宇宙将棋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇宙将棋の意味・解説 

宇宙将棋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 05:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
宇宙将棋の3次元将棋盤

宇宙将棋[要検証](うちゅうしょうぎ、: Space Shogi)は、1987年ジョージ・デックル卿英語版によって考案された3次元将棋類である[1][2]。ゲーム空間は垂直に積み重ねられた9枚の9×9将棋盤から構成される。それぞれのプレーヤーは通常の将棋駒を用いる。

宇宙将棋はMichael Keller編 World Game Review No. 10 (Keller 1991)に収録されている。

ルール

宇宙将棋は駒の種類や数、初期配置など通常の将棋の慣習に従う。捕獲した駒の使用や成、王手、詰み、持将棋など全ての将棋のルールが適用される。しかし、駒は移動に関して3次元の自由度を有する。

初期配置

先手はレベル1から3、後手はレベル9から7に駒を配置する。

先手のレベル1(後手のレベル9)の初期配置。通常の将棋とは異なり、銀将は香車と桂馬の間(2九と8九)に配置される。
先手のレベル2(後手のレベル8)の初期配置。角行と飛車は通常の将棋と同じ配置である。
先手のレベル3(後手のレベル7)の初期配置。歩兵は通常の将棋と同じ位置に配置される。

脚注

  1. ^ Pritchard (1994), p. 285
  2. ^ Pritchard (2007), p. 261

参考文献

  • Keller, Michael, ed (June 1991). World Game Review (Michael Keller) (No. 10). ISSN 1041-0546. 
  • Pritchard, D. B. (1994). The Encyclopedia of Chess Variants. Games & Puzzles Publications. ISBN 0-9524142-0-1 
  • Pritchard, D. B. (2007). Beasley, John. ed. The Classified Encyclopedia of Chess Variants. John Beasley. ISBN 978-0-9555168-0-1 

関連項目

  • 三次元チェス
  • George Dekle考案の将棋類
    • 六角将棋英語版 — 6角形のマスを使用する。
    • 三角将棋英語版 — 3角形のマスを使用する。
    • 煉瓦将棋英語版 — 通常のマスだが互い違いになっている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇宙将棋」の関連用語

宇宙将棋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇宙将棋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇宙将棋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS