ウェタル島とは? わかりやすく解説

ウェタル‐とう〔‐タウ〕【ウェタル島】


ウェタル島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/23 03:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウェタル島
所在地 インドネシアマルク州
座標 南緯7度48分19秒 東経126度19分52秒 / 南緯7.80528度 東経126.33111度 / -7.80528; 126.33111
面積 3600 km²
最高標高 1412 m
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

ウェタル島(ウェタルとう、weter)は、インドネシアマルク州に属して、バラトダヤ諸島英語版(インドネシア語で南西の意)最大の島である。アロール島ティモール島を含んでいる小スンダ列島の東に位置しているが、マルク諸島の一部と考えられる。ウェタル海峡の南56kmにティモール島があり、オンバイ海峡を挿んで西側にアロール島があり、南西には、リラン島というひじょうに小さい島、さらに東ティモール領のアタウロ島がある。北はバンダ海に面し、東にBarat Daya諸島のロマン島英語版、ダマル島(Damar Islands)などがある。ウェタル島の主要都市は、北西のLioppa、南のIlwaki、北のWasiri、東のMasapun、北東のArwalaで、これらは道路によって結ばれている。

地理

ウェタル島は東西130km、南北45km。3600平方kmで、珊瑚礁と深い海に囲まれている。(海はダイビングに適している) 島の最高点は1412m。

ウェタル島はインド・オーストラリアプレートユーラシアプレートの衝突でできたBarat Daya諸島とバンダ諸島を含んでいる火山島群の一部である。島にあるグノンアピウェタル山(標高282m)は、1512年と1699年に噴火した記録がある。また、ウェタルには、多くの金鉱脈が存在する。

ウェタル島は、他の近い島と共に、ウェラシア(アジア、オーストラリアの大陸棚から海溝で分断された領域)の一部を形成している。この領域は固有の珍しい動物群で知られ、ウェタルでも例外ではなく、162種鳥の固有種がある。保護区がなく、絶滅の危機にさらされているものもあり、保護区設定が提案されている。雨は季節風の関係でひじょうに激しい降るときがある。また、島は熱帯広葉樹林でほとんど覆われ、渇水期には、多くの木が落葉する。ティモール島とウェタル落葉樹林エコリージョンの一部を形成している。

文化

言語は、マレー・ポリネシア語派のウェタル語(リラン島とアタウロ島で話されている)で、ティモールのテトゥン語と同じ集団に属する。この他にAputai、Ili'uun、Perai、Talur、Tugunがあり、それぞれ話者は、約1,000人の小集団である。また、一般的にはインドネシア語か、アンボネスマレー(17世紀にキリスト教伝道において伝わったマレー語)の方言が使われる。

島の産業はサゴ椰子の零細農業で、亀甲を取り引きが禁止されていない国に集めて輸出している。

住民の大部分はパプア系。大部分はイスラム教徒だが、少数のキリスト教徒がいる。

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェタル島」の関連用語

ウェタル島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェタル島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウェタル島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS