ウェセックス家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウェセックス家の意味・解説 

ウェセックス家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 02:46 UTC 版)

ウェセックス家
House of Wessex
王朝
ウェセックス王国
イングランド王国
当主称号
創設 519年 (1506年前) (519)
家祖 チェルディッチ
最後の当主 エドワード懺悔王
滅亡 1125年以降

ウェセックス家: House of Wessex)は、5世紀以降、イングランド南部に建国したウェセックス王国を支配、9世紀にはイングランド全土を支配したアングロサクソン人王家。始祖の名から、セルディック家古英語: Cerdicingas)ともいわれる。

歴史

アングロサクソン年代記」によると、495年に同家の始祖チェルディッチ(セルディック)とその息子キュンリッチ(キンリック)がハンプシャー南部に上陸したのが同家の始まりである[1]。以降、ブリトン人を駆逐して北上し、6世紀にテムズ川上流地域にウェセックス王国を建国した[2]。9世紀にエグバートはイングランドを統一し[3][4]、それ以降エグバートの子孫がイングランド王位を継承した。11世紀にはデンマーク王家がイングランド王位を得たが、ハーデクヌーズの死後、異父兄エドワード懺悔王が即位し、イングランド王位は同家に戻った[5]。しかし、1066年のエドワード懺悔王の死後、義兄ハロルド2世が即位[6]、その後わずかな期間エドガー・アシリングが王位を称するも、同年ノルマンディー公ギヨーム2世がウィリアム1世としてノルマン朝を創設し、同王家は断絶した。

血統的には、アルフレッド大王の娘エルフスリュス(フランドル伯ボードゥアン2世と結婚)の子孫マティルダがウィリアム1世妃に[7]、またエドガー・アシリングの姉マーガレットスコットランドマルカム3世の妃となり、その娘マティルダがイングランド王ヘンリー1世妃になっており[8]、女系を通してイングランド・スコットランド両王家を経て、現イギリス王室につながっている。

系図

チェルディッチ(セルディック)からエグバートまで

チェルディッチからエグバートまでの系譜は定かではない。

 
チェルディッチ
 
 
 
 
 
 
 
クレオダ?
 
 
 
 
 
 
 
キュンリッチ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
チェウリン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クタ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クスウィン
(?-584)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
チェオル
 
 
 
 
 
 
 
 
 
チェオルウルフ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キュネバルド
 
チェッダ
 
 
 
 
 
クタ・カスウルフ
 
 
 
 
 
キュネイルス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クスイルス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エゼルバルド
 
コエンベルフト
 
 
 
 
 
チェオルワルド
 
クウィチェルム
 
チェンワルフ
 
サクスブルフ
 
チェントウィネ
 
チェンフェルス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オスワルド
(-730)
 
キャドワラ
 
ムル
(?-687)
ケント王
 
チェンレッド
 
クスレッド
(?-661)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
⑨チェンフス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エゼルヘルド
 
エセルブルフ
 
イネ
 
インギルド
(?-718)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エシュウィネ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エオパ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エアファ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エアルムンド
ケント王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エグバート

エグバート以降

 
エグバート
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エゼルウルフ
 
アゼルスタン
ケント王
839-850
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アゼルスタン
 
エゼルバルド
 
エゼルベルト
 
エゼルレッド
 
アルフレッド
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エクグィン
 
エドワード長兄王
 
エルフフェド
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エゼルウェルド
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エルフスリュス
 
ボードゥアン2世
フランドル伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エドギフ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エルフウィン
(?-937)
 
エゼルウィン
(?-937)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フランドル家
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アゼルスタン
 
エルフウェルド
 
エドマンド1世
 
エドレッド
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エドウィ
 
エゼルフレダ
 
 
 
エドガー
 
 
 
エルフリーダ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エドワード殉教王
 
エルギフ
 
エゼルレッド2世
 
 
 
 
 
エマ
(ノルマンディー公リシャール1世娘)
 
 
 
 
 
クヌート
イングランド王
デンマーク王
 
エルギフ
(ノーサンプトン伯アルフヘルム娘)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エドマンド2世
 
エドワード懺悔王
 
エディス
 
ハロルド2世
イングランド王
 
ハーデクヌーズ
イングランド王
 
ハロルド1世
イングランド王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヘドウィグ
(ハンガリー王女)
 
エドマンド
 
エドワード・アシリング
 
アガサ
(ハンガリー王イシュトヴァーン1世娘?)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エドガー・アシリング
 
マーガレット
 
マルカム3世
スコットランド王
 
 
 
 
ウィリアム1世
イングランド王
 
マティルダ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マティルダ
 
 
 
 
ヘンリー1世
イングランド王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アサル朝
 
 
 
 
 
プランタジネット朝

脚注

  1. ^ 桜井、p. 169
  2. ^ 桜井、p. 169-170
  3. ^ 富沢、p. 46
  4. ^ 桜井、p. 177
  5. ^ 富沢、p. 67
  6. ^ 富沢、p. 80
  7. ^ 桜井、p. 160
  8. ^ 森、p. 30

参考文献

  • 富沢霊岸 『イギリス中世史―大陸国家から島国国家へ―』 ミネルヴァ書房、1988年
  • 桜井俊彰 『イングランド王国前史』 吉川弘文館、2010年
  • 森護 『英国王室史話』 大修館書店、1986年
  • P.W.Montague-Smith et al., The Royal Line of Succession, Pitkin Guides Ltd, 1986.
  • Frank Barlow, The Feudal Kingdom of England 1042-1216, David MacKay Company, 1961.
  • John Cannon, The Oxford illustrated history of the British monarchy, Oxford University Press, 1988.
  • Hugo Vickers, The Royal Line of Succession, Royal Collection Trust.

関連項目


ウェセックス家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 14:06 UTC 版)

イングランド君主一覧」の記事における「ウェセックス家」の解説

連続した一覧は伝統的に802年以降ウェセックス王で同王として最初にイングランド君主権及ぼしたエグバートに始まる。エグバート825年マーシア破ってブレトワルダになったが、829年マーシア支配権失ったアルフレッド大王その男子のエドワード長兄王は〝アングロ=サクソン人の王〟の称号用いた927年アゼルスタン征服以降rex Anglorum (イングランド王)の称号採用された。 エルフウェルドが父エドワード長兄王アゼルスタンとの間である924年の4週間に王であったことの幾つかの証拠はあるが、彼は戴冠しなかった。しかし、このことは歴史家たちに受け入れられなかった。 名前肖像画誕生結婚死去エグバート(Ecgberht)829年839年 775年エアルフムンドの男子 レドブルガ3人の子儲け839年2月4日64歳 エゼルウルフ(Æþelwulf)2月5日839年856年 795年アーヘン誕生エグバートレドブルガ男子 (1) オスブルガ6人の子儲ける(2) ユディート・オブ・フランドル853年10月1日結婚子は儲け858年1月13日623歳 エゼルバルド(Æþelbald)856年860年 834年エゼルウルフとオスブルガの男子 ユディート・オフ・フランドル子を儲け860年12月20日 エゼルベルト(Æþelberht)12月21日860年865年 835年エゼルウルフとオスブルガの男子 不明2人の子儲け865年30歳 エゼルレッド(Æþelræd)865年871年 837年エゼルウルフとオスブルガの男子 ウルフリダ868年2人の子儲け871年4月23日34歳 アルフレッド大王lfræd)4月24日871年899年 849年ウォンティジエゼルウルフとオスブルガの男子 エアルフスウィスウィンチェスター868年6人の子儲け899年10月26日50エドワード長兄王(Eadweard)10月27日899年924年 871年877年アルフレッド大王とエアルフスウィスの男子 (1) エクヴィン893年3人の子儲ける(2)エルフフォド902年10人の子儲け(3) エドギフ・オブ・ケント905年4人の子儲け924年7月17日ファルンドン約50アゼルスタン(Æþelstan)8月3日924年939年 895年エドワード長兄王とエクヴィンの男子 未婚 939年10月27日44歳 エドマンド1世(Eadmund)10月28日939年946年 921年エドワード長兄王とエドギフの男子 (1) エルギヴァ・オブ・シャフツベリー3人の子儲ける(2) エゼルフラド・オブ・ダメルカム944年子を儲け946年5月26日プクレチャーチ約25歳(殺害された) エドレッド(Eadred)5月27日946年955年 923年エドワード長兄王とエドギフの男子 未婚 955年11月23日フルーム32エドウィ(Eadwig)11月24日955年959年 940年エドマンド1世とエルギヴァの男子 エルフギフ 959年10月1日19歳 エドガー(Eadgar)10月2日959年975年 943年ウェセックスエドマンド1世とエルギヴァの男子 (1) エゼルフラッド960年1子儲ける(2) エルフリーダ964年2人の子儲け975年7月8日ウィンチェスター32エドワード殉教王(Eadweard)7月9日975年978年 962年エドガーとエゼルフラッドの男子 未婚 978年5月18日コルフェ城約16 歳(暗殺) エゼルレッド2世(Æþelræd Unræd)5月19日978年1013年 (最初の統治) 968年エドガーとエルフリーダの男子 (1) エルフラエド・オブ・ノーサンブリア4人の子儲ける(2) アレルギフ991年6人の子儲け(3) エマ・オブ・ノーマンディー1002年3人の子儲け1016年4月23日ロンドン48歳

※この「ウェセックス家」の解説は、「イングランド君主一覧」の解説の一部です。
「ウェセックス家」を含む「イングランド君主一覧」の記事については、「イングランド君主一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウェセックス家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェセックス家」の関連用語

ウェセックス家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェセックス家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウェセックス家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイングランド君主一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS