セラム‐とう〔‐タウ〕【セラム島】
セラム島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/23 03:32 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2019年11月)
( |
セラム島 | |
---|---|
|
|
所在地 | インドネシア |
所在海域 | モルッカ諸島 |
面積 | 17,100 km² |
最高標高 | 3,019 m |
![]() |
セラム島(セラムとう、インドネシア語: Seram、植民地時代で言う Ceram、別名: Seran, Serang)は、マルク州(インドネシア)の島。モルッカ諸島の一部であり、バンダ海とセラム海に挟まれた位置にある。東西に長い島であり、当地域の主要部であるアンボン島は、この南西にある。
- 座標:3°07′59"S 129°30′00"E
- 面積:約17,100km2(6,600mi2)
- 長さ:約340km(210mi)x60km(40mi)
- 最高地点:Mt. Binaya, 3,019m(9,905ft)・熱帯雨林気候
- 産業:コプラ・天然樹脂・サゴ(サゴヤシから採れるデンプン)・漁業
- 主要都市・港:Masohi
脚注
固有名詞の分類
- セラム島のページへのリンク