。
- 接地極付コンセント。構内電気設備配線用図記号(JIS C 0303:2000)で用いられる。
- NHK教育テレビジョン(Eテレ)。
- アメリカのテレビ局。(E!)
自動車に関するもの
- 昭和53年排ガス規制に適合した乗車定員10以下の乗用車を意味する記号。車両型式の前に付与。(例: E-GX81)
- 自動車やオートバイの燃料計において空(英語:Empty)の略。
- 欧州の自動車のカテゴリー、全長を基準に設定されている記号: Eセグメント。
- メルセデス・ベンツの車種名: Eクラス。
- ジャガーの絶版スポーツカー: Eタイプ。
- トヨタ車の形式名においては、以下の意味がある。
その他
- electronic の略。特にコンピュータやインターネットなどにより、電子化[3]されたもの:
- education の略。NHK Eテレ。
- スコットランドの河川: イー川 (River E)
- アメリカのミュージシャン、マーク・オリヴァー・エヴェレット(イールズのボーカル)が名乗っている名前。
- 日本のガールズバンド、ZONEのベスト・アルバム: E 〜Complete A side Singles〜
- 日本の歌手、奥田民生のアルバム: E (奥田民生のアルバム)
- 日本のロックバンド、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの楽曲(アルバム『君繋ファイブエム』収録)
- Android携帯端末に対応したオペレーティングシステム: /e/ (オペレーティングシステム)
符号位置
大文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 小文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
E | U+0045 |
1-3-37 |
E E |
e | U+0065 |
1-3-70 |
e e |
半角 |
E | U+FF25 |
1-3-37 |
E E |
e | U+FF45 |
1-3-70 |
e e |
全角 |
Ⓔ | U+24BA |
‐ |
Ⓔ Ⓔ |
ⓔ | U+24D4 |
1-12-37 |
ⓔ ⓔ |
丸囲み |
🄔 | U+1F114 |
‐ |
🄔 🄔 |
⒠ | U+24A0 |
‐ |
⒠ ⒠ |
括弧付き |
ᴱ | U+1D31 |
‐ |
ᴱ ᴱ |
ᵉ | U+1D49 |
‐ |
ᵉ ᵉ |
上付き文字 |
𝐄 | U+1D404 |
‐ |
𝐄 𝐄 |
𝐞 | U+1D41E |
‐ |
𝐞 𝐞 |
太字 |
𝐸 | U+1D438 |
‐ |
𝐸 𝐸 |
𝑒 | U+1D452 |
‐ |
𝑒 𝑒 |
イタリック体 |
𝑬 | U+1D46C |
‐ |
𝑬 𝑬 |
𝒆 | U+1D486 |
‐ |
𝒆 𝒆 |
イタリック体太字 |
ℰ | U+2130 |
‐ |
ℰ ℰ |
ℯ | U+212F |
‐ |
ℯ ℯ |
筆記体 |
𝓔 | U+1D4D4 |
‐ |
𝓔 𝓔 |
𝓮 | U+1D4EE |
‐ |
𝓮 𝓮 |
筆記体太字 |
𝔈 | U+1D508 |
‐ |
𝔈 𝔈 |
𝔢 | U+1D522 |
‐ |
𝔢 𝔢 |
フラクトゥール |
𝔼 | U+1D53C |
‐ |
𝔼 𝔼 |
𝕖 | U+1D556 |
‐ |
𝕖 𝕖 |
黒板太字 |
𝕰 | U+1D570 |
‐ |
𝕰 𝕰 |
𝖊 | U+1D58A |
‐ |
𝖊 𝖊 |
フラクトゥール太字 |
𝖤 | U+1D5A4 |
‐ |
𝖤 𝖤 |
𝖾 | U+1D5BE |
‐ |
𝖾 𝖾 |
サンセリフ |
𝗘 | U+1D5D8 |
‐ |
𝗘 𝗘 |
𝗲 | U+1D5F2 |
‐ |
𝗲 𝗲 |
サンセリフ太字 |
𝘌 | U+1D60C |
‐ |
𝘌 𝘌 |
𝘦 | U+1D626 |
‐ |
𝘦 𝘦 |
サンセリフイタリック |
𝙀 | U+1D640 |
‐ |
𝙀 𝙀 |
𝙚 | U+1D65A |
‐ |
𝙚 𝙚 |
サンセリフイタリック太字 |
𝙴 | U+1D674 |
‐ |
𝙴 𝙴 |
𝚎 | U+1D68E |
‐ |
𝚎 𝚎 |
等幅フォント |
記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|---|---|---|---|
ᴇ | U+1D07 |
‐ |
ᴇ ᴇ |
LATIN LETTER SMALL CAPITAL E |
ℇ | U+2107 |
‐ |
ℇ ℇ |
EULER CONSTANT |
℮ | U+212E |
‐ |
℮ ℮ |
ESTIMATED SYMBOL |
ⅇ | U+2147 |
‐ |
ⅇ ⅇ |
DOUBLE-STRUCK ITALIC SMALL E |
🄴 | U+1F134 |
‐ |
🄴 🄴 |
SQUARED LATIN CAPITAL LETTER E |
🅔 | U+1F154 |
‐ |
🅔 🅔 |
NEGATIVE CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER E |
🅴 | U+1F174 |
‐ |
🅴 🅴 |
NEGATIVE SQUARED LATIN CAPITAL LETTER E |
他の表現法
脚注
- ^ JIS X0210-1986 情報交換用文字列による数値表現
- ^ “東西で違うどん兵衛の味”. 日清食品. 2012年9月17日閲覧。
- ^ ここで言う電子化とは、デジタルデータを作る業務的、経営的、社会的な過程の意。
関連項目
E!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/31 02:09 UTC 版)
E! Entertainment Television | |
---|---|
![]() |
|
開局日 | 1987年7月31日(ムービータイムとして) 1990年6月1日(E!として) |
所有者 | NBCユニバーサル・テレビジョン&ストリーミング (NBCUniversal Cable Entertainment Group) |
本社 | カリフォルニア州ロサンゼルス |
旧称 | Movie Time (1987–1990) |
関連チャンネル | NBC Universal Sports MSNBC CNBC テレムンド スタイル・ネットワーク ザ・ゴルフ・チャンネル Versus G4 |
ウェブサイト | https://www.eonline.com/ |
視聴可能
|
|
衛星放送 | |
ディレクTV (US) |
Channel 236 Channel 1236 (VOD) |
ディレクTV (ラテンアメリカ) |
Channel 222 |
ディッシュ・ネットワーク (US) |
Channel 114 (SD/HD) |
E!(エンターテイメント・テレビジョン)は、アメリカ合衆国のエンターテイメント専門のテレビ局。
概要
1987年7月31日にMovietimeとして開局。1990年には現在の名称になる。番組の編成は映画の予告編や、ハリウッドの最新ニュースが中心である。また、日本のムービープラスではアカデミー賞関連番組(授賞式直前ライブ、オスカーナイト(授賞式直後ライブ))を放送されている。2006年にはウォルト・ディズニー・カンパニーが保有するE!の株39.5%をコムキャストに売却。E!はコムキャストの完全子会社となった。
主な番組
- True Hollywood Story
- チェルシー・レイトリー
過去
- シンプル・ライフ(2006–2007)
外部リンク
E'
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/25 04:17 UTC 版)
『E'』 | ||||
---|---|---|---|---|
矢沢永吉 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | CONWAY STUDIOS 1984年2月6日 - 5月17日 |
|||
ジャンル | ロック | |||
レーベル | ワーナーパイオニア | |||
プロデュース | アンドリュー・ゴールド 矢沢永吉 |
|||
矢沢永吉 年表 | ||||
|
||||
『E'』収録のシングル | ||||
『E’』(イーダッシュ)は、矢沢永吉の12枚目のスタジオ・アルバム。1984年7月25日発売。
概要
- 前作『I am a Model』から約一年ぶりのオリジナル・アルバム。
- 本作では共同プロデューサーにアンドリュー・ゴールドを迎えている。アンドリューは『I am a Model』までエンジニアを務めていたジム・アイザクソンの紹介で[1]、『P.M.9』にギタリストとして参加。矢沢は本作について、「アメリカの音楽に日本語が自然に同化できた。いままでにない新しい匂いが出せた」というコメントを残している[2]。
- 収録曲「GOOD LUCK!!」では、スタジオに迷い込んだ犬の鳴き声がまぎれて収録されている[1]。
- レコードのジャケットは、「E'」のロゴ部分が切り抜かれており、そこから中身が見える意匠になっている。また、ジャケットの色は赤・青・緑の3色が用意されていた(中身に差違はない)。なお、カセットテープおよびCDでは、「E'」ロゴから中の冊子が見えるデザインがそのまま印刷されており、切り抜かれてはいない。またCDのジャケットは赤色のみ。
収録曲
- スタイナー(Introduction)
- 作曲:Mitchell Froom
- インストゥルメンタル。17thシングルにも収録
- 逃亡者
- 作詞:西岡恭蔵、作曲:矢沢永吉
- 17thシングル
- あの夜…
- 作詞:ちあき哲也、作曲:矢沢永吉
- O,Oh
- 作詞:西岡恭蔵、作曲:矢沢永吉
- FADE AWAY
- 作詞:西岡恭蔵、作曲:矢沢永吉
- LONG DISTANCE CALL
- 作詞:西岡恭蔵、作曲:矢沢永吉
- BALL AND CHAIN
- 作詞:ちあき哲也、作曲:矢沢永吉
- 17thシングルのB面曲
- 棕櫚の影に
- 作詞:西岡恭蔵、作曲:矢沢永吉
- 罪なデマ
- 作詞:ちあき哲也、作曲:矢沢永吉
- GOOD LUCK!!
- 作詞:西岡恭蔵、作曲:矢沢永吉
- 回転扉(ドア)
- 作詞:ちあき哲也、作曲:矢沢永吉
脚注
- ^ a b 『地球音楽ライブラリー 矢沢永吉』 TOKYO FM出版、1997年8月8日、57頁。ISBN 4887450036。
- ^ 『地球音楽ライブラリー 矢沢永吉』 TOKYO FM出版、1997年8月8日、126頁。ISBN 4887450036。
|
E.
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/24 19:47 UTC 版)
イープラス
((E) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 14:57 UTC 版)

![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年8月)
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
略称 | イープラス |
本社所在地 | ![]() 〒150-6005 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 |
設立 | 1999年7月30日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 2010701011796 |
事業内容 | コンサート等のチケット販売、コンピュータソフトウェア企画開発、情報提供サービス |
代表者 | 代表取締役会長 橋本行秀 代表取締役社長 倉見尚也 |
資本金 | 9億7250万円 |
売上高 |
|
営業利益 |
|
経常利益 |
|
純利益 |
|
総資産 |
|
決算期 | 3月31日 |
主要株主 | 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント 51% 株式会社クレディセゾン 49% (2024年7月31日現在)[2] |
主要子会社 | 株式会社イープラス・ライブ・ワークス |
外部リンク | https://eplus.jp |
特記事項:2014年12月までの社名は「株式会社エンタテイメントプラス」 |
株式会社イープラス(eplus Inc.)は、通信販売特化型のプレイガイド「イープラス」の運営会社である。ソニー・ミュージックエンタテインメントの連結子会社[2]。
概要
![]() |
概要節は、導入部が長くなりすぎた際に記事本文の要約を記す節です。別名や記事本文の要約でない情報が含まれています。
|
1999年7月30日設立。当時のセゾングループが50%、ソニーとその関連企業が50%出資した。
元々セゾングループはグループの出版業、SSコミュニケーションズが「チケットセゾン」として、西武鉄道、西武百貨店、西友、ファミリーマートなどの西武・セゾン関連の店舗を中心にプレイガイド事業を展開した。ファミリーマートとの提携は1998年で解消し、その後はチケットぴあとの提携に変更した。また、グループの経営体質改善の一環として、1999年9月に店舗窓口形式によるプレイガイド事業を廃止し、2000年からエンタテイメントプラスがパソコン・iモードなどのインターネットサイトとプッシュホンによる自動応答電話を用いたチケット販売に特化するようになった。
チケットセゾンを運営していたSSコミュニケーションズ(後の角川・エス・エス・コミュニケーションズ、現在は角川マーケティングと合併し消滅)の株式譲渡を受けたため、角川グループが株主だった事がある(2019年現在、株主ではなくなっている)。
2009年6月、株式会社ファミリーマートおよび株式会社ファミマ・ドット・コムと業務提携し、マルチメディア端末「Famiポート」での販売開始。これにより、チケットセゾン時代以来11年ぶりにファミリーマートでのプレイガイド展開を再開した。また、これを受けてファミリーマートとチケットぴあとの提携が解消されている。
2013年8月より、ローソンHMVエンタテイメントに代わり、JCBのプレイガイドサービス「チケットJCB」の運営を受託する[3]。
2015年1月に株式会社エンタテイメントプラスから株式会社イープラスに社名変更。同年、株式会社イープラス・ライブ・ワークスを設立し、東京都渋谷区に新業態ライブカフェ「eplus LIVING ROOM CAFE&DINING」を開業。
2015年5月、株式会社オーガス、株式会社イープラス、ぴあ株式会社、株式会社ローソンエンタテインメント、日本ユニシス株式会社の出資により、新会社「オーガスアリーナ株式会社」を設立。
2016年より、訪日外国人向けのインバウンドチケット販売を開始。
2017年6月、チケットの不正転売問題への対応として、会員サービスをリニューアルして会員登録時にSMS&Emailの2段認証を導入。同年11月にはプレイガイドで初めて全面適用とした。
2017年12月、世界初・国内最大級 "世界一謎がある"エンターテインメントパーク、東京ミステリーサーカスを新宿・歌舞伎町にオープン。株式会社SCRAP、株式会社イープラス、株式会社ニッポン放送、株式会社Cygamesによる運営会社、合同会社TOKYO MYSTERY CIRCUSを設立。
2018年1月、チケット販売に関わる基幹システムの全面刷新を決定した。2006年の稼働開始から10年以上が経ち、当初のシステム設計が限界に達しようとしていたためによるもの。全面刷新の完了は2020年後半になる見通しである[4][5]。
2020年3月、イープラスでチケットが販売された各種イベントのうち、新型コロナウイルス感染症の影響で中止・延期となったものに関して、通常は興行主催者が支払う中止払戻手数料をイープラスが全額負担することを発表した[6]。
2020年5月、ライブイベントなどを有料チケット制でストリーミング配信する自社サービス『Streaming+』(ストリーミングプラス)のサービスを開始した[7]。また、同様のストリーミングサービスで、高音質配信を特徴とする『MUSIC/SLASH』(ミュージックスラッシュ)を展開するSPOONと業務提携し、有料視聴チケットを販売することも明らかにしている[7]。
2024年7月31日、ソニー・ミュージックエンタテインメントはクレディセゾンの保有株式1%分を取得し、イープラスを連結子会社化したことを発表した[2]。
チケット購入
チケットを購入するには、事前にウェブサイトから無料の会員登録を行う必要がある。
2006年3月よりセブン-イレブンがe+と提携し、e+サイト等で購入・予約したチケットの発券・支払がセブン-イレブン店頭にて行えるようになった。それまでは、クレジットカードなどで決済し、当日会場引き替えを除き宅配便で自宅へ配送する事しか出来ず、一件あたり送料手数料600円(税込み)が発生していた。なお、2016年3月現在でも公演によっては1件あたり3枚以上の購入であれば配送の方が割安となる場合がある。[注釈 1][注釈 2]
これらによって、チケットを購入するために、プレイガイド店頭に発売待ちで並ぶ煩わしさが無くなると同時に、e+側は店舗を設けない低コスト運営のメリットが生まれた。
ただし、人気アーティストや演劇・ミュージカルのチケット販売初日は、アクセス集中でインターネットサイトや電話がつながりづらくなる場合もある[9]。特にネットでの購入はは転売目当てのダフ屋がbotによる大量アクセスを行うことから、アクセス集中により購入が難しくなっていた[10]。2018年頃からサイトのbot対策を徹底した結果、業者による大量購入がほぼ不可能になった[10]。また不正アクセスのデータを捜査機関に提出することで業者の摘発にも繋がっている[10]。
特色あるサービス
e+チェック
パソコンの会員ページから好みのアーティスト・俳優・劇団などの名前や、ホール・劇場・ライブハウスなどの会場名、J-POPやオーケストラ・ミュージカル、狂言などのジャンルを指定しておくと、適合した公演が見つかった場合、「e+★チェック」というアラートメールを配信するサービス。メール本文中に詳細ページへのリンクがある。
プレオーダー
抽選先行販売制度。チケットの一般発売日の2週間~3ヶ月程度前に、プレオーダーの申し込みを行い、当選すれば、一般発売日以降にチケットを発送もしくはセブン-イレブンで発券し受け取れる。興行によっては日程・席種などを第2・3希望まで申し込み可能。
人気チケットで事前のプレオーダーと一般発売で2回購入のチャンスが得られる。プレオーダーに当選した場合は購入となり、代金・発券手数料とは別にプレオーダー手数料がチケット1枚毎に250~500円(税込み)程度発生する。
得チケ・すぐチケ
空席がかなりある、千秋楽が近い、などの特定の興行で、正規チケットを定価の1~5割引きのバーゲン価格で販売する「得チケ」というサービスがある。
2006年からは、公演日10日以内の指定興行のチケット購入で、セブン-イレブンもしくはファミリーマートの店舗で発券する場合は手数料無料となる「すぐチケ」サービスも開始している。
セゾンカード会員優待
セゾンカードのWebサービス「Netアンサー」に会員登録の上ログインし、バナーをクリックすると、セゾンカード会員向けのe+サイトにリンクして、貸切公演や割引チケットを販売している事がある。この優待を受けるにはe+の決済登録をセゾンカードでのクレジット決済に指定する必要がある。
スマチケ
スマートフォンでチケットを受け取るサービス[11]。
WEBオープンシステム
学園祭などの小規模のイベントのチケットの取り扱いも、安価で委託販売できるサービス。 主催者は、公演の告知も委託できるため、販売促進になるとしている[12]。
脚注
注釈
- ^ セブン-イレブンもしくはファミリーマートの店頭で発券する場合:(システム利用料 1枚あたり216円+店頭発券手数料 1枚あたり108円)×3枚=972円[8]
- ^ 配送する場合:配送+システム利用料 1件あたり648円[8]
出典
- ^ a b c d e 株式会社イープラス 第26期決算公告
- ^ a b c “ソニー・ミュージック、イープラスを連結子会社化”. 日本経済新聞 (株式会社日本経済新聞社). (2024年7月31日) 2024年8月1日閲覧。
- ^ “チケット販売システム変更に伴う、ご利用方法の変更および会員様データの移行について”. イープラス. 2016年3月11日閲覧。
- ^ 『業界最大級のチケット販売サイト「イープラス」、基幹システム刷新プロジェクトにDelphixを採用』(プレスリリース)株式会社アシスト、2019年7月10日。オリジナルの2019年7月14日時点におけるアーカイブ 。2019年7月14日閲覧。
- ^ 日川佳三「イープラスが基幹システム刷新に着手、開発用データ基盤Delphixを採用しデータベース関連費を削減」『IT Leaders』株式会社インプレス、2019年7月11日。オリジナルの2019年7月12日時点におけるアーカイブ。2019年7月14日閲覧。
- ^ “イープラス、中止・延期イベントの払戻し費用を全額負担 主催者の経済的損失を軽減”. オリコン. (2020年3月5日). オリジナルの2020年4月3日時点におけるアーカイブ。 2020年5月6日閲覧。
- ^ a b 『有料視聴チケット制のライブ・ストリーミング・サービス「Streaming+」を5月15日より提供開始』(プレスリリース)イープラス、2020年5月1日。オリジナルの2020年6月1日時点におけるアーカイブ 。2020年8月23日閲覧。
- ^ a b “手数料一覧│e+(イープラス)チケット”. 2016年3月11日閲覧。
- ^ “「ラブライブ!」一般発売で「e+」サーバーダウン ファン悲鳴”. スポーツニッポン. (2016年2月11日). オリジナルの2016年3月11日時点におけるアーカイブ。 2016年3月11日閲覧。
- ^ a b c イープラスに聞く、悪徳転売業者を駆逐するまで チケット購入アクセスの「9割占めた」botを徹底排除 (4/4) - ITmedia
- ^ “スマチケ|チケットの面倒ごとを全て解消する使い方ラクラク、手数料もおトクな新サービスが登場!”. イープラス. 2016年3月11日閲覧。
- ^ “チケット委託販売サービス|イープラスでチケットを売る・告知・集客”. イープラス. 2016年3月11日閲覧。
外部リンク
囲み英数字
((E) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 07:52 UTC 版)
囲み英数字 | |
---|---|
Enclosed Alphanumerics | |
範囲 | U+2460..U+24FF (160 個の符号位置) |
面 | 基本多言語面 |
用字 | Common |
割当済 | 160 個の符号位置 |
未使用 | 0 個の保留 |
Unicodeのバージョン履歴 | |
1.0.0 | 139 (+139) |
3.2 | 159 (+20) |
4.0 | 160 (+1) |
公式ページ | |
コード表 ∣ ウェブページ | |
備考: [1][2] |
囲み英数字(かこみえいすうじ、英語: Enclosed alphanumerics)は、Unicodeの84個目のブロックであり、丸や括弧で囲まれた英数字やピリオドつきの数字が収録されている。この他、Unicode バージョン 6.0で追加多言語面(SMP)に囲み英数字補助ブロックが追加された。
目的
囲み英数字の多くは元々箇条書き用に使用されていた[3]。括弧で囲まれた形式は、歴史的に、丸囲みの文字をタイプライターで表現しようとした形に基づいている[3]。これらの役割は、 リッチテキストにおいてはスタイルやマークアップに置き替えられた。しかし、東アジアの既存の文字コードとの互換性や、テキストファイルでそのような記号が使用される場合のために、囲み文字がUnicode標準に含まれている[3]。Unicode規格では、著作権や商標の記号として定義されている丸囲みのC・P・Rやアットマークなど、目的に特化した文字は囲み文字とは区別している[3]。
英数字を囲むすべての文字がこの区間にあるわけではないことに注意。 Unicode区間装飾記号(Dingbat)では、U+2777からU+2793まで、数字1から10を囲む黒文字、数字1から10を囲む非セリフ文字、数字1から10を囲む非セリフ黒文字の順にある。
収録文字
本ブロックに含まれる囲み文字は基本的に手順の順序や教育における小問などの番号付きリストを形成するために用いられる。
コード | 文字 | 文字名(英語) | 用例・説明 |
---|---|---|---|
丸囲み数字 | |||
U+2460 | ① | CIRCLED DIGIT ONE | |
U+2461 | ② | CIRCLED DIGIT TWO | |
U+2462 | ③ | CIRCLED DIGIT THREE | |
U+2463 | ④ | CIRCLED DIGIT FOUR | |
U+2464 | ⑤ | CIRCLED DIGIT FIVE | |
U+2465 | ⑥ | CIRCLED DIGIT SIX | |
U+2466 | ⑦ | CIRCLED DIGIT SEVEN | |
U+2467 | ⑧ | CIRCLED DIGIT EIGHT | |
U+2468 | ⑨ | CIRCLED DIGIT NINE | |
U+2469 | ⑩ | CIRCLED NUMBER TEN | |
U+246A | ⑪ | CIRCLED NUMBER ELEVEN | |
U+246B | ⑫ | CIRCLED NUMBER TWELVE | |
U+246C | ⑬ | CIRCLED NUMBER THIRTEEN | |
U+246D | ⑭ | CIRCLED NUMBER FOURTEEN | |
U+246E | ⑮ | CIRCLED NUMBER FIFTEEN | |
U+246F | ⑯ | CIRCLED NUMBER SIXTEEN | |
U+2470 | ⑰ | CIRCLED NUMBER SEVENTEEN | |
U+2471 | ⑱ | CIRCLED NUMBER EIGHTEEN | |
U+2472 | ⑲ | CIRCLED NUMBER NINETEEN | |
U+2473 | ⑳ | CIRCLED NUMBER TWENTY | |
括弧囲み数字 | |||
U+2474 | ⑴ | PARENTHESIZED DIGIT ONE | |
U+2475 | ⑵ | PARENTHESIZED DIGIT TWO | |
U+2476 | ⑶ | PARENTHESIZED DIGIT THREE | |
U+2477 | ⑷ | PARENTHESIZED DIGIT FOUR | |
U+2478 | ⑸ | PARENTHESIZED DIGIT FIVE | |
U+2479 | ⑹ | PARENTHESIZED DIGIT SIX | |
U+247A | ⑺ | PARENTHESIZED DIGIT SEVEN | |
U+247B | ⑻ | PARENTHESIZED DIGIT EIGHT | |
U+247C | ⑼ | PARENTHESIZED DIGIT NINE | |
U+247D | ⑽ | PARENTHESIZED NUMBER TEN | |
U+247E | ⑾ | PARENTHESIZED NUMBER ELEVEN | |
U+247F | ⑿ | PARENTHESIZED NUMBER TWELVE | |
U+2480 | ⒀ | PARENTHESIZED NUMBER THIRTEEN | |
U+2481 | ⒁ | PARENTHESIZED NUMBER FOURTEEN | |
U+2482 | ⒂ | PARENTHESIZED NUMBER FIFTEEN | |
U+2483 | ⒃ | PARENTHESIZED NUMBER SIXTEEN | |
U+2484 | ⒄ | PARENTHESIZED NUMBER SEVENTEEN | |
U+2485 | ⒅ | PARENTHESIZED NUMBER EIGHTEEN | |
U+2486 | ⒆ | PARENTHESIZED NUMBER NINETEEN | |
U+2487 | ⒇ | PARENTHESIZED NUMBER TWENTY | |
ピリオド付き数字 | |||
U+2488 | ⒈ | DIGIT ONE FULL STOP | |
U+2489 | ⒉ | DIGIT TWO FULL STOP | |
U+248A | ⒊ | DIGIT THREE FULL STOP | |
U+248B | ⒋ | DIGIT FOUR FULL STOP | |
U+248C | ⒌ | DIGIT FIVE FULL STOP | |
U+248D | ⒍ | DIGIT SIX FULL STOP | |
U+248E | ⒎ | DIGIT SEVEN FULL STOP | |
U+248F | ⒏ | DIGIT EIGHT FULL STOP | |
U+2490 | ⒐ | DIGIT NINE FULL STOP | |
U+2491 | ⒑ | NUMBER TEN FULL STOP | |
U+2492 | ⒒ | NUMBER ELEVEN FULL STOP | |
U+2493 | ⒓ | NUMBER TWELVE FULL STOP | |
U+2494 | ⒔ | NUMBER THIRTEEN FULL STOP | |
U+2495 | ⒕ | NUMBER FOURTEEN FULL STOP | |
U+2496 | ⒖ | NUMBER FIFTEEN FULL STOP | |
U+2497 | ⒗ | NUMBER SIXTEEN FULL STOP | |
U+2498 | ⒘ | NUMBER SEVENTEEN FULL STOP | |
U+2499 | ⒙ | NUMBER EIGHTEEN FULL STOP | |
U+249A | ⒚ | NUMBER NINETEEN FULL STOP | |
U+249B | ⒛ | NUMBER TWENTY FULL STOP | |
括弧囲みラテン文字 | |||
U+249C | ⒜ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER A | |
U+249D | ⒝ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER B | |
U+249E | ⒞ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER C | |
U+249F | ⒟ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER D | |
U+24A0 | ⒠ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER E | |
U+24A1 | ⒡ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER F | |
U+24A2 | ⒢ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER G | |
U+24A3 | ⒣ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER H | |
U+24A4 | ⒤ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER I | |
U+24A5 | ⒥ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER J | |
U+24A6 | ⒦ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER K | |
U+24A7 | ⒧ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER L | |
U+24A8 | ⒨ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER M | |
U+24A9 | ⒩ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER N | |
U+24AA | ⒪ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER O | |
U+24AB | ⒫ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER P | |
U+24AC | ⒬ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER Q | |
U+24AD | ⒭ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER R | |
U+24AE | ⒮ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER S | |
U+24AF | ⒯ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER T | |
U+24B0 | ⒰ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER U | |
U+24B1 | ⒱ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER V | |
U+24B2 | ⒲ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER W | |
U+24B3 | ⒳ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER X | |
U+24B4 | ⒴ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER Y | |
U+24B5 | ⒵ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER Z | |
丸囲みラテン文字 | |||
U+24B6 | Ⓐ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER A | しばしば無神論(atheism)のシンボルとして用いられる。 |
U+24B7 | Ⓑ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER B | |
U+24B8 | Ⓒ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER C | 拡張IPAでは不明瞭な子音(consonant)を表す。 |
U+24B9 | Ⓓ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER D | |
U+24BA | Ⓔ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER E | |
U+24BB | Ⓕ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER F | 拡張IPAでは不明瞭な摩擦音(fricative)を表す。 |
U+24BC | Ⓖ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER G | 拡張IPAでは不明瞭な接近音(glide)を表す。 |
U+24BD | Ⓗ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER H | 地図記号ではしばしばホテルを表す。 ヘリポートのある場所にはこの記号が地面に表示されている。 |
U+24BE | Ⓘ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER I | |
U+24BF | Ⓙ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER J | |
U+24C0 | Ⓚ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER K | |
U+24C1 | Ⓛ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER L | 拡張IPAでは不明瞭な側面音(liquid/lateral)を表す。 |
U+24C2 | Ⓜ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER M | 地図記号ではしばしば地下鉄(metro)を表す。 絵文字が提供されている。 |
U+24C3 | Ⓝ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER N | 拡張IPAでは不明瞭な鼻音(nasal)を表す。 |
U+24C4 | Ⓞ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER O | |
U+24C5 | Ⓟ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER P | 拡張IPAでは不明瞭な破裂音(plosive)を表す。 |
U+24C6 | Ⓠ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER Q | |
U+24C7 | Ⓡ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER R | 拡張IPAでは不明瞭な流音(rhotic/resonant)を表す。 |
U+24C8 | Ⓢ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER S | 拡張IPAでは不明瞭な歯擦音(sibilant)を表す。 |
U+24C9 | Ⓣ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER T | 拡張IPAでは不明瞭な声調(tone)を表す。 |
U+24CA | Ⓤ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER U | |
U+24CB | Ⓥ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER V | 拡張IPAでは不明瞭な母音(vowel)を表す。 |
U+24CC | Ⓦ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER W | |
U+24CD | Ⓧ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER X | |
U+24CE | Ⓨ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER Y | |
U+24CF | Ⓩ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER Z | |
U+24D0 | ⓐ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER A | |
U+24D1 | ⓑ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER B | |
U+24D2 | ⓒ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER C | |
U+24D3 | ⓓ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER D | |
U+24D4 | ⓔ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER E | |
U+24D5 | ⓕ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER F | |
U+24D6 | ⓖ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER G | |
U+24D7 | ⓗ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER H | |
U+24D8 | ⓘ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER I | |
U+24D9 | ⓙ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER J | |
U+24DA | ⓚ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER K | |
U+24DB | ⓛ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER L | |
U+24DC | ⓜ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER M | |
U+24DD | ⓝ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER N | |
U+24DE | ⓞ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER O | |
U+24DF | ⓟ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER P | |
U+24E0 | ⓠ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER Q | |
U+24E1 | ⓡ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER R | |
U+24E2 | ⓢ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER S | |
U+24E3 | ⓣ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER T | |
U+24E4 | ⓤ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER U | |
U+24E5 | ⓥ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER V | |
U+24E6 | ⓦ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER W | |
U+24E7 | ⓧ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER X | |
U+24E8 | ⓨ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER Y | |
U+24E9 | ⓩ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER Z | |
追加の丸囲み数字 | |||
U+24EA | ⓪ | CIRCLED DIGIT ZERO | |
黒丸囲み白数字 | |||
U+24EB | ⓫ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER ELEVEN | |
U+24EC | ⓬ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER TWELVE | |
U+24ED | ⓭ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER THIRTEEN | |
U+24EE | ⓮ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER FOURTEEN | |
U+24EF | ⓯ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER FIFTEEN | |
U+24F0 | ⓰ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER SIXTEEN | |
U+24F1 | ⓱ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER SEVENTEEN | |
U+24F2 | ⓲ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER EIGHTEEN | |
U+24F3 | ⓳ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER NINETEEN | |
U+24F4 | ⓴ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER TWENTY | |
二重丸囲み数字 | |||
U+24F5 | ⓵ | DOUBLE CIRCLED DIGIT ONE | |
U+24F6 | ⓶ | DOUBLE CIRCLED DIGIT TWO | |
U+24F7 | ⓷ | DOUBLE CIRCLED DIGIT THREE | |
U+24F8 | ⓸ | DOUBLE CIRCLED DIGIT FOUR | |
U+24F9 | ⓹ | DOUBLE CIRCLED DIGIT FIVE | |
U+24FA | ⓺ | DOUBLE CIRCLED DIGIT SIX | |
U+24FB | ⓻ | DOUBLE CIRCLED DIGIT SEVEN | |
U+24FC | ⓼ | DOUBLE CIRCLED DIGIT EIGHT | |
U+24FD | ⓽ | DOUBLE CIRCLED DIGIT NINE | |
U+24FE | ⓾ | DOUBLE CIRCLED NUMBER TEN | |
追加の黒丸囲み白数字 | |||
U+24FF | ⓿ | NEGATIVE CIRCLED DIGIT ZERO |
小分類
このブロックの小分類は「丸囲み数字」(Circled numbers)、「括弧囲み数字」(Parenthesized numbers)、「ピリオド付き数字」(Numbers period)、「括弧囲みラテン文字」(Parenthesized Latin letters)、「丸囲みラテン文字」(Circled Latin letters)、「追加の丸囲み数字」(Additional circled number)、「黒丸囲み白数字」(White on black circled numbers)、「二重丸囲み数字」(Double circled numbers)、「追加の黒丸囲み白数字」(Additional white on black circled number)の9つとなっている[4]。
丸囲み数字(Circled numbers)
この小分類には丸で囲前れた数字が収録されている。
括弧囲み数字(Parenthesized numbers)
この小分類には括弧で囲まれた数字が収録されている。
ピリオド付き数字(Numbers period)
この小分類にはピリオドの付いた数字が収録されている。
U+1F100(囲み英数字補助ブロック)から始まる同様のシンボルも参照すること[4]。
括弧囲みラテン文字(Parenthesized Latin letters)
この小分類には括弧で囲まれたラテン文字が収録されている。
U+1F100から始まる大文字セットも参照すること。括弧で囲まれたラテン文字には大文字と小文字のマッピングは存在しない[4]。
丸囲みラテン文字(Circled Latin letters)
この小分類には丸で囲まれたラテン文字が収録されている。
追加の丸囲み数字(Additional circled number)
この小分類には丸囲みの0のみが収録されている。
黒丸囲み白数字(White on black circled numbers)
この小分類には黒い丸に囲まれた白い数字が収録されている。
二重丸囲み数字(Double circled numbers)
この小分類には二重丸に囲まれた数字が収録されている。
追加の黒丸囲み白数字(Additional white on black circled number)
この小分類には黒丸に囲まれた数字の0のみが収録されている。
文字コード表
囲み英数字(Enclosed Alphanumerics)[1] Official Unicode Consortium code chart (PDF) |
||||||||||||||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | A | B | C | D | E | F | |
U+246x | ① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ | ⑬ | ⑭ | ⑮ | ⑯ |
U+247x | ⑰ | ⑱ | ⑲ | ⑳ | ⑴ | ⑵ | ⑶ | ⑷ | ⑸ | ⑹ | ⑺ | ⑻ | ⑼ | ⑽ | ⑾ | ⑿ |
U+248x | ⒀ | ⒁ | ⒂ | ⒃ | ⒄ | ⒅ | ⒆ | ⒇ | ⒈ | ⒉ | ⒊ | ⒋ | ⒌ | ⒍ | ⒎ | ⒏ |
U+249x | ⒐ | ⒑ | ⒒ | ⒓ | ⒔ | ⒕ | ⒖ | ⒗ | ⒘ | ⒙ | ⒚ | ⒛ | ⒜ | ⒝ | ⒞ | ⒟ |
U+24Ax | ⒠ | ⒡ | ⒢ | ⒣ | ⒤ | ⒥ | ⒦ | ⒧ | ⒨ | ⒩ | ⒪ | ⒫ | ⒬ | ⒭ | ⒮ | ⒯ |
U+24Bx | ⒰ | ⒱ | ⒲ | ⒳ | ⒴ | ⒵ | Ⓐ | Ⓑ | Ⓒ | Ⓓ | Ⓔ | Ⓕ | Ⓖ | Ⓗ | Ⓘ | Ⓙ |
U+24Cx | Ⓚ | Ⓛ | Ⓜ | Ⓝ | Ⓞ | Ⓟ | Ⓠ | Ⓡ | Ⓢ | Ⓣ | Ⓤ | Ⓥ | Ⓦ | Ⓧ | Ⓨ | Ⓩ |
U+24Dx | ⓐ | ⓑ | ⓒ | ⓓ | ⓔ | ⓕ | ⓖ | ⓗ | ⓘ | ⓙ | ⓚ | ⓛ | ⓜ | ⓝ | ⓞ | ⓟ |
U+24Ex | ⓠ | ⓡ | ⓢ | ⓣ | ⓤ | ⓥ | ⓦ | ⓧ | ⓨ | ⓩ | ⓪ | ⓫ | ⓬ | ⓭ | ⓮ | ⓯ |
U+24Fx | ⓰ | ⓱ | ⓲ | ⓳ | ⓴ | ⓵ | ⓶ | ⓷ | ⓸ | ⓹ | ⓺ | ⓻ | ⓼ | ⓽ | ⓾ | ⓿ |
備考
|
絵文字
このブロックには、1文字の絵文字(U+24C2)が収録されている[5][6]。これは丸囲みのMで、地下鉄(metro)を表す[7]。また、マスクワーク(半導体デバイスのチップ上の配置)を表す[8]。
この文字に対し2種類の異体字セレクタ、絵文字表示(U+FE0F VS16)かテキスト表示(U+FE0E VS15)が適用できる。デフォルトはテキスト表示である[9]。
U+ | 24C2 |
base code point | Ⓜ |
base+VS15 (text) | Ⓜ︎ |
base+VS16 (emoji) | Ⓜ️ |
履歴
以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。
バージョン | コードポイント[a] | 文字数 | L2 ID | WG2 ID | ドキュメント |
---|---|---|---|---|---|
1.0.0 | U+2460..24EA | 139 | (to be determined) | ||
L2/11-438[b][c] | N4182 | Edberg, Peter (2011-12-22), Emoji Variation Sequences (Revision of L2/11-429) | |||
3.2 | U+24EB..24FE | 20 | L2/99-238 | Consolidated document containing 6 Japanese proposals, (1999-07-15) | |
N2093 | Addition of medical symbols and enclosed numbers, (1999-09-13) | ||||
4.0 | U+24FF | 1 | L2/01-480 | Muller, Eric (2001-12-14), Proposal to add NEGATIVE CIRCLED DIGIT ZERO | |
L2/02-193 | Muller, Eric (2001-12-14), Proposal to add Negative Circled Digit Zero | ||||
関連項目
- 囲み文字
- 著作権マーク、登録商標マーク、レコード著作権マークはこのブロックではないところで別に定義されている。
- en:Japanese rebus monogram(日本の判じ物モノグラム)
出典
- ^ “Unicode character database”. The Unicode Standard. 2016年7月9日閲覧。
- ^ “Enumerated Versions of The Unicode Standard”. The Unicode Standard. 2016年7月9日閲覧。
- ^ a b c d The Unicode Standard, 6.0.1
- ^ a b c “The Unicode Standard, Version 15.1 - U2460.pdf” (PDF). The Unicode Standard (英語). 2024年11月18日閲覧.
- ^ “UTR #51: Unicode Emoji”. Unicode Consortium (2016年11月22日). 2016年12月22日閲覧。
- ^ “UCD: Emoji Data for UTR #51”. Unicode Consortium (2016年11月14日). 2016年12月22日閲覧。
- ^ “Ⓜ️ Circled Latin Capital Letter M Emoji”. 2018年1月27日閲覧。
- ^ “Federal Statutory Protection for Mask Works (Copyright Circular 100)”. 合衆国著作権局. pp. 5 (2012年9月). 2014年3月22日閲覧。
- ^ “Unicode Character Database: Standardized Variation Sequences”. The Unicode Consortium. 2016年12月22日閲覧。
E+(n)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 07:05 UTC 版)
「ユークリッドの運動群」の記事における「E+(n)」の解説
※この「E+(n)」の解説は、「ユークリッドの運動群」の解説の一部です。
「E+(n)」を含む「ユークリッドの運動群」の記事については、「ユークリッドの運動群」の概要を参照ください。
「E.」の例文・使い方・用例・文例
- 捕食性の動物−−初期の地質学におけるギャングである−W.E.スウィントン
- 生きている人々は自分たちが神の舞台の上の感覚のある人形にすぎないと知っていた−T.E.ローレンス
- 手紙のことを釈明を試みた−H.E.スカダー
- 1000の大ろうそく...深い暗闇を一瞬にして蒼白な超自然的な日に変えた−E.A.ポー
- 芸術品のつもりで、それゆえ非商業的でないかもしれない−H.E.Clurman
- 彼の勇気に対する賛辞…そして、難攻不落の意思−R.E.ダニエリソン
- 私たちの賢く惜しまれる友人の痕跡‐A.E.スティーヴンソン
- 下品な無主義の中傷からの解放−A.E.スティーヴンソン
- E.B.ホワイトの本、“シャーロットのおくりもの”で、その小屋の蜘蛛は有名になった
- 分裂して国の同盟−E.B.ホワイト
- 人生についての償いの理論−E.K.ブラウン
- 現在の過去と、…過去の現在の研究−R.E.シュピラー
- 米国の飛行士で、(リチャードE.バードと)北極の上空の最初の飛行を操縦した(1890年−1928年)
- 米国の北軍の将軍で、ロバートE.リーによりチャンセラーズヴィルで破られた(1814年−1879年)
- アイルランドの作家で、ペンネームはA.E.(1867年−1935年)
- 米国新聞出版者で、E.スクリップスの異母兄弟(1835年−1908年)
- ドイツの物理学者で、E.H.ウェーバーの弟で
- この作品で彼は異星人を,「E.T.」や「未知との遭(そう)遇(ぐう)」などの以前の作品中の異星人とは違って,恐ろしく危険な敵として描いている。
(E)と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
「(E)」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)の口座明細には、証拠金や維持率のような専門用語が使われています。ここでは、それらの用語の意味や計算方法について解説します。建玉可能金額(たてぎょくかのうきんがく)新規に建玉(...
-
FX(外国為替証拠金取引)のトレンド(trend)とは、為替レートがしばらくの間、ある決まった方向へ推移している状態のことです。トレンドの種類には、上昇トレンド、下降トレンド、レンジの3つの種類があり...
-
FXやCFDの三角形移動平均とは、移動平均の移動平均のことです。つまり、移動平均値を算出して、さらにその数値の移動平均値を算出します。なお、移動平均には単純移動平均を用います。三角形移動平均は、三角移...
-
ダウ理論(Dow Theory)とは、ダウ・ジョーンズの創設者のチャールズ・ダウ(Charles Henry Dow)が提唱した相場理論のことです。ダウ理論には以下の6つの基本法則があります。ファンダ...
-
FXやCFDで相場のトレンドが継続するかどうかを調べるにはいくつかの方法があります。ここでは、テクニカル指標のボリンジャーバンドとボラティリティを使って相場のトレンドが継続するかどうかを調べてみます。
FXのチャート分析ソフトMT4で表示できる通貨ペア以外のレートは
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、外国為替市場で取引される通貨ペア以外のチャートも表示できます。以下はそのリストです。なお、MT4のダウンロード先...
- (E)のページへのリンク