モロタイ島とは? わかりやすく解説

モロタイ‐とう〔‐タウ〕【モロタイ島】


モロタイ島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/26 08:01 UTC 版)

モロタイ島
モロタイ島の地形。右下の窓は島の位置。
所在地 インドネシア
所在海域 モルッカ諸島
面積 1,800[1] km²
海岸線長 - km
最高標高 - m
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

モロタイ島(モロタイとう、インドネシア語: Pulau Morotai)は、東インドネシアモルッカ諸島(マルク諸島とも)の島の一つ。ハルマヘラ島の北に位置し、面積1,800km2北マルク州の一部であり、インドネシアの最も北寄りの島の1つである。

歴史

15世紀から16世紀にかけて、モロタイ島はイスラム教テルナテ王国の勢力圏下にあった。テルナテ島とハルマヘラ島の海岸線を含む地域はモロ (Moro) と呼ばれ、テルテナ王国の広大な勢力圏の中心だった。

16世紀なかば、この島にポルトガルイエズス会が進出した。テルナテとハルマヘラのイスラム教国家の人々は改宗活動のための移住に憤り、1571年に島から宣教師たちを追放した。これは、モルッカ諸島地方におけるポルトガル勢力の大幅な後退の一部をなす動きだった。17世紀早々、テルナテ王国の勢力はますます拡大し、モロタイ島の人口の大部分が島を追い出され、ハルマヘラ島西海岸の要所であるドディンガ (Dodinga) へ移住させられた。また、1627年1628年にテルナテ王国のスルタン・ハムザ (Sultan Hamzah) は、監視の容易なテルナテ島マラユ (Malayu) に島のキリスト教信者の多くを移住させた。このように人々の多くを繰り返し退去させることにより、テルナテ王国はモロタイ島への影響力を増した。

太平洋戦争初期、1942年前半に日本軍によって島は占領された。1944年9月のモロタイ島の戦いアメリカ軍が奪取し、連合軍はフィリピンに向かって突き出したこの島を1945年初頭のフィリピン、および5月、6月のボルネオ侵攻の足掛かりとした。また、1945年10月に予定されていた(日本の降伏により取りやめとなった)ジャワ島侵攻のための基地でもあった。

経済

島は深い熱帯雨林に覆われ、林業と樹脂の生産が盛んである。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. “モロタイ島”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2022年8月21日閲覧。

参考文献

  • Andaya, Leonard (1993). The world of Maluku: eastern Indonesia in the early modern period. Honolulu: University of Hawaii Press.(英語)
  • Villiers, John (1988). Las Yslas de Esperar en Dios: The Jesuit Mission in Moro 1546-1571. Modern Asian Studies 22(3):593-606.(英語)

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、モロタイ島に関するカテゴリがあります。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モロタイ島」の関連用語

モロタイ島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モロタイ島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモロタイ島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS