投資判断
別名:レーティング
英語:rating
主に証券会社の証券アナリストが、個別銘柄に対して行う格付けのこと。
投資判断の評価は、証券会社によって異なるが、一般的には「売り」、「中立」、「買い」といったものや「Underweight」、「Neutral」、「Overweight」といったものが多い。また、数字で評価する会社もある。
投資判断は、「中立から買いへ引き上げ」のように記される。この場合、売りでも買いでもなかった投資判断を上方修正したことになるので、市場では買い圧力が強まり株価は上昇する。一方、下方修正された銘柄は下降することが多い。
なお、証券会社では、投資判断とともに目標価格もあわせて発表している。目標価格は、投資判断に基づいた妥当な価格とされ、投資家の判断材料の1つとなっている。
レーティング【rating】
レーティング
放送業界で、ある特定のプログラムあるいはコマーシャルに対する実際の視聴者のサイズ。潜在視聴者のサイズと比較される。潜在視聴者は、ある地域の放送受信機(ラジオ・テレビ等)を所有しているすべての世帯からなり、これらの放送受信機のスイッチがONになっているかどうかは考慮されない。1レーティング・ポイント(*RR参照。)は、潜在視聴者を構成する世帯全体の1%を表す。プログラムに10レーティング・ポイントがついている場合、ある特定の地域のすべての世帯の10%がそのプログラムを受信するセットを所有していることを意味する。レーティングやレーティング・ポイントは放送、特にテレビでの評価システムの不可欠な部分であり、広告キャンペーンのための放送メディア・スケジュールの計画作りに利用される。高いレーティングのプログラムはそのコマーシャルの広告主に大きな規模の視聴者を集める。
レーティング
レイティング
(レーティング から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/25 19:01 UTC 版)
レイティング、レーティング (rating) は、対象となる物事に対して、ある基準に基づき、等級分けや数値化をおこなったものである。語源の rate には、見積もる・評価するという意味がある。
|
- ^ 成人向け番組を視聴できないように制限したい - スカパー!オンラインカスタマーセンター
- ^ アイコンの詳しい説明 - 番組表(スカパー!)
- ^ 番組表 - WOWOWオンライン
- ^ a b デボラ・コールドウェル=ストーン アメリカ図書館協会知的自由部(編)「格付けシステムに関する法律」『図書館の原則』改訂4版 第1刷 川崎良孝ほか訳 日本図書館協会 2016年 ISBN 9784820416050 pp.157-160.
- ^ “重賞競走等レーティング” (日本語). 日本中央競馬会. 2011年7月13日閲覧。
- 1 レイティングとは
- 2 レイティングの概要
- 3 数値化
- 4 関連項目
レーティングと同じ種類の言葉
「レーティング」に関係したコラム
-
株式の投資判断とは、証券会社などの証券アナリストが銘柄を分析して投資判断を下すことです。投資判断では、「1、2、3」のような数字で表現したり、「売り、買い、中立」、「Underweight、Overw...
-
証券会社では、株式投資に役立つレポートを提供しています。レポートは、口座開設者に無料で提供しているものがほとんどですが、中には口座を開設していなくても閲覧できるレポートもあります。レポートの内容は、そ...
- レーティングのページへのリンク