太平洋戦争における第2軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 04:10 UTC 版)
「第2軍 (日本軍)」の記事における「太平洋戦争における第2軍」の解説
太平洋戦争勃発後の1942年(昭和17年)7月4日に編成され、第1方面軍編組 に入った。主に満州方面を作戦地域としたが、1943年10月30日、第2方面軍の戦闘序列に入り、西部ニューギニアに転用された。1945年2月28日の第19軍司令部復員に伴い、同軍の作戦地域の大部分が追加され、4月に司令部をセラム島に移転した。6月13日の第2方面軍司令部復員に伴い同軍の全作戦地域を継承し、司令部をセレベス島に移転した。6月30日、南方軍の直属となり終戦を迎えた。
※この「太平洋戦争における第2軍」の解説は、「第2軍 (日本軍)」の解説の一部です。
「太平洋戦争における第2軍」を含む「第2軍 (日本軍)」の記事については、「第2軍 (日本軍)」の概要を参照ください。
- 太平洋戦争における第2軍のページへのリンク