引き上げとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 引き上げの意味・解説 

ひき‐あげ【引(き)上げ/引(き)揚げ】

読み方:ひきあげ

引き上げること。「沈没船の—」「税率の—」

引き揚げ外国から本国帰ること。特に、第二次大戦後、外地生活していた人が内地帰ったことを指す。博多浦賀舞鶴などが引き揚げ港として指定され昭和21年1946)末までに500万人上の人々が引き揚げた。


引き上げ

読み方:ひきあげ

ガ行下一段活用動詞「引き上げる」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

引き上げ

文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

引き揚げ

(引き上げ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/16 00:57 UTC 版)

引き揚げ(ひきあげ)とは、1945年昭和20年)8月15日日本第二次世界大戦連合国に降伏したことを受け、日本の外地[注釈 1]日本軍占領地[注釈 2] または内地ソ連軍被占領地[注釈 3] に生活基盤を有する一般(民間)日本人が日本の本土内地)へ戻されたことをいう[1][注釈 4]。引き揚げの対象となった者は引き揚げ者と呼ばれ、引揚者給付金等支給法や引揚者等に対する特別交付金の支給に関する法律によって給付行政の対象とされた。


注釈

  1. ^ 台湾朝鮮関東州及び南洋諸島
  2. ^ 満洲国(法律上は外国)及びその他日本軍の占領地。
  3. ^ 南樺太及び千島列島
  4. ^ 軍人や軍属を召集解除または解雇し、軍籍から外すことを「復員」という。軍人軍属が日本本土以外にいる場合は、日本への帰還が完了することで最終手続きとなるため、所定の「復員手続」を済ませて、帰郷旅費を支給するまでの面倒を見ることまでが「復員業務」とされた。本項では、一般日本人の「引き揚げ」に加え、軍人軍属の「復員業務」を併せて扱う。以上は河原後掲書による。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 河原(2011年)12ページ
  2. ^ 「 戦後引き揚げ 大国の思惑/国文学研究資料館・加藤准教授 全体像描く研究書」『読売新聞』朝刊2021年7月7日(文化面)。加藤聖文『海外引揚の研究 忘却された「大日本帝国」』(岩波書店)の紹介記事。
  3. ^ 久しぶりの母国に感激の顔『大阪毎日新聞』昭和16年11月15日夕刊(『昭和ニュース事典第7巻 昭和14年-昭和16年』本編p456 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  4. ^ 第二船大洋丸にはハワイの四百四十七人『大阪毎日新聞』昭和16年11月16日夕刊(『昭和ニュース事典第7巻 昭和14年-昭和16年』本編p456)
  5. ^ 第三船氷川丸が横浜入港『朝日新聞』昭和16年11月19日夕刊(『昭和ニュース事典第7巻 昭和14年-昭和16年』本編p456)
  6. ^ 蘭印から高千穂丸、門司へ帰る『朝日新聞』昭和16年11月23日夕刊(『昭和ニュース事典第7巻 昭和14年-昭和16年』本編p456)
  7. ^ ボルネオ、マレーには浅間丸が『朝日新聞』昭和16年12月6日(『昭和ニュース事典第7巻 昭和14年-昭和16年』本編p457)
  8. ^ 在米残留邦人、龍田丸で最後の引き揚げ『朝日新聞』昭和16年11月30日夕刊(『昭和ニュース事典第7巻 昭和14年-昭和16年』本編p457)
  9. ^ a b c d e f g h 河原(2011年)3ページ
  10. ^ a b 井出孫六 2008, p. 82
  11. ^ a b c 井出孫六 2008, p. 83
  12. ^ a b 井出孫六 2008, p. 86
  13. ^ 井出孫六 2008, p. 87
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 河原(2011年)4ページ
  15. ^ a b c d e 若槻(1991年)50ページ
  16. ^ a b c d 若槻(1991年)51ページ)
  17. ^ 若槻(1991年)255ページ
  18. ^ 若槻(1991年)251ページ
  19. ^ 若槻(1991年)260ページ
  20. ^ a b c d e f 若槻(1991年)261ページ
  21. ^ a b c 若槻(1991年)262ページ
  22. ^ a b c d 伊藤(1993年)134ページ
  23. ^ a b c d e 加藤(2009年)183ページ
  24. ^ a b c d e f g h i j k l 朝日新聞夕刊 2015a, p. 3「あのときそれから/サハリン残留/離別 望郷」
  25. ^ a b c d e f g h 加藤(2009年)214ページ
  26. ^ a b c d 加藤(2009年)215ページ
  27. ^ 加藤(2009年)81ページ
  28. ^ a b c d e f g 加藤(2009年)82ページ
  29. ^ a b c d e 加藤(2009年)196ページ
  30. ^ a b c d e f g h i j k 厚生省援護局(1978年)145ページ
  31. ^ a b c 若槻 1991, p. 284
  32. ^ a b c d e f g h i 厚生省援護局(1978年)147ページ
  33. ^ a b 朝日新聞夕刊 2015b, 1面「シベリア引き揚げ資料・東寺百合文書」
  34. ^ a b c 朝日新聞朝刊 2015d, 34面「守った遺産 世界へ未来へ」
  35. ^ a b c 朝日新聞夕刊 2015c, 9面「抑留、風化させぬ」



引き上げ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 06:34 UTC 版)

バレエ用語の一覧」の記事における「引き上げ」の解説

英語ではPulling Up。バレエでは、常に身体上方に引き上げるように使う。これは舞台において身体大きく見せ遠く観客から踊り見えるようにするために重要なことである。「バランス取りながら立ち上がる」というのは一見単純な行為であるが、身体の引き上げには全身使用する必要があるバレエ多くステップでは、接地と引き上げを同時に行う感覚が必要となる。引き上げるには、胸郭と胸骨を持ち上げなければならないが、怒り肩ならないように肩を下げてあくまでリラックスした状態で腰の真上に置かなければならないこのためには、腹筋使って胸郭押し上げる必要があるまた、骨盤安定させ、自然な姿勢で立ち、アーチバランス崩れを防ぐために、背中まっすぐに保たなければならない正しく引き上げを行うためには、どの筋肉どのように使うかを学ぶ必要があるため、バレエダンサーには相応解剖学的知識求められる

※この「引き上げ」の解説は、「バレエ用語の一覧」の解説の一部です。
「引き上げ」を含む「バレエ用語の一覧」の記事については、「バレエ用語の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「引き上げ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「引き上げ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「引き上げ」に関係したコラム

  • CFDの天然ガス相場の見方

    天然ガスは、石油や石炭と同じく化石燃料の1つです。次の図は天然ガスの生産量をグラフに表したものです。ロシアやアメリカ合衆国、カナダなどでの生産量の多いことがわかります。※BP Statistical ...

  • CFDのプラチナ相場の見方

    世界のプラチナ(白金)の年間採掘量は200トン前後です。金の年間採掘産量が4000トンなので、プラチナは金の約20分の1の量しか採掘されていません。下の図は、プラチナの生産量をグラフに表したものです。

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「引き上げ」の関連用語

引き上げのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



引き上げのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの引き揚げ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバレエ用語の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS